現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

つねペイントの現場日誌・現場ブログ 記事一覧

2022年11月26日 更新

クリヤー塗装って何?クリヤー塗装のメリット・デメリットをご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 今回は「クリヤー塗装」のご紹介をさせていただきます。     クリヤー塗装って何? 外壁塗装の際、既存のデザインや模様をそのまま残したいという方もいらっしゃるかと思います。 そのような方におすすめなのが「クリヤー塗装」になります。 クリヤー塗装って聞いたことありますか? クリヤー塗装とは、無色透明な塗料(仕上げ材)を使用して塗装する事です。 しかし、すべての外壁に適してるわけではありません。 今回はクリヤー塗装のメリット・デメリットをご紹介させていただきます。       クリヤー塗装のメリットとは?   外壁のデザイン性・雰囲気を変えずに塗装する事が出来る クリヤー塗装は、無色透明なので、外壁のデザインそのものや色など変えずに塗装する事ができる。 お家を建てた時のこだわりのデザインや色・柄を、そのまま保ち塗装する事が出来ます。     チョーキング現象が起こらない チョーキング現象とは、塗膜の樹脂が劣化して、顔料が白い粉のように外壁表面に現れる状態の事です。 クリア塗料には、もともと顔料が含まれてないので、チョーキング現象が発生することはありません。     外壁に艶感・光沢を出すことができる クリヤー塗装は、外壁に美しい艷・光沢を出すことが出来るのもメリットとの一つですね。 クリヤー塗料も一般的な塗料と同じく種類があります。 アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素・無機、それぞれ耐用年数も違います。 また、塗料の種類によって耐候性・低汚染性・防カビ性などの性能がありますので、お家を長く・美しく 維持する事が可能となります。     クリヤー塗装のデメリットとは?   シーリング部分にはクリア塗装できない シーリング(コーキング)とは、サイディングなどの外壁材の継ぎ目(目地)を埋めるために使用されます。 基本的に、このシーリング部分にはクリヤー塗装はできません。 シーリング材にクリア塗装すると、塗膜の剥離・割れが起こります。 そのため、劣化しひび割れたシーリング材は撤去し、新しくシーリング材を打ち直す必要があります。       劣化が進行している外壁 クリヤー塗装は無色透明な為、劣化が進行している外壁や汚れ・補修跡などがある箇所に塗装しても、 状態が透けて丸見えになってしまいます。 外壁が綺麗な状態であるならばクリヤー塗装に適しているでしょう。     チョーキング現象がある外壁にはおすすめしません チョーキング現象がある外壁にクリヤー塗装した場合、塗った後に白ボケしたようになってしまう可能性が あるのでおすすめしません。     コーティングが施されている外壁 サイディング外壁材の種類によっては、光触媒・無機・フッ素などのコーティングされた下地にクリヤー塗装 を施しても塗料がつきにくく剥がれの原因になります。       まとめ いかがでしたでしょうか? 今回はクリヤー塗装のメリット・デメリットをご紹介いたしました。 クリヤー塗装は、外壁のデザインや模様をそのまま保ちたいという方におすすめ塗料です。 しかし、外壁の劣化状態や素材などによりクリヤー塗装が出来ない場合がありますので注意が必要となります。 クリヤー塗装をお考えの際は、早めのメンテナンスが大切になります。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。     大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

塗料の豆知識塗装の豆知識

2022年11月24日 更新

サイディング外壁材の種類と特徴について!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントです。 大阪市・東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 今回は、お家の外壁材で多く取り入れられている「サイディング」についてご紹介いたします。   サイディングって何?サイディングとは? そもそもサイディングとは?  サイディングは外壁に使用する壁材の一種の事です。 壁の大きさや広さに合わせて、板状のサイディング材をカットして張り合わせて外壁をつくります。 以前はモルタル外壁が多く用いていましたが、現在ではサイディング外壁が主流となっております。 また、耐久性・耐熱性に優れているという点でも人気の理由です。     サイディングの種類・特徴について   サイディングの種類は主に4種類あります。 ★窯業系サイディング ★金属サイディング ★樹脂サイディング ★木質系サイディング   それぞれの特徴を見ていきましょう。   窯業系サイディング 現在最も主流の外壁材となります。 ▼メリット ・比較的にコストが安い           ・カラーやデザインが豊富 ・工期が短い ・耐火性に優れている   ▼デメリット ・防水機能が無い  サイディングボードに塗装をする事で防水機能が持たれる ・吸水性が高い  塗膜の劣化とともに防水機能が低下する       金属サイディング ガルバリウム鋼鈑・アルミ・ステンレスなどの金属を成型したもの。 ▼メリット ・断熱性・防音性に優れている ・軽量素材 ・外壁カバー工法(重ね貼り)が出来る ・凍結に強い   ▼デメリット ・傷がつきやすい ・錆びに弱い       樹脂サイディング 欧米で主流の外壁材です。樹脂素材で薄くて軽い・強度もある ▼メリット ・耐候性・耐久性に優れている ・素材が軽量 ・凍害・塩害に強い   ▼デメリット ・コストが高い ・バリエーションが少ない ・施工できる業者が少ない       木質系サイディング 素材は天然の木材に、塗装をした外壁材 ▼メリット ・断熱性に優れている ・自然の質感・温もりのあるデザインになる   ▼デメリット ・メンテナンスのサイクルが短い ・コストが高い     サイディング外壁材のメンテナンス時期は サイディング外壁材も時間の経過とともに劣化します。 劣化を放置したままにすると雨漏りの原因となります。 以下の症状がある場合は早めのメンテナンスをおすすめします。   ★シーリング材の劣化   ★チョーキング現象   ★サイディング外壁材の反り   ★ひび割れ・剥がれ   サイディング材は、10年に一度の目安で外壁塗装を行いメンテナンスする必要があります。     ~最後に~ いかがでしたでしょうか? 今回はサイディング外壁材の種類・特徴についてご紹介させていただきました。 外壁材のメリット・デメリットを考えながら理想の外壁材を検討してみて下さい。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。     大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

外壁・屋根材塗装の豆知識

2022年11月22日 更新

雨樋の塗装の手順! K様邸の作業現場の写真を一緒にご覧ください!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントです。 大阪市・東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 今回はK様邸の雨樋塗装の施工手順について、作業現場の写真をご一緒にご覧ください。   つねペイントでは、外壁塗装をさせていただくお客様に、雨樋の塗装もおすすめしております。 雨樋は、排水口に雨水を流し、お家を雨の被害から守るという大切な役割があります。 また雨樋は、紫外線の影響を受けやすい箇所になります。 雨樋の耐久性を高めるため、美観性のためにも塗装を行う事をおすすめします。 雨樋も、外壁や屋根と同じように、しっかりとメンテナンスをする必要があります。 今回は雨樋の塗装の手順を紹介します。   雨樋の塗装の手順   ★ケレン作業 塗装を行う際には必ず下地処理(ケレン作業)を行います。 表面の汚れ、サビ、旧塗膜等を落とし、細かな傷を付け塗料の密着をよくするための工程です。       ★塗装(1回目)   雨樋の塗装は、必ず2回行います。(劣化状態や素材により3回塗りの場合もあります)       ★仕上げ塗装     塗装を2回行う事で、塗り残しや、塗りムラを無くし美観性と耐久性を高めます。 雨樋塗装の仕上げとなる重要な工程です。       ★完了   雨樋の塗装が完了しました。 きれいな艶感・耐久性もバッチリです! 雨樋の塗装を行う場合は、好きな色に塗替えできます。   今回は、雨樋の施工手順をご紹介しました。 外壁塗装を行う際には、是非雨樋の塗料もご一緒にされる事をおすすめいたします。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。     大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

スタッフブログ塗装の豆知識

2022年11月21日 更新

アステックペイント 【スーパーラジカルシリコンGH】塗料詳細!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 本日はアステックペイント『スーパーラジカルシリコンGH』塗料の特徴についてご紹介します。     アステックペイント スーパーラジカルシリコンGHの特徴   アステックペイントさんの『スーパーラジカルシリコンGH』は、ラジカル制御型シリコン塗料です。 水性形一液外壁用シリコン系上塗材で、塗料の劣化要因であるラジカルの発生を抑える2つの技術が 使われている塗料です。                                         塗料の劣化要因であるラジカルとは ラジカルとは、塗料に含まれる顔料の主成分である「酸化チタン」が、紫外線の影響を受けることで 発生する劣化因子の事です。 このラジカルが発生すると、樹脂の結合が破壊され、塗膜の劣化が進行してしまいます。 塗膜の劣化要因「ラジカル」を抑えて長期間お家を保護してくれるのがラジカル制御型シリコン塗料!     技術1・ラジカル制御型白色顔料を配合 紫外線の影響を受けにくくラジカルが発生しにくい「ラジカル制御型白色顔料」を使用しています。 ラジカルが発生しても、シールド層がラジカルを放出を防ぎ、塗膜の劣化を抑制します。       技術2・HALS配合 塗膜中に発生したラジカルを補足するHALS(光安定剤)を配合。 HALSはラジカル制御型白色顔料の補完として、ラジカルによる塗膜の劣化を防ぎます。       耐候性 促進耐候性試験(キセノンランプ式)において、期待耐⽤年数、約12〜14年経過後も光沢保持率80%以上 を保持することが実証されています。 塗膜の劣化要因であるラジカルの発生を抑制し、塗膜が劣化しにくいため建物を長期的保護します。       低汚染性 柔軟性と強靭層から構成される二重構造アクリルシリコン樹脂を採用。 一般的なシリコン塗料に使用されているアクリルシリコン樹脂は表層の柔軟性が高く、汚れが付着しやすい 課題を抱えています。 この二重構造樹脂は柔軟性のある層を強靭な層でコーテイングしています。 この構造により、塗膜表面に汚れが付着しにくく、建物の美観を保持します。     防カビ・防藻性 「カビ抵抗性試験方法」「藻抵抗性試験方法」に合格しています。 カビ・藻の発生を抑え、美観の維持に貢献します。     ~最後に~ いかがでしたでしょうか? 今回はアステックペイントさんの、スーパーラジカルシリコンGHをご紹介いたしました。 大阪市で外壁塗装・屋根塗装をご検討中の方はお気軽にお問い合わせください。 つねペイントでは、お客様のニーズに合った塗料をたくさんご用意しておりますので、 是非一度 つねペイントショールームへご来店くださいませ。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 また、ショールームへの来店予約でQUOカード500円分をプレゼント致しております。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。 お気軽にお問い合わせください。スタッフ一同心よりお待ちしております‼     大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

塗料の豆知識塗料の詳細

2022年11月20日 更新

大阪市東住吉区・T様邸で外壁塗装工事・屋根塗装工事・設備改修工事・内装改修工事が始まりました!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントです。 大阪市・東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます。     今回は大阪市東住吉区のT様邸で、外壁塗装工事・屋根塗装工事・設備改修工事・内装改修工事が 始まりました! 外壁塗装/屋根塗装をお考えの方は是非参考になさってください。       アステックペイント  スーパーラジカルシリコンGH/ラジカル制御型塗料              耐候性・低汚染性・防カビ・防藻性に優れ              塗膜の劣化を抑制し、期間にわたり建物を守り続けます。   アステックペイント  スーパーシャネツサーモF/フッ素遮熱塗料(屋根用遮熱塗料)              遮熱性・高耐候性・変退色防止性に優れ              色褪せしにくく、塗替え後の美しい屋根色を長期間維持します。                               仮設足場組立: 安定した足元で塗装できるように足場を組み立てました。 足場と一緒に、メッシュシートの取り付けも行いました。 これは、高圧洗浄の水や塗料が飛び散らないように保護するためのものです。       屋根: 施工前になります。       外壁: チョーキング現象が発生しています。塗膜の樹脂が劣化して、顔料が析出している状態です。       外壁: ひび割れ(クラック)が発生しています。       外壁: 部分的に塗膜の膨れ・剥がれが発生した状態です。       外壁: ひび割れ(クラック)が発生しています。 0.3mm以上のひび割れは構造クラックと言います。 ヘアークラックよりしっかりと処置する必要がありますので、Uカット処理を行います。     いよいよスタートです、今から完成が楽しみです‼ 施工が完了致しましたら、またアップしますので是非ご覧ください。 本日も最後までご覧いただきありがとうございました。 大阪市で外壁塗装・屋根塗装・防水工事などをお考えの方は、お気軽につねペイントまでお問い合わせ ください。     つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。     大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

スタッフブログ

2022年11月18日 更新

外壁塗装を初めてされる方へ 施工から工事完了までの流れを解説します!➁

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。   お家の塗り替えをお考えの皆さま!是非ご覧になって参考にしていただけたらと思います。 今回は、外壁塗装を初めてされる方へ工事完了までの流れを解説いたします。     外壁塗装・施工の流れについて   外壁塗装を行う際の施工手順は下記の通りになります。 それぞれの工程内容・注意点などをご説明したいと思います。   👇外壁塗装の施工手順 近隣挨拶 仮設足場組立作業 飛沫シート設置 高圧洗浄作業 下地処理作業 養生作業 外壁塗装作業 下塗り 外壁塗装作業 中塗り 外壁塗装作業 上塗り 付帯部塗装作業   外壁塗装完工チェック(検査) 足場解体作業・清掃     近隣挨拶 まず最初に行うのが「近隣挨拶」となります。 外壁塗装工事が始まる1週間前に近隣の皆さまのお家に訪問し、現場名・工事日程・作業時間などを明記した 「外壁塗装工事のお知らせ」をお伝えしお渡しします。 工事中は、近隣の皆さまにはご迷惑をおかけする事がありますので、トラブルが起きないように丁寧な対応 が大切です。             仮設足場の設置 外壁塗装を行う際、まずはじめに安全性や施工品質を維持する為にお家の周りに足場を設置します。 また、安全な足場が組めるように足場専門業者に施工してもらいます。 足場組立は基本的に雨天の場合でも行います。         飛沫シート設置 周囲のお宅や植木、車などが汚れないよう専用のネットで足場を覆います。 塗料などが飛び散り汚れるのを防ぎます。         高圧洗浄 外壁や屋根・窓・雨戸・ベランダなどを高圧洗浄します。 汚れが残っている状態の上に塗装を行ってもきちんと密着しないため、高圧洗浄できれいに洗い流して おく必要があります。         下地処理 外壁目地シーリング・サッシ廻りのシーリング・ひび割れ(クラック)・浮きなどの劣化した箇所の 補修工事を行います。 下地処理はとても重要な工程になります。 ↓既存のシーリング材をカッターを用いて撤去し、新設シーリング材を充填します。         養生 養生とは、塗料が付着して良い部分とそうではない部分を養生シートなどで覆う工程の 事をいいます。 塗装の仕上がりに関係する重要な作業です。         外壁塗装(下塗り・中塗り・上塗り) 外壁塗装は基本的に3回塗りで行います。 下塗り・中塗り・上塗りの計3回塗り重ねをします。 下塗り材には、上塗り材との密着を良くする役割があります。 中塗りは、仕上げ塗装に厚みを持たせる事ができるので、塗料の機能を長持ちさせる効果があります。 上塗りは、塗り残しや、塗りムラを無くし美観性と耐候性を高めます。 上塗りは、外壁塗装の仕上げとなる重要な塗装工程です。         付帯部塗装 外壁以外の付帯部を塗装します。 塗装する箇所は、軒天・破風板・雨樋・雨戸・水切り・シャッターボックスなどになります。           完工チェック(検査) 細かい塗料の拭き残しや塗り残し、塗りムラなどがないかしっかりとチェックを行い確認作業を行います。 作業内容に漏れがないか、最後に建物全体を注意深く確認致しました。 手直しが見つかった場合は、すべて手直しを行います。         足場解体作業・清掃 最終確認・工事完工検査が全て終わりましたら、足場解体・清掃をします。         工事完了報告書 工事の工程を写真におさめ完了後、実際に施工した内容の写真とともにご説明させていただきます。 保証書の発行・アフターフォロー 施工完了後、保証書を発行します。         ~まとめ~ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁塗装を初めてされる方へ、工事完了までの基本的な流れを解説いたしました。 どの工程もとても重要となります。 これらの知識を知っていれば、悪徳業者による手抜きの被害を防ぐ事が出来ます。 また、外壁塗装工事はけして安い工事ではないので、失敗することなく工事を行い、理想の仕上がりに したいですね! 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 また、ショールームへの来店予約でQUOカード500円分をプレゼント致しております。 是非、つねペイントショールームへお越しくださいませ。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。 お気軽にお問い合わせください。スタッフ一同心よりお待ちしております‼     大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

塗装業者選び塗装の豆知識

2022年11月17日 更新

外壁塗装を初めてされる方へ お問い合わせから着工までの流れを解説します!①

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 お家の塗り替えをお考えの皆さま!是非ご覧になって参考にしていただけたらと思います。 今回は外壁塗装を初めてされる方へ、お問い合わせから着工までの流れを解説いたします。     お問い合わせから着工までの流れ   お問い合わせ まずはお電話・HP・ご来店にてお問い合わせ下さい。 お客様のご希望の工事内容と、ご都合の良い現地調査日・時間をヒアリングさせて頂きます。 弊社では、お見積り・診断・相談すべて無料です。安心してお問い合わせ下さい。     現地調査&お客様へのヒアリング 現地調査とは、実際にお客様のお家に訪問して、建物の状態をカメラなどを使用し調査させて頂きます。 弊社では、外壁診断士が知識と経験でお客様のお家を調査・診断いたします。 正確なお見積りの為に採寸、測量します。建物の図面をお持ちの際は、コピーさせていただきます。 ご希望の内容やお困りの事などをヒヤリングさせて頂きます。 できるだけわかりやすくご説明させて頂きますので、ご不安になっている事や疑問点など どんな事でもかまいませんので、お気軽にお話下さい。   ▼現場調査について~①はこちらをご覧ください! ▼現場調査について~②はこちらをご覧ください!       お見積書・診断報告書・カラーシュミレーションの作成 写真付きで分かりやすい、診断報告書を作成します。 普段目の届かない箇所や、劣化した箇所など分かりやすく確認できます。 もちろん問題ない箇所も、お伝え致しますのでご安心下さい。 診断報告とご一緒にお客様に最適なプランのお見積書を作成し、分かりやすく丁寧にご説明致します。 お客様のご要望にお応えするために、数種類のパターンでのお見積書を提案させて頂きます。 また弊社では、カラーシュミレーションも無料で作成しお渡ししております。 イメージが湧きやすくなるかと思います。             ご契約・打合せ 工事内容・金額・工期内容についてご納得頂けましたらご契約となります。 ご契約内容をご説明させて頂き、契約を交わします。 お客様のご予定・ご希望の着工日などをお伺いし工程表を作成します。 次に色決めを打合せさせて頂きます。色決めは皆さま悩まれます。 弊社ではご希望の色で何度でもカラーシュミレーションの提案をさせていただいております。 お気軽にお申し付けください。 その他、施工内容・工事の流れなどをご説明させて頂きます。           今回は、お問い合わせから着工までの流れを解説致しました。 次回は続いて、施工から工事完了までの流れを解説したいと思います。 是非ご覧ください。 些細な事でも構いませんのでお気軽にお問い合わせください。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。  つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

塗装業者選び塗装の豆知識

2022年11月15日 更新

大阪市住吉区・N様邸で外壁塗装工事・防水工事が始まりました!          アステックペイント(フッ素REVO1000‐IR)

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントです。 大阪市・東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。   今回は大阪市住吉区のN様邸で、外壁塗装工事(アステックペイント フッ素REVO1000‐IR) ・屋上防水工事が始まりました! 外壁塗装工事をご検討中の方は是非、参考になさってください。     アステックペイント フッ素REVO1000‐IR  フッ素REVO1000‐IRは、お家を永く守り続けるために生まれた「高耐候型ハイクラスフッ素塗料」       仮設足場組立: 安定した足元で塗装できるように足場を組み立てました。 足場と一緒に、メッシュシートの取り付けも行いました。 これは、高圧洗浄の水や塗料が飛び散らないように保護するためのものです。     3階バルコニー: 施工前になります。塩ビシート防水工事を行います。     屋上: 施工前になります。塩ビシート防水工事を行います。     外壁: チョーキング現象が発生しています。塗膜の樹脂が劣化して、顔料が析出している状態です。     外壁: 外壁のシーリング材は、防水という重要な役割を担っています。 シーリング材の劣化は、外壁部からの漏水原因となり、放置すると外壁自体の劣化を早めます。     いよいよスタートです、今から完成が楽しみです‼ 施工が完了致しましたら、またアップしますので是非ご覧ください。 本日も最後までご覧いただきありがとうございました。 大阪市で外壁塗装・屋根塗装・防水工事などをお考えの方は、お気軽につねペイントまでお問い合わせ ください。     つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お電話での受付も承っております‼     大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

スタッフブログ

2022年11月14日 更新

外壁はタイルがいいの? 外壁タイルのメリット・デメリットは?

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 今回は『外壁タイル』についてご紹介します。     外壁タイルとは?   外壁材には様々な種類があります。 その中の一つである外壁タイルは、耐久性が高くメンテナンスフリーの外壁材と言われています。 「本当にメンテナンスがいらないの?」と思われている方もいらっしゃるかと思います。 今回は、外壁タイルのメリット・デメリットをご紹介したいと思います。   タイルとは、土や石などをや約1300度の高温で焼き上げられ固めたのがタイルです。 外壁タイルは、素材・形状・種類がたくさん揃っています。   主に代表的な種類は下記の通りです。 ★磁器質タイル:吸水率が1%以下  1250~1350度で焼き上げ固めて作ります。         強度・耐久性に優れたタイル ★せっ器質タイル:吸水率が5%以下  約1200度で焼き上げ固めて作られる。          マットで素焼きっぽくレンガの風合いがあるタイル        外壁タイルのメリットとは?   高級感のある外観 外壁タイルの最大の魅力は高級感です。 外壁タイルは、様々な素材がありデザイン性も豊富な為、組み合わせ次第で個性的なお家に 仕上げる事が出来ます。   耐久性が高い 外壁タイルは、耐久性・耐候性に優れているため経年劣化が起こりにくいです。 外壁タイルは、吸水性が低いため雨風からのダメージも受けにくく、汚れなども付着しにくいです。 また、タイルは強度があるため傷がつきにくい・色褪せにしにくいという点もメリットの一つです。   メンテナンスの高さ 外壁タイルは、耐久性が高いため経年劣化が起こりにくく、メンテナンスの手間がかからないのが 大きなポイントになります。 しかし、タイルなどに浮きが発生した場合などはメンテナンスが必要となります。       外壁タイルのデメリットとは?   初期費用(コスト)が高い 外壁タイルは、他の外壁材に比べると初期費用が高いのがデメリットです。 一般的に使用する窯業系サイディングの外壁材と比べると、約2倍くらいのコストがかかってしまいます。 しかし、メンテナンスの必要性が低いため、ランニングコスト的に考えると抑えられます。   剥離の危険性 外壁タイルは、外壁に接着剤を使用してタイルを貼り付けて仕上げていきます。 そのため、施工がきちんと施されていなければ、外壁材からタイルが剥がれてしまう可能性があります。 また、外壁タイルが劣化し放置していると、台風や地震などの影響を受けタイルが脱落する可能性もあります。     外壁タイルメンテナンスの仕方とは?   外壁タイルは洗浄でOK 外壁タイルのメンテナンスは、表面を水洗いするだけで大丈夫です。 いくらメンテナンスフリーとはいえ、外気に晒されているため土埃や花粉などの汚れが付着します。 汚れが気になるようであれば、、お家のホースで水を流して汚れを落としましょう。   付帯部や目地のシーリング補修は必要 外壁タイルの目地補修も、メンテナンスが必要です。 目地部分であるシーリング材も、劣化とともにひび割れが起こる場合があり定期的な点検を行い、 シーリング補修のメンテナンスを行いましょう。 およその目安として10年に一度は、点検・メンテナンスを行う事が大切です。     ~最後に~ いかがでしたでしょうか? 今回は外壁タイルについてご紹介いたしました。 外壁タイルは、高級感があり見た目の良さだけではなく、耐用年数の長さなどからも人気の外壁材です。 今回ご紹介させて頂きました、メリット・デメリットを参考にしていただけたら幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。     大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

外壁・屋根材塗装の豆知識

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-665-997 10:00-18:00(定休日:水曜日/年末年始/お盆)

  • 名古屋市守山区 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!