
2022年09月16日 更新
『大阪市 東住吉区』 縁切りって何❓
大阪市東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントです。 東住吉ショールームブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 今回は『縁切りって何❓』についてです。 『東住吉区 外壁塗装』 縁切りって何❓ 【縁切り】ってあまり聞いたことのない言葉ですよね。 実はストレート屋根材を塗装する際に、とても重要な工程になります。 縁切りとは、屋根材と屋根材の間に隙間を作る作業になります。 なぜ隙間を作るのかというと、雨漏りと結露を防ぐためです。 ストレート屋根は、薄い屋根材を重ね合わせていく重ね葺きなので、重ねた部分に少し隙間ができます。 この隙間こそが屋根やお家にとってとても重要な役割を持ちます。 屋根には雨風によって雨水が入ることは避けられないので、この隙間から雨水や湿気を逃がしているのです。 もし、雨水や湿気を逃がすことが出来なくなった場合、湿気がこもり結露になり、 やがて経年劣化として屋根の内部に浸入し木材が傷み、雨漏りを引き起こす原因に繋がります。 この隙間は屋根が呼吸するために、とても重要になります。 新築の際はしっかり隙間がありますが、塗替えする際に塗料がこの隙間を塞いでしまいます。 そこで行う作業が縁切りとなります。 『東住吉区 外壁塗装』 縁切り方法 タスペーサーとは五角形の形をした、屋根材と屋根材の間に差し込むだけで隙間が確保されます。 タスペーサーによる縁切り作業です。 『東住吉区 外壁塗装』 タスペーサーが必要ない場合は タスペーサーは全てにおいて必要とは限らない。 実は必要じゃない場合があるんです。 屋根に4㎜以上の隙間がある場合 縁切りによるタスペーサーが必要ありません。 隙間が広い為、タスペーサーを差し込んでも固定されず落ちてきます。 また、同じ1軒のお家においても全ての屋根にタスペーサーが必要とは限りません。 紫外線の当たる方向の屋根は反ってくるので自然と隙間が空き、タスペーサーが必要ないという事です。 『東住吉区 外壁塗装』 まとめ 縁切りとは、屋根材と屋根材の塗膜を切断し、雨水の通り道を確保する作業をいいます。 現在はタスペーサーの工法が多く採用されています。 縁切りしないと、水が屋根に溜まっている状態になりやすくなり、雨漏りにつながります。 2回目以降の屋根塗装で必要になります。 屋根塗装をご検討の際は、縁切りについて、塗装専門業者に確認しメンテナンスすることをおすすめします。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。 つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。 つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!屋根の豆知識