
2022年09月15日 更新
『大阪市 東住吉区』 ストレート屋根に塗装は必要なの?
大阪市東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントです。 東住吉ショールームブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 今回は『ストレート屋根に塗装は必要なの?』についてです。 『東住吉区 外壁塗装』 ストレート屋根の塗装は必要? 屋根は外壁とは違い、見えない場所になるので多少汚れていても気にしないという方もいらっしゃるかと思います。 ご自身で見えない場所なので、お家の屋根が今どんな傷みの症状があって、またメンテナンスする必要は あるのかご存知ない方も多いのではないでしょうか。 屋根塗装は、耐久性や屋根の寿命を延ばすためには重要な役割を持っています。 今回は『ストレート屋根に塗装は必要なの?』についてお話しさせていただきます。 ストレート屋根に塗装をとお考えの方の参考になればと思います。 『東住吉区 外壁塗装』 ストレート屋根に塗装が必要な理由とは ★経年劣化で防水効果がなくなる 化粧スレートはセメントに繊維素材を混ぜて薄い板状(セメントで固めた板)に加工したものです。 ストレート瓦自体には、防水性は無いため生産される際に塗装を施されています。 塗装は時間の経過とともに劣化していきます、ストレート屋根の防水性は永続的ではありません。 塗装の劣化とともに防水性は失われて、雨水が屋根内部に侵入し雨漏りを発生させることになります。 ストレート屋根の防水性は失われても、その下に防水シートや野地板があるためすぐに雨漏り等が 発生するわけではありませんが、屋根内部に水が浸入すると、屋根材や釘などの腐食に繋がるため、 ストレート瓦の防水性が失われたら早めのメンテナンスをおすすめします。 『東住吉区 外壁塗装』 ストレート屋根のメンテナンス時期の目安 ストレート屋根の表面耐久年数はおよそ10年です。 ストレート屋根を施工して、10年以上経っている場合は、メンテナンスの時期の目安となります。 お家の環境やストレート屋根材の種類によって耐久年数は変わります。 ★劣化症状 色褪せ かび・藻の発生 塗膜の剥がれ ひび割れ 釘抜け 『東住吉区 外壁塗装』 まとめ いかがでしたか? 本日はストレート屋根の塗装についてお話しさせていただきました。 ストレート瓦はしっかりとメンテナンスを行えば長く使用することが出来ます。 ご自身で劣化の目安を知り、定期的なメンテナンスを専門業者に依頼しましょう。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。 つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。 つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!屋根の豆知識