
2023年11月03日 更新
屋根塗装工事の流れ/全工程をご紹介します!
大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 「屋根塗装工事では、一体どんな工事が行われているのか?」「屋根塗装工事の工程とは⁈」など 疑問に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 屋根塗装工事は見えないところでもありますので、不安になる方もいらっしゃるかと思います。 そこで今回は、屋根塗装工事の流れ、全工程手順をご紹介したいと思います。 屋根塗装工事の施工手順 屋根塗装工事が順調に進んだ場合は、以下のようなスケジュールになります。 ★近隣挨拶 ★仮設足場組立 ★高圧洗浄 ★釘打ち・シーリング処理 ★下地処理・補修 ★養生 ★下塗り ★タスペーサー(縁切) ★中塗り ★上塗り ★完了検査・手直し ★仮設足場解体・清掃・挨拶 屋根塗装工事には、これだけの工程があります。 全体を通しての工期の目安は、7日~10日前後は必要になります。 近隣挨拶 一般的に近隣挨拶は、屋根塗装の着工前(1週間前~)までに行います。 工事中は、足場の組立や車の出入りなどで近隣の方にご不便やご迷惑をおかけいたしますので、必ず工事が はじまる前にご挨拶にお伺いします。屋根塗装をするためのお知らせ(工事の内容や期間・作業時間など) とご説明・ご挨拶を行います。 最近では業者が代わりに挨拶を行ってくれる場合が多いです。 その際は挨拶に伺う範囲や、必ず挨拶してほしいお家などを打合せしておくと安心です。 仮設足場組立 屋根塗装には、職人の安全性確保・作業の効率性を上げるために足場が必要です。 足場の設置とともに、落下防止、塗料の飛散防止のため飛散防止シートを取り付けます。 ▼外壁塗装の足場にメッシュシートは必要なの⁈についてはこちらをご覧ください! ▼足場の重要性についてはこちらをご覧ください! 高圧洗浄 屋根にこびりついた汚れ・苔・カビ・藻・旧塗膜などをきれいに洗い落していきます。 汚れが残っている状態の上に塗装を行ってもきちんと密着しないため、高圧洗浄できれいに流し落とし ていきます。 ▼塗装する前に行う高圧洗浄作業についてはこちらをご覧ください! ▼高圧洗浄の重要性についてはこちらをご覧ください! 釘打ち・コーキング処理 一般的に屋根の釘抜け・浮きと表現されるのは、ストレート屋根の棟板金のことをいいます。 この棟板金を固定している釘が浮いている場合は、塗装を行う前にしっかり打ち込みコーキング処理を施します。 ▼屋根の釘抜け・浮きを放置してはいけない理由とは⁈についてはこちらをご覧ください! 下地処理・補修 屋根材にひび割れや欠けなどがある場合は、塗装前に補修を行います。 割れが大きい箇所などは、屋根の差し替えを行う場合もあります。 下地処理では、塗装前の塗装面にケレン作業を行います。 板金と塗料の密着性をよくするために、塗装を行う前に錆や古い塗膜や汚れを落としていきます。 ▼屋根塗装における下地処理の重要性とは⁈についてはこちらをご覧ください! 養生 屋根塗装の場合も、外壁に塗料が飛散しないように養生を行います。 ▼外壁塗装で必要な養生とは!についてはこちらをご覧ください! 下塗り いよいよ塗装の工程に入ります。 屋根塗装には通常、下塗り・中塗り・上塗りと3回塗りが基本になります。 まずは下塗りを行います。中塗りと上塗りと屋根材の密着性を高めるために、必ず必要な工程です。 下塗りに使用する塗料は、屋根の材質に合わせたものを使用します。 ▼外壁塗装の下塗りは重要!についてはこちらをご覧ください! タスペーサー タスペーサーは屋根材と屋根材の重なっている部分に挿入するだけで適切な隙間を確保することがで きます。屋根材と屋根材の間に適切な隙間と通気性を確保することで、雨漏りの原因である雨水の侵 入を防ぐことができます。 ▼縁切り・タスペーサー工法についてはこちらをご覧ください! 中塗り 2回目の塗装、中塗りを行います。 中塗りは、仕上げ塗装に厚みを持たせる事ができるので、塗料の機能を長持ちさせる効果があります。 ▼外壁塗装の中塗りと上塗りの重要性についてはこちらをご覧ください! 上塗り 屋根の最後の工程の上塗りになります。中塗りと同じ塗料を重ね塗りしていきます。 塗り残しや、塗りムラを無くし美観性と耐候性を高めます。 美観だけでなく紫外線や雨風からしっかり守ってくれる塗膜が出来上がります。 ▼外壁塗装の3回塗りが必要な理由やその役割についてはこちらをご覧ください! 完了検査・手直し 屋根塗装が仕上がったら、足場を解体する前に完了検査を行います。 塗り残しや塗りムラがないか、塗料が飛散していないかなどを点検し、お客様の確認のうえ、必要に応 じて手直しを行います。 仮設足場解体・清掃・挨拶 完了検査が終わったら、足場を解体します。 養生シートを取り外し、建物を傷付けないように注意しながら解体作業を行います。 最後に建物周辺や敷地内外の清掃を行い、工事の完了となります。 そして最後に、工事中にご不便ご迷惑をおかけした旨を近隣の方にご挨拶します。 まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、屋根塗装工事の流れ、全工程手順をご紹介いたしました。 屋根塗装の工程として、下地処理、高圧洗浄、下塗り、中塗り、上塗りなど沢山の工程があり、どの工程も とても重要な工程になります。 屋根塗装を行う場合は、正しい工程で施工を行い、適切な乾燥時間を守り施工を行ってくれる塗装業者に 依頼しましょう。少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。 ▼知っておきたい外壁塗装工事の流れ・工程を解説します!はこちらをご覧ください! 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。 ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。 ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。 ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。 ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。 ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。 ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。屋根の豆知識