現場ブログ - 塗装の豆知識 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識

塗装の豆知識の記事一覧

2023年01月14日 更新

外壁にこんな劣化症状ありませんか⁉ 外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイント‼

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。   外壁塗装を行うタイミングはいつが良いのか、お悩みではありませんか? 今回は、「外壁塗装を行うタイミング」を知る劣化症状についてお話します。 簡単に見てわかる外壁の劣化のサインをお伝えできればと思います。 良かったら参考にしてみてください。       劣化症状① 色褪せ・変色   外壁の劣化症状として初期段階に起こるのが、色褪せ・変色が挙げられます。 経年により外壁塗装に含まれる樹脂が劣化し塗装の色褪せ・変色・艷が落ちてきます。 外壁の劣化が始まったサインになります。           劣化症状➁ チョーキング   外壁を手で触った時に、チョークのような白い粉が手につく症状を「チョーキング現象」といいます。 熱や紫外線、雨風などによって、外壁表面が劣化して粉状になって現れるのです。 チョーキング現象があるまま放置していると、カビ・ひび割れなどが起こり、また壁内部の腐敗や雨漏りにもつながる 可能性があります。 チョーキング現象は、「外壁が防水機能を失ってきている」という外壁の塗り替えのサインの1つです。           劣化症状③ カビ・コケ・藻   チョーキング現象が起こり、防水機能が低下している事で、カビ・苔・藻が発生しやすくなります。 外壁に長期間カビ・コケが付着していると、外壁そのものが劣化します。 カビの中には人体に悪影響を及ぼす物もあるため注意が必要です。 外壁にカビ・コケを発見した時点で、外壁の劣化が進行している可能性があるので早めに対処しましょう。           劣化症状④ ひび割れ(クラック)   外壁にひび割れ(クラック)が生じる劣化症状です。 ひび割れには種類があります。 ・ヘアークラック 0.3㎜以下の髪の毛ほどの細い外壁表面のクラックで、塗料の経年劣化で表面的なひび割れを起          こしている事が原因です。   ・構造クラック  0.3㎜以上深さが5㎜以上のクラックは、表面だけではなく、外壁自体にダメージがある状態に          なります。          構造クラックが発生している場合は、広がったり深く割れてしまうと雨水が浸入し雨漏りの原因          となるので早めに対処しましょう。             劣化症状⑤ 膨れ・剥がれ   外壁の塗膜が膨れたり剥がれたりする劣化症状が現われます。 外壁の膨れや剥がれは、塗膜の劣化が原因です。 そのまま放置していると、雨風・紫外線などから外壁を守る事が出来ないので、外壁内部にまでダメージが及んで しまいます。 専門業者に依頼し診断してもらい早めの補修をおすすめします。             劣化症状⑥ シーリングの割れ・剥がれ   外壁材の目地シーリング材のひび割れ・剥がれの劣化症状です。 外壁のシーリング材は、防水という重要な役割があります。 シーリング材は時間の経過とともに硬化し、ひび割れ、剥がれはじめて剥離します。 また、シーリングの目地の痩せにより、下地の露出、シーリングの剥がれが生じ雨漏りの原因となります。 劣化症状がある場合は、シーリング材の打ち替えが必要となります。           まとめ   いかがでしたでしょうか? 今回は、劣化症状・劣化のサインについてご紹介いたしました。 皆さまのお家には、以上の劣化症状が発生していませんか? ご自身で劣化症状をチェックした結果、少しでも「これは劣化症状なの⁈」と思う箇所があった場合には、 専門業者に依頼し「診断」してもらう事をおすすめします。 ご自身ではなかなか判断するのが難しかったり、疑問点などがございましたら、いつでもご相談下さい。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。         つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。     大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

劣化症状補修関連塗装の豆知識

2023年01月12日 更新

外壁塗装以外の修理もご一緒にできます‼/つねペイントへ‼

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。     つねペイントでは、外壁塗装・屋根塗装工事と合わせてお家の補修・修理・リフォームなども行っております。 お家のことなら、つねペイントにお任せ下さい‼  今回は、外壁塗装・屋根塗装を行った際に、ご一緒に補修・修理工事をさせていただきました施工事例を ご紹介します。              雨樋の補修   雨樋の経年劣化からの破損。 雨樋が割れてしまっているので、雨樋を交換しました。   before      after    雨樋の交換修理は、高所作業になる場合が多いため仮設足場が必要な外壁塗装・屋根塗装作業と合わせて補修を 行う事をおすすめします。       改修工事   外壁塗装・屋根塗装のご依頼と内装の改修工事もご依頼いただきました。   before                 after    トイレ改修工事を行いました。          新設洗濯機置場                    LDK床(CF貼り替え)         ドアクローザー交換   before                        after    玄関ドアのドアクローザーの交換作業です。                             波板の張替   before                        after    ベランダの波板の張替を行いました。お家の外壁同様、波板も綺麗になりました✨       まとめ   いかがでしたでしょうか? 今回ご紹介させていただいた施工事例は、ほんの一部にはなりますが、その他にもお家にかかわる補修・修理など 行う事ができます。 足場が無いと補修・修理が出来ない高所部分での工事でも、外壁塗装工事の際にご一緒に行うことで、足場費用が 1回で済みお得に補修・修理を行う事ができます。 また、補修・修理箇所ごとに業者を探す手間もはぶけます‼ 外壁塗装・屋根塗装の事だけではなく、お家の事でお困りの際は是非つねペイントへご相談ください。 皆さまのお力になれるよう精一杯頑張ります‼ 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。             つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。     大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

補修関連塗装の豆知識

2023年01月10日 更新

外壁塗装は地域密着型の業者がおすすめです‼地域密着型のメリットは⁉

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。     外壁塗装・屋根塗装をご検討の際に、まず業者選びで迷いますよね。 外壁塗装・屋根塗装を行う際は、地域密着型の業者をおすすめします‼ 今回は地域密着型の業者をおすすめするメリットをご紹介したいと思います。 是非参考にしていただけたらと思います。               地域密着型のメリット① 費用が抑えられる   地域密着型の業者を選ぶメリット①は、費用が抑えることができます。 地域密着型の業者は、自社職人で施工を行うため中間マージンが発生いたしません。 そのため大幅にコストを抑えることができるんです。 最初から最後まで一貫して引き受けてくれるので安心して任せられ事もメリットになります。 またお客様のニーズにあったプランを提案いたします。               地域密着型のメリット➁ スピード対応   地域密着型の業者を選ぶメリット➁は、何かお困りな事が発生した場合には、すぐに駆けつけ迅速な対応ができます。 梅雨や台風の時期などには、急を要するトラブルが発生したりすることもあります。 また、施工中トラブルが起きてしまった際にも、現場に駆けつけ対応ができます。 困った時にすぐ駆けつけて来てくれる、地域密着型の業者が身近にあると安心ですよね。                 地域密着型のメリット③ アフターフォロー   地域密着型の業者を選ぶメリット③は、工事が完了した後も、何かお困りの事があれば駆けつけ対応することが 出来ます。 地域密着型の業者は、お客様の近くに会社があります。そのため、連絡するとすぐに駆けつけてくれます。 また次回のリフォームの際にも、適切な施工のご提案を行うことができます。 大切なお家のお悩みを解決してくれるのは、地域密着型の業者だと思います。                      まとめ   いかがでしたでしょうか? 地域密着型の業者のメリットについてご紹介いたしました。 外壁塗装を行う際は、地域密着型の業者をおすすめいたします。 その理由は ・コストを抑えることができる ・スピード対応が可能 ・アフターフォローがしっかりしている   是非業者選びの参考にしていただけたらと思います。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

塗装業者選びスタッフブログ塗装の豆知識

2023年01月09日 更新

モルタル外壁Uカット補修って何? Uカット工法をご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 今回はUカット工法をご紹介させていただきます。     Uカット工法とは? Uカット補修とは、モルタルなどの外壁のひび割れ(クラック)の補修に行う工法です。 小さなひび割れ(クラック)の場合はシーリング材で補修を行い塗装しますが、ひび割れ(クラック)の幅が0.4㎜ 以上超える場合に対して「Uカットシーリング工法」で補修を行います。   Uカットシーリング工法とは、電動のカッターなどを使い幅10㎜、深さ10㎜~15㎜ほどU字の溝を掘っていき、 シーリング材を充填する工法のことです。 U字型にする事でシーリング材の接着面を増やし建物の振動などに対して追従できます。 再び同じ箇所のひび割れ(クラック)の拡大を抑える効果があります。       Uカットシーリング工法の補修方法   Uカットシーリング工法の補修方法をご紹介します。 このような電動のカッターを使用します。       Uカット 外壁のひび割れ(クラック)に沿ってU字にカットします。       プライマー塗布 清掃した後にプライマー塗布します。 シーリング材との密着を良くする役割があります。       シーリング材充填 シーリング材の充填を行います。 このシーリング材充填作業が最も重要となります。       モルタル補修 シーリング材硬化後、モルタルで補強します。       戻し吹き(柄付け) 補修を行った箇所を戻し吹きします。 補修跡を周囲の壁と似た感じに模様付けし、補修跡を目立たなくするための工法です。       塗装完了         まとめ いかがでしたでしょうか? 今回はUカット補修・Uカット工法についてご紹介いたしました。 ひび割れ(クラック)の大きさによって補修方法は変わります。 外壁にひび割れ(クラック)などがある場合は、専門業者に依頼し診断してもらう事をおすすめします。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

補修関連塗装の豆知識

2022年12月15日 更新

外壁塗装の必要性とは⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 今回は外壁塗装の必要性とタイミングについて解説したいと思います。     🏠外壁塗装とは   多くの人は外壁塗装というと、見た目をきれいにする(美観性)ためだけと思われてる方もいらっしゃるのではない でしょうか。 外壁塗装は、見た目だけではなくお家の機能性を改善し、快適な暮らしを維持するという、お家にとって大切な メンテナンスの一つなんです。 また外壁塗装を行う事で、次のような効果が得られます。   ●美観性の保持 外壁塗装を行う事で、美しい外観に蘇る事ができる。 また、色を変えたり、ツートンカラーにしたりイメージチェンジ(雰囲気)が変えることも可能です。   ●耐久性の維持 外壁塗装を行う事で、塗料が外壁材を保護してくれます。 これにより外壁の耐久性を維持し、お家全体の寿命を延ばすことに繋がります。   ●断熱や遮熱性の向上 外壁の塗料の中には、断熱・遮熱機能をもつ塗料があります。 断熱・遮熱機能のある塗料を使用することで、室内の温度の上昇や低下を軽減させることができるので、冷暖房効果が 高まり、省エネにも繋がります。   ●防汚性 塗料の多くには、防汚性の機能があります。 そのため、外壁に汚れが付着しにくくなり、美しい外観が維持できます。     🏠外壁塗装の必要性とは   外壁塗装はなぜ必要なの⁉と思われている方もいらっしゃるかと思います。 築10数年以上経っているけど「まだ大丈夫だろう」と思っておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかしながら、外壁塗装をしなければいけない時期は必ずやってきます。 お家は毎日、雨風・紫外線を浴び続けダメージを受けています。そのため塗膜も日々劣化していきます。 劣化したまま塗替えもせずに放置していると、お家の寿命が短くなるリスクが生じてしまいます。 また、劣化が進行すると塗膜の防水性は失われてしまい、雨水が浸入し下地の腐食までにと繋がる可能性があります。 大切なお家を守る・お家を保護するという事が外壁塗装本来の目的となります。 適切な時期に外壁塗装を行うという事がとても大切です。     🏠外壁塗装の時期とは   一般的にお家の塗り替えが必要とされる時期は、新築から10年~15年ぐらいとされていますが、 お家を取り囲む環境によっても外壁塗装の時期などは異なります。 紫外線の影響を浴びやすい南面側と、浴びにくい北面側とでは劣化の進行が異なります。 また、台風や地震などの災害で想像以上のダメージを受ける場合もあります。 お家を守ってくれている外壁の塗膜にも寿命はあります。 築10年過ぎた頃から、意識的に外壁のチェックを行い、劣化症状のある場合は早めのメンテナンスをおすすめします。           🏠お家をチェック‼ 塗膜の劣化症状とは   塗膜はある程度劣化すると、劣化症状としてサインをだします。 外壁塗装が必要かの判断は、専門の診断士にお家の診断をきちんとしてもらうのが一番いいんですが、 外壁の劣化症状のサインが出ていないか、ご自身で簡単にできるセルフチェックがありますのでご紹介したいと 思います。参考にしていただければと思います。     ★色褪せ・変色がある 雨風・紫外線の影響で外壁は劣化し色褪せ・変色が見られるようになります。 色褪せ・変色をしている場合は、防水機能が低下している可能性があります。           ★チョーキング現象 外壁を手で触って、白いチョークのような白い粉が付く症状の事をチョーキング現象と言います。 塗膜の樹脂が劣化して、顔料が粉状になっている状態です。 防水機能が低下しているサインです。       ★カビ・苔・藻 塗膜が劣化することで 防水機能が低下した外壁は、水分を含みやすくなるためカビ・苔・藻が 発生しやすくなります。 定期的にチェックを行い、酷くなる前に対処ができるよう検討してみましょう。       ★ひび割れ(クラック) 幅0.3㎜以下のひび割れをヘアークラックといいます。しばらくは経過観察でも問題はありません。 幅0.3㎜以上のひび割れを構造クラックといいます。構造クラックを発見した場合は早急な補修が必要となります。       ★塗膜の膨れ・剥がれがある 塗膜が膨れ、剥がれてしまった外壁は外壁材がむき出しになり、防水機能が失われています。 雨水が内部に浸入する可能性もありますので早めのメンテナンスが必要となります。       ★シーリング目地の劣化 シーリングの目地部分は、雨風・紫外線の影響を受け劣化し、シーリングの痩せ・ひび割れなどが発生する 場合があります。 シーリング箇所に隙間ができてしまうと、そこから雨水が浸入し建物内部への劣化の原因となりますので 注意が必要です。     🏠~最後に~ いかがでしたでしょうか? 本日は外壁塗装の必要性・セルフチェックポイントなどをご紹介いたしました。 外壁の劣化のチェックをされる場合は、無理せず安全に行える範囲で行いましょう。 劣化のチェックを定期的に行い、気になる箇所を見つけたら早めに専門業者に相談する事を おすすめします。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

塗装の豆知識

2022年12月10日 更新

冬でも外壁塗装ってできるの…⁈ 冬の施工の注意点をご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 今回は、「冬の外壁塗装」についてご紹介をさせていただきます。   冬の外壁塗装って大丈夫⁈   この時期になると良くお客様から「冬でも外壁塗装ってできるの⁈」と聞かれます。 なんとなく冬に外壁塗装は「不向き」というイメージをお持ちの方が多いのかもしれませんね。 確かに冬は気温の低さや、地域によって雪が降ったり、施工がスムーズに出来無い場合もありますが、 冬でも外壁塗装は出来ます! 今回は、冬に外壁塗装を行う際の注意点などをご紹介したいと思いますので、最後までご覧になって頂いて、 冬の外壁塗装を是非検討してみて下さいね。       基準を守れば外壁塗装は冬でも出来る! 外壁塗装を行う際には、気候による条件がいくつかあります。 冬でも外壁塗装は行えますが、以下のような場合は施工を中断する場合があります。 ・気温が5℃以下の場合 ・湿度が85%以上の場合 ・雪が積もっている場合 ・外壁に結露・霜が起きている場合   性質上塗料は、気温が5℃以下ですと、乾燥・硬化しにくくなります。 また、湿度が85%以上の場合も塗料の乾燥が遅くなります。 このような条件を守らず施工してしまうと、施工不良となってしまいますので注意が必要となります。 また天候が雪や雨などの場合も、塗料が流れてしまう恐れがありますので施工を行う事はできません。 これらの気候による条件を守れば、他の季節同様、品質的にも工期にも問題なく外壁塗装は冬でも行えます。         冬に行う外壁塗装のメリットとは⁈   ・地域にもよりますが、冬は晴れの日が多く、比較的に一年通して雨が少ない季節です。  また湿度が低く、冬は乾燥している季節です。  晴れの日が続けば塗料の乾きも早いというメリットがあります。  梅雨の時期や台風シーズンに比べると、工程スケジュールも立てやすく、また施工もスムーズに進める事  が出来ます。   ・また、冬の外壁塗装は生活への影響が少なく、工事期間中も比較的過ごしやすくなります。  外壁塗装をする際に、窓などに「養生」という作業を行います。  *養生とは、塗料が付着して良い部分とそうではない部分を丁寧に仕切る作業の事を言います。  養生を行うと塗装中は、窓の開け閉めが一時出来なくなります。  夏場だと窓が開けれないと過ごしにくいと感じるかもしれませんが、冬は窓を閉めている事が多いので、  養生していてもあまり気にならず過ごす事が出来ると思います。   ・冬の1月2月は塗装業者にとって閑散期となりますので、お客様のご希望のスケジュールで施工が  行える可能性が高くなります。  春になりますと人気シーズンとなりますので早めの予約が必要になるかと思います。         冬に外壁塗装を行う場合の注意点は? 冬に外壁塗装を行うメリットをご紹介しましたが、注意点もあります。 安心して施工を行う為にも注意点も知っておきましょう。   ・冬は日没が早く、日照時間が短い季節のため、作業時間が限られてしまう事です。  他の季節に比べると1日に施工できる時間も多少短くなってしまいます。   ・雪が降り積もると、その日は施工が出来なくなります。  天候により工期が遅れる可能性もあります。     ~最後に~ いかがでしたでしょうか? 今回は冬の外壁塗装についてご紹介させていただきました。 冬の外壁塗装に不安をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。 しかしどのような作業環境においても、作業はもちろん対応も丁寧な業者を選ぶ事が、とても重要だと 思います。 適切な施工方法・工事内容を提案してくれる業者選びが大切です。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

塗装の豆知識

2022年11月30日 更新

紫外線が与える影響で、外壁の塗膜が劣化する‼

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 今回は、「外壁塗装と紫外線について」ご紹介をさせていただきます。     紫外線による外壁の劣化症状とは 「紫外線」と聞いて、一番最初に浮かぶのが「日焼け」ではないでしょうか。 紫外線が与える影響で、お肌はダメージを受けます。 しかし、ダメージを受けるのはお肌だけではありません。 お家の外壁も紫外線を浴び続けると劣化してしまいます。 特に、お家の中でも一年通して日が一番当たるのが南側とされています。 今回は、紫外線が与える影響で外壁にどんな劣化症状が起きるかご紹介いたします。   チョーキング現象 チョーキング現象とは、外壁を手で触ると白い粉が付く症状の事を言います。 お家の外壁も紫外線を浴び続けると、塗膜の樹脂が劣化し顔料が分離して、外壁表面に白い粉のように 現れます。 チョーキング現象は、およそ10年前後ぐらい経つと発生する事が多いとされています。 お家の外壁塗装も、およそ10年に一度行うのが理想とされていますので、チョーキング現象が起きた場合は 塗替え時期のサインとなります。       色褪せ お家の外壁も紫外線を浴び続ける事で、チョーキング現象が起こりやがて色褪せてきます。 色褪せは外壁の全面に起こるというわけでは無く、所々まだらに起こる事が多くみられます。 紫外線の影響で塗料の樹脂が破壊され劣化し色褪せがおこります。 また、太陽光が良く当たる南側の方が、色褪せの劣化症状が酷い場合があります。 色褪せがまだらに起こる事で、お家の見栄えも悪くなります。       ひび割れ(クラック) お家の外壁も、紫外線の影響により乾燥し、収縮・膨脹を繰り返す事でひび割れが発生してしまう 事があります。 外壁に発生したひび割れを放置していると、雨漏りの原因となりますので早めのメンテナンスを すすめします。       剥がれ 外壁は、紫外線の影響を受け続ける事で経年劣化します。 塗装後からおよそ10年前後ぐらいで、外壁表面の塗膜が劣化しひび割れ・剥がれが発生する可能性が あります。 剥がれが生じた場合は、雨漏りの原因にもなりますので早めのメンテナンスをおすすめします。       シーリング材の劣化 シーリング材は、サイディングなどの外壁材の目地を埋めるために使用されます。 シーリング材の劣化の原因は、雨や紫外線・温度差の刺激を受けシーリング材が硬化し、ひび割れが 起き剥離・破断します。 シーリング材は、雨の侵入を防ぎお家を守る役割があります。 早めのメンテナンスをおすすめします。       紫外線に強い塗料はあるの?   お家の外壁は、常に紫外線を浴び続けています。 出来れば、紫外線からお家を守り予防したい、劣化を防ぎたいですよね。 そこでおすすめしたいのが、ラジカル制御型塗料です。 ラジカル制御型塗料は、塗膜の劣化要因であるラジカルの発生を抑える事ができるんです。 ラジカルの発生を抑えることができるので、お家の外壁を劣化から守り予防する事が出来る塗料なんです。 外壁塗装をご検討中の方で、少しでも紫外線の影響を軽減したいという方は、ラジカル制御型塗料が おすすめです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。 外壁塗装でお困りの事がございましたら、つねペイントへご相談くださいませ。       つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

劣化症状塗装の豆知識

2022年11月26日 更新

クリヤー塗装って何?クリヤー塗装のメリット・デメリットをご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 今回は「クリヤー塗装」のご紹介をさせていただきます。     クリヤー塗装って何? 外壁塗装の際、既存のデザインや模様をそのまま残したいという方もいらっしゃるかと思います。 そのような方におすすめなのが「クリヤー塗装」になります。 クリヤー塗装って聞いたことありますか? クリヤー塗装とは、無色透明な塗料(仕上げ材)を使用して塗装する事です。 しかし、すべての外壁に適してるわけではありません。 今回はクリヤー塗装のメリット・デメリットをご紹介させていただきます。       クリヤー塗装のメリットとは?   外壁のデザイン性・雰囲気を変えずに塗装する事が出来る クリヤー塗装は、無色透明なので、外壁のデザインそのものや色など変えずに塗装する事ができる。 お家を建てた時のこだわりのデザインや色・柄を、そのまま保ち塗装する事が出来ます。     チョーキング現象が起こらない チョーキング現象とは、塗膜の樹脂が劣化して、顔料が白い粉のように外壁表面に現れる状態の事です。 クリア塗料には、もともと顔料が含まれてないので、チョーキング現象が発生することはありません。     外壁に艶感・光沢を出すことができる クリヤー塗装は、外壁に美しい艷・光沢を出すことが出来るのもメリットとの一つですね。 クリヤー塗料も一般的な塗料と同じく種類があります。 アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素・無機、それぞれ耐用年数も違います。 また、塗料の種類によって耐候性・低汚染性・防カビ性などの性能がありますので、お家を長く・美しく 維持する事が可能となります。     クリヤー塗装のデメリットとは?   シーリング部分にはクリア塗装できない シーリング(コーキング)とは、サイディングなどの外壁材の継ぎ目(目地)を埋めるために使用されます。 基本的に、このシーリング部分にはクリヤー塗装はできません。 シーリング材にクリア塗装すると、塗膜の剥離・割れが起こります。 そのため、劣化しひび割れたシーリング材は撤去し、新しくシーリング材を打ち直す必要があります。       劣化が進行している外壁 クリヤー塗装は無色透明な為、劣化が進行している外壁や汚れ・補修跡などがある箇所に塗装しても、 状態が透けて丸見えになってしまいます。 外壁が綺麗な状態であるならばクリヤー塗装に適しているでしょう。     チョーキング現象がある外壁にはおすすめしません チョーキング現象がある外壁にクリヤー塗装した場合、塗った後に白ボケしたようになってしまう可能性が あるのでおすすめしません。     コーティングが施されている外壁 サイディング外壁材の種類によっては、光触媒・無機・フッ素などのコーティングされた下地にクリヤー塗装 を施しても塗料がつきにくく剥がれの原因になります。       まとめ いかがでしたでしょうか? 今回はクリヤー塗装のメリット・デメリットをご紹介いたしました。 クリヤー塗装は、外壁のデザインや模様をそのまま保ちたいという方におすすめ塗料です。 しかし、外壁の劣化状態や素材などによりクリヤー塗装が出来ない場合がありますので注意が必要となります。 クリヤー塗装をお考えの際は、早めのメンテナンスが大切になります。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。     大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

塗料の豆知識塗装の豆知識

2022年11月24日 更新

サイディング外壁材の種類と特徴について!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントです。 大阪市・東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 今回は、お家の外壁材で多く取り入れられている「サイディング」についてご紹介いたします。   サイディングって何?サイディングとは? そもそもサイディングとは?  サイディングは外壁に使用する壁材の一種の事です。 壁の大きさや広さに合わせて、板状のサイディング材をカットして張り合わせて外壁をつくります。 以前はモルタル外壁が多く用いていましたが、現在ではサイディング外壁が主流となっております。 また、耐久性・耐熱性に優れているという点でも人気の理由です。     サイディングの種類・特徴について   サイディングの種類は主に4種類あります。 ★窯業系サイディング ★金属サイディング ★樹脂サイディング ★木質系サイディング   それぞれの特徴を見ていきましょう。   窯業系サイディング 現在最も主流の外壁材となります。 ▼メリット ・比較的にコストが安い           ・カラーやデザインが豊富 ・工期が短い ・耐火性に優れている   ▼デメリット ・防水機能が無い  サイディングボードに塗装をする事で防水機能が持たれる ・吸水性が高い  塗膜の劣化とともに防水機能が低下する       金属サイディング ガルバリウム鋼鈑・アルミ・ステンレスなどの金属を成型したもの。 ▼メリット ・断熱性・防音性に優れている ・軽量素材 ・外壁カバー工法(重ね貼り)が出来る ・凍結に強い   ▼デメリット ・傷がつきやすい ・錆びに弱い       樹脂サイディング 欧米で主流の外壁材です。樹脂素材で薄くて軽い・強度もある ▼メリット ・耐候性・耐久性に優れている ・素材が軽量 ・凍害・塩害に強い   ▼デメリット ・コストが高い ・バリエーションが少ない ・施工できる業者が少ない       木質系サイディング 素材は天然の木材に、塗装をした外壁材 ▼メリット ・断熱性に優れている ・自然の質感・温もりのあるデザインになる   ▼デメリット ・メンテナンスのサイクルが短い ・コストが高い     サイディング外壁材のメンテナンス時期は サイディング外壁材も時間の経過とともに劣化します。 劣化を放置したままにすると雨漏りの原因となります。 以下の症状がある場合は早めのメンテナンスをおすすめします。   ★シーリング材の劣化   ★チョーキング現象   ★サイディング外壁材の反り   ★ひび割れ・剥がれ   サイディング材は、10年に一度の目安で外壁塗装を行いメンテナンスする必要があります。     ~最後に~ いかがでしたでしょうか? 今回はサイディング外壁材の種類・特徴についてご紹介させていただきました。 外壁材のメリット・デメリットを考えながら理想の外壁材を検討してみて下さい。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。     大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

外壁・屋根材塗装の豆知識

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-665-997 10:00-18:00(定休日:水曜日/年末年始/お盆)

  • 名古屋市守山区 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!