現場ブログ - 雨樋の豆知識 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 雨樋の豆知識

雨樋の豆知識の記事一覧

2023年09月25日 更新

雨樋の劣化症状と修繕方法をご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。   雨樋は、雨水を適切に排水する大きな役割があります。 雨樋も年数が経つと劣化してしまうので、適切な時期にメンテナンスが必要になります。 「でも、雨樋は外壁や屋根と同様にメンテナンスが必要なの?」と思っていらっしゃる方も いるかと思います。そこで今回は、雨樋の劣化症状と修繕方法ついてご紹介したいと思います。   雨樋のメンテナンスが必要な症状とは⁈ ここでは雨樋の劣化症状と修繕方法をご紹介します。   色褪せ 雨樋の色褪せは、表面の塗膜が紫外線の影響を受けて起こる経年劣化の症状です。 雨樋は、再塗装をすることで美観を回復することができます。   雨樋が割れている、外れている 雨樋は外的要因や経年劣化で雨樋が外れたり、割れてしまうことがあります。 部材そのものに損傷がなければ既存利用で修繕できますが、破損している場合は部材の交換が 必要になります。   雨樋が歪んでいる 雨樋の歪みは経年劣化や自然災害などの外的な要因によって、発生することがあります。 雨樋が歪んでしまうと適切に雨水の排水ができなくなり、外壁に雨だれ汚れを付着させる 原因にもなります。雨樋の歪みが大きい場合は、部材の交換が必要になります。   ゴミが詰まっている 雨樋にゴミや落葉が詰まることで、雨水が流れなくなる場合があります。 詰まりを放置していると、オーバーフローして雨漏りにも繋がります。 雨樋にゴミや落葉が詰めっている場合は、雨樋の掃除が必要になります。 ただし、雨樋の掃除は高所作業のため危険を伴いますので、業者への依頼が必要です。   雨樋金具の錆 縦樋や軒樋を支える部材の金属製の固定金具は、経年劣化で錆びてしまいます。 錆が発生している場合は、固定金具のみ交換が可能ですので新しく交換してあげましょう。     雨樋の耐用年数は⁈   雨樋の耐用年数は素材によって差はありますが、一般的に20年程度と言われています。 雨樋の多くが素材を塩化ビニール(塩ビ)で製品化されていますので、太陽の光、紫外線に 弱いという特徴があります。   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、雨樋の劣化症状と修繕方法ついてご紹介いたしました。 雨樋は大切なお家を守る大事な役割があります。 雨樋の被害を未然に防ぐには、修繕が必要なサインを見逃さないことが大切です。 雨樋の修繕には高所作業のため、足場を組み立てて行う必要がありますので、外壁塗装や屋根塗装を ご検討する際に、一緒にメンテナンスをしておくと足場代も抑えることができます。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市・東住吉区・平野区で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に つねペイントまでお問い合わせください。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。  これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。      ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。 スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。      

劣化症状雨樋の豆知識

2023年04月30日 更新

雨樋のトラブル!こんな症状が出たら要注意‼

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。     雨樋はお家にとって大切な役割を担っています。 そこで今回は、雨樋修理を頼んだ方がいい症状についてお伝えいたします。   雨樋の役割とは 雨樋の役割とは、雨が降った際に屋根で受け止めた雨水を一か所に集めて、適切に排水することです。 雨樋が無い場合、屋根から流れてきた雨水が地面に落ち基礎部分を傷めてしまいます。 また、長時間にわたり雨水が外壁や軒天井を伝って流れ落ち、外壁が汚れてしまったり、腐食などの劣化を 早めてしまう原因にもつながります。 雨樋がきちんと機能を果たさなければ、様々なトラブルを引き起こす可能性があるということです。       雨樋にこんな症状が出たら要注意! 雨樋(軒樋)の症状 ・軒樋の歪み、たわみ ・軒樋の脱落 ・軒樋の詰まり ・軒樋の取付位置不良 ・支持金具の曲がり、壊れ   集水器の(上合)の症状 ・集水器のズレ ・集水器の脱落 ・集水器の割れ ・集水器のエルボの脱落 ・集水器からの雨漏り   上記のような症状を放っておくと様々なトラブルを引き起こす可能性があります。   雨樋の劣化原因とは 詰まり 雨樋は高い位置にあるため、普段は見えにくいですが、雨樋の中には泥や埃、落葉や枝などが溜まっていることが あります。それらは、時間が経つにつれ増えてきます。また、雨樋の中にカビや苔などが発生すると雨水の排水が 邪魔されてしまい、雨水が溢れてしまい、通常水が落ちてこない場所で雨漏りが発生してしまいます。 雨樋を掃除することでほとんどの場合解決しますが、長期間放っておくと重さで雨樋のゆがみへと発展し、 交換が必要になってしまうこともあります。        ゆがみ 雨樋は、突風や台風などの暴風雨の影響でゆがんでしまう場合があります。 雨どいがゆがんでしまうと、そこから雨水が落ちてくるようになり、軒と隣の敷地が近い場合などは近隣の方へ ご迷惑をかけてしまうことになりますので、早めに交換するようにしましょう。         雨樋の交換時期 雨樋の交換時期は、築15年~20年と言われています。 雨樋は、常に外気に晒され紫外線の影響を受け、厳しい環境下の中で雨水からお家を守ってくれています。 詰まりや歪みなどで、雨樋が劣化している場合は、早めの交換になる場合もあります。       まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、雨樋にこんな症状が出たら要注意についてお伝えいたしました。 外壁塗装や屋根塗装などで、お家を点検してもらう際には、ぜひ雨樋も一緒に見てもらいましょう。 大切なお家を守るためにも、定期的な点検やメンテナンスが大切です。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市・東住吉区・平野区で外壁塗装・屋根塗装をご検討中の際はお気軽に つねペイントまでお問合せください‼ スタッフ一同お待ちしております。     つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。     大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

劣化症状補修関連雨樋の豆知識

2022年08月21日 更新

『大阪市 東住吉区』 雨樋の修理って?

大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイント 大阪市東住吉区・平野区の皆さまこんにちは☺ 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 今回は『雨樋の修理って?』についてお話させていただきます。   『東住吉区 外壁塗装』 雨樋の修理って? 雨樋はお家にとって大切な役割を担っています。 雨樋が壊れていたり不具合が出ているのを放置してしまうと、さまざまなトラブル発生につながります。 ・経年劣化 ・雨樋の破損やゴミの詰まり ・雨樋の支持金具が外れている ・雨樋をつける位置が悪くて雨漏り ・カビやコケが生えている 本日は雨樋の修理方法についてご紹介いたします。     『東住吉区 外壁塗装』 雨樋の補修 雨樋の修理方法は「部分補修」「部分交換」「全交換」の3通りあります。 雨樋の破損の状態によってこれらのどのパターンで補修を行うか、専門家が見て判断いたします。   部分補修の場合 雨樋に小さなひび割れや穴が空いてしまっている場合は、補修用のテープを使用して部分補修を行います。 雨樋の接続部分が緩んでしまった場合は、一度外して接着剤を使用して部分補修を行います。   部分交換の場合 雨樋が部分的に破損(割れている)していたり、欠落している場合は、その部分を交換します。 強風や大雨、雪などにより雨樋が傾く場合は傾いている部品のみ交換が可能です。 樋を支えている金具も曲がってしまったり、錆びて破損したいる場合は、既存の金具は取り外し 新しい金具に取り換える修理を行います。   全交換の場合 劣化箇所が複数個所ある場合は、全交換をおすすめします。 雨樋は雨・風・紫外線・雪の影響を直接的に受けます。 素材にもよりますが、基本的に雨樋の耐用年数は15年~20年程度です。 20年以上経って劣化が見られる場合は、全交換をおすすめします。     『東住吉区 外壁塗装』 まとめ 本日は雨樋の修理方法についてご紹介しました。 雨樋の修理をDIYでやることはおすすめしません。 不可能ではありませんが、高所作業になり、基本的には足場が必要になります。 そのため、業者へ依頼して的確に修理、交換してもらうことが一番安心です。 できるだけ節目でのメンテナンスを行い補修を急ぐことのないようにしておきたいものですね。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。         つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区に地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 お客様が抱える「悩み」に真剣に向き合い、今までの経験・知識・技術を 惜しむことなくお客様へ提供いたします。 つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております、お気軽にお問い合わせください。 皆さまのご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております<(_ _)>   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

補修関連雨樋の豆知識

2022年08月19日 更新

『大阪市 外壁塗装』 雨樋について

大阪市東住吉区・平野区の地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイント 大阪市東住吉区・平野区の皆さまこんにちは☺ 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 今回は『雨樋について』のお話をさせていただきます。     『東住吉区 外壁塗装』 雨樋とは 普段はあまり気にすることの少ない雨樋。 実は、大事な役割を担っています。 雨樋が壊れていたり不具合が出ているのを放置してしまうと、お家に大きなダメージを与えてしまいます。 雨樋も、屋根や外壁と同じように、しっかりとメンテナンスをする必要があります。 今回は雨樋の大事な役割をご紹介いたします。     『東住吉区 外壁塗装』 雨樋の名称と役割 軒樋(のきどい) 屋根の軒先に取り付けられた水平方向の雨樋 屋根の上に振った雨水を集めます。 竪樋(たてどい) 垂直方向に取り付けられた雨樋 雨水を地上や下水へと導きます。 集水器(しゅうすいき) 横樋と竪樋の交差する部分に取り付けられた箱状のもの 軒樋を流れてきた雨水を集め、竪樋へと流し込みます。 エルボ 竪樋の角度を変えるために使われる部分 竪樋の先端にエルボを取り付ければ、排水溝やU字溝などにスムーズに水を排水することも可能です。 呼び樋 軒樋と竪樋をを結ぶ箇所 軒樋・竪樋・呼び樋の3つがそれぞれ機能して、はじめて屋根を流れていく雨水を下水や地面へ運ぶことができます。     『東住吉区 外壁塗装』 雨樋の壊れる原因は?  雨樋の破損 ・落葉等のゴミが雨樋に詰まって流れが悪くなった場合 ・地震や台風によって強い力が加わった場合 ・雪が屋根に積もって雨樋に荷重がかかった場合 雨樋は配管を継手と金具で固定しているため、強い力がかかると破損してしまいます。   経年劣化の破損 ・紫外線などや雨などの外的要因 ・金具がぐらついたり、腐食・つなぎ目の接着の剥がれ・雨樋の破損 雨樋は常に雨風や紫外線にさらされてしまうため、少しずつ劣化が進みはじめます。   雨樋の傾斜 雨樋には、水をスムーズに排水するために勾配がつけられています。 何らかの原因で真逆の傾斜になっていたり、水平になっている雨樋もあります。 そのような場合、大雨時には、雨水がスムーズに流れないのであふれ出てしまいます。   『東住吉区 外壁塗装』 まとめ 雨樋の破損・不具合をそのままにしておくと、雨漏りの危険性を高めます。 雨樋が壊れて雨水の流れを壊してしまうと、外壁に雨水がかかるようになり 外壁のひび割れなどから雨水が侵入し雨漏りをひきおこします。 ぜひ一度メンテナンスを行ってみてはいかがでしょうか。     つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店として東住吉区・平野区でたくさんの塗装工事を 行わせていただいております。 皆さまのお家の「疑問」や「お悩み」などを解決し、地域の皆さまから愛され 外壁塗装を通じて地域社会に貢献してまいります。 つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております、お気軽にお問い合わせください。 皆さまのご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております<(_ _)>   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

雨樋の豆知識

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-665-997 10:00-18:00(定休日:水曜日/年末年始/お盆)

  • 名古屋市守山区 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!