現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

つねペイントの現場日誌・現場ブログ 記事一覧

2022年09月06日 更新

『大阪市 東住吉区』 外壁からの雨漏り①

大阪市東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 今回は『外壁からの雨漏り①』について   『東住吉区 外壁塗装』 外壁からの雨漏り❓ 雨漏りというと屋根からのイメージが強い方が多いと思いますが、実際には外壁からも雨漏りは発生します。 屋根からの雨漏りも外壁からの雨漏りも、同じ雨漏りです。 雨水の浸入する場所が違うだけで、お家に雨漏り被害をもたらすという意味では同じです。 本日は外壁からの雨漏りについてお伝えします。         『東住吉区 外壁塗装』 外壁からの雨漏りの原因 外壁の劣化箇所から雨漏りが発生することがあります。 どんな素材の外壁も10年以上経てば劣化が進みます。 その劣化の症状や場所によっては雨漏りを引き起こす原因になることも… 台風の影響で強風・大雨が降った時など、劣化箇所から雨漏りが発生する可能性があるため注意が必要です。   ●雨漏りの原因と考えられる外壁の劣化症状です。     シーリングの割れ               シーリングの剥がれ        外壁の欠損                  外壁のひび割れ(クラック)   外壁材は種類によつて劣化の進み具合が異なります。 このような症状が出た場合は雨漏りの被害が拡大している可能性が大きいので、 専門の業者に連絡しましょう。       『東住吉区 外壁塗装」 外壁から雨漏りすると出る症状   屋根から雨漏りすると天井にシミができたり水がたれてきたりすることがありますよね。 お家の外壁には雨漏りを防ぐために2段構えの防水機能があり、なかなかお家の内部にまで水が 浸透しません。 しかし、下記のような症状が出た場合、雨漏りがひどくなっている可能性が多いでしょう。   ・壁紙にシミ・剥がれ ・雨が降ると、窓枠から雨水が落ちてくる ・壁がカビ臭くなる ・壁が湿っぽい ・壁に水滴が浮いている                 『東住吉区 外壁塗装』 雨漏り放置の危険性 雨漏りに気づいても、「まだ大丈夫、大した支障もないし放っておこう」と思われている方も いらっしゃるかもしれません。 雨漏りを放置したままにしておくと、外壁の内部にまで雨水が侵入して湿気やカビの原因となります。 断熱材に水が浸入したら、そこにカビが生え、また壁内の木材が腐食する可能性もあります。 カビが生えるとアレルギーの原因となり健康被害が出る場合もあるのです。 つまり、雨漏りを放っておけばお家の寿命まで短くなるのです。       『東住吉区 外壁塗装』 まとめ いかがでしたか? 本日は外壁からの雨漏りについてお話させていただきました。 どんなお家でも外壁から雨漏りする可能性があります。 定期的に外壁のチェックなどを行い、雨漏りの可能性がある劣化症状を見つけたら 早めに専門業者に依頼し補修しましょう。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントショールームについては こちら   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら  

補修関連雨漏りの豆知識

2022年09月05日 更新

『大阪市 外壁塗装』 台風対策!②

大阪市東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 今回は『台風対策!➁』についてお話させていただきます。     『東住吉区 外壁塗装』 台風被害と対策 この時期に多く発生するのが台風です。激しい雨と風をもたらしお家への被害を与えます。 実際に台風で被害を受けて補修を行った事がある方も多いかと思います。 台風被害にあった時点で業者に連絡しても、他のお家も同じ状態であることから対応が遅いと 感じた方もあるかと思います。 台風被害を受けてしまった場合は、早急な補修対応を行いましょう。 台風被害を防ぐためにも定期的に台風対策をして備えることが大切です。     『東住吉区 外壁塗装』 台風によって起こり得る被害とは   強風と大雨被害 台風とは、低気圧域内の最大風速が17.2m/s(秒)以上にまで発達したもので、毎回雨が降るとは限りません。 雨雲が発生しやすく天候が荒れやすいことから、強風=大雨というイメージが強いかと思います。 日本は台風が発生しやすく、毎年各地でたくさんの台風による被害が発生しています。 その被害の多くは強風と大雨にあります。       強風による破損被害 台風の勢力は「強い」「非常に強い」「猛烈な」台風と分類されています。 いずれも真っすぐに歩けない程の風の強さで、お家にも大きな影響を与えてしまいます。 例えば瓦が落ちたり、屋根の棟板金が捲れてしまったり、雨樋やカーポートの屋根材が 飛ばされたってことがある方もいらっしゃるかと思います。 どのお家も破損する可能性はありますが、築年数が経過したお家は徐々に瓦がずれ始めたり 釘や金具による固定が弱くなったりと、特に被害を受けやすい状態になってしまいます。 台風によって外壁や屋根に被害が及ぶと、周辺のお家への被害拡大や雨漏りを起こすなど 二次被害が生じる危険もあります。       大雨による雨漏りと破損 強風と同じ様に、大きな被害を与えるのが大雨です。 台風の影響で破損してしまった瓦や棟板金部分に強い雨が吹き込む事で、雨漏りが発生することがあります。 普段の雨では雨漏りを起こしたことが無いのに、台風の強い大量の雨で雨漏りが 起きたというお家もあるかと思います。 これは、普段雨の影響を受けにくい外壁などの劣化が関係している可能性が高いです。 他にも、降雨量が増えてベランダやバルコニーの排水が間に合わずに防水層を傷めてしまい雨漏りを 起こすこともあります。 しっかりとした台風対策を行わなければなりません‼       『東住吉区 外壁塗装』 台風前にチェックしたいポイント!   台風による被害を防ぐために、チェックしておきたいポイントをご紹介します。   ・屋根材のズレ・歪みがないか ・屋根材にひび割れがないか ・屋根材の表面の色褪せ、コケ・カビが繁殖していないか ・棟板金の浮きや捲れがないか ・雨樋にゴミが詰まっていないか・外れていないか ・シーリング材の劣化・ひび割れがないか ・外壁にひび割れ(クラック)・欠損がないか   屋根は高い所にあるため普段の生活の中では劣化を見落としてしまっていることが多いです。 台風からお家を守るためには、定期的にメンテナンスを行い、何か問題があれば、早期に補修を 行っておくということがとても大切です‼ 万全な状態を保って台風に備えておけば、多少の強風などで大きな被害を出してしまうことは少なくなるでしょう。 少しでも不安があるのなら、専門業者に点検を依頼するのがおすすめです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。   つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております お気軽にお問い合わせください。   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら‼   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちら‼   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら‼

塗装の豆知識

2022年09月04日 更新

『大阪市 外壁塗装』 屋根材の種類について

大阪市東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 今回は『屋根材の種類』についてご紹介させていただきます。   『東住吉区 屋根塗装』 屋根材の種類選びで重要な3つのポイント 屋根材って種類がたくさんあるけど、何が違うの?と感じている方も多いと思います。 「どの種類の屋根材が自分のお家に合っているか知りたい」といった考えを持つ方も多いでしょう。 今回は屋根材の選び方のポイントと屋根材の種類についてお話させていただきます。 屋根材の種類を選ぶ時のポイント!   ・価格 屋根材は種類によって価格差があります。 屋根材の工事価格が安い屋根材には、「ストレート」「トタン」「ガルバリウム鋼板」などがあります。 価格を重視するなら「スレート」か「ガルバリウム鋼板」を選ぶとよいでしょう。     ・デザイン デザインは屋根材によって大きく異なります。 デザイン性が高いといわれているのが、「粘土瓦」や「アスファルトシングル」です。     ・耐用年数 耐用年数とは、屋根材を交換する時期の目安となります。     『東住吉区 外壁塗装』 屋根の種類   粘土瓦 粘土瓦とは、粘土を焼き固めて作られた瓦です。「陶器瓦」「いぶし瓦」とも呼ばれます。 デザイン性・断熱性・防音性が高く、結露しにくく塗装が不要。 屋根の耐久性は高いけど、その分価格も高くなります。 耐用年数は50年以上ともいわれます。         化粧ストレート 化粧ストレートとは、セメントを固めてできた薄い板状の素材です。 「コロニアル」「カラーベスト」とも呼ばれ人気のある屋根材です! 軽量で耐震性が高く、コストパフォーマンスも良く色調も多いのが特長です。 耐用年数は20年~25年程度です。           トタン トタンとは亜鉛でメッキ加工した薄い鉄板素材です。 軽量で耐震性が高く価格が安い。しかし、錆びやすく・断熱性がも低く・防音性も低い耐用年数が短い為 近年では使用する住宅が減っています。 耐用年数は10年~20年           ガルバリウム鋼板 ガルバリウム鋼板とは、表面にアルミニウム・亜鉛・シリコンをメッキ加工された鉄板です。 軽量で耐震性が高い・防水性も高く・錆びにくい・低価格でできる「カバー工法」などに最適。 様々な形状の屋根に対応でき人気があります。 耐用年数は25年~30年程度です。         『東住吉区 外壁塗装』 まとめ いかがでしたでしようか? 本日は屋根の種類についてお話させていただきますが、近年では様々な屋根材が出てきています。 屋根は、直射日光や雨風にさらされているので、知らない間に劣化が始まっています。 どの屋根材にも共通しているのが、年数が経てば必ず劣化すると言う事です。 放っておくと、雨漏れの原因・屋根材の落下・災害時による二次災害が起きてしまうかもしれないと言う事です。 屋根リフォームするなら、価格やデザイン性、耐用年数のバランスを考えて選ぶことをおすすめします。 このブログを参考にして頂き、ご自分のお家に合った屋根材選びをしていただけたらと思います。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら‼   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちら‼   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら‼

外壁・屋根材屋根の豆知識

2022年09月03日 更新

『大阪市 東住吉区』  施工事例~外壁塗装工事/屋根塗装工事

大阪市東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。   今回ご紹介させていただく『施工事例』は先日完工いたしました 大阪市東住吉区 K様邸の外壁塗装工事・屋根塗装工事の施工事例です。 とても素敵な仕上がりになっております、参考にしていただけたらと思います。 是非とも最後までご覧下さいませ<(_ _)>     『大阪市 東住吉区』 K様邸 外壁塗装工事・屋根塗装工事   before           after     ・工事内容    外壁塗装工事・屋根塗装工事 ・外壁使用塗料  外壁正面 超低汚染リファイン1000Si-IR          (8070テラコッタ艶あり)          外壁本体 超低汚染リファイン1000Si-IR          (8092ニュートラルホワイト艶あり) ・屋根使用塗料  スーパーシャネッサーモF  (9118バーガンディ)       アステックの超低汚染リファイン1000Si-IR「美壁革命」はつねペイントおすすめ№1の塗料になります!   超低汚染リファイン1000Si-IRは、お家の「美観保持機能」に優れた塗料✨ 耐候性・遮熱性・緻密性・親水性・防カビ・防藻性・低汚染性など、トータルバランスに優れた塗料。 超低汚染とは、塗料表面に汚れがつきにくく、さらに雨で汚れが洗い流される塗料‼  塗装したての美しさが、長期間維持「お家をいつまでも美しく」という方に ご満足いただける塗料です。 素敵なツートンカラーの仕上がりになっております。是非ご覧ください!     【高圧洗浄】 屋根の高圧洗浄になります。 コケ・カビ・藻。旧塗膜などを洗い落します。     【高圧洗浄】 外壁の高圧洗浄です。     【高圧洗浄】 ベランダカーポート洗浄作業中です。     【下地処理】既存シーリング材撤去 既存シーリング材の撤去作業です。     【下地処理】プライマー塗布 プライマー塗布作業中です。     【下地処理】親切シーリング打ち替え 親切シーリング打ち替え作業です。     【下地処理】親切シーリング打ち替え完了 親切シーリング打ち替え完了です。きれいな仕上がりになりました✨     【屋根】タスペーサー取付 屋根タスペーサー取り付け作業です。 屋根材と屋根材の間に隙間を作る作業を行いました。これにより、雨漏りを防止できます。     【下塗り】屋根 屋根の下塗り作業です。(1回目) 塗装における最初の工程です。下塗り材には、上塗り材との密着を良くする役割があります     【下塗り】屋根 下塗り作業です。(2回目) 塗膜の厚みを持たせることが出来るので、塗料の機能を長持ちさせる効果があります。     【中塗り】屋根 中塗り作業です。(3回目)     【上塗り】屋根 上塗り作業です。(4回目) 上塗りは美観と耐久性を左右する重要な塗装工程です。     【下塗り】外壁 外壁の下塗り作業です。(1回目) 下塗りを行う事で中塗り塗料との密着度を高めます。     【中塗り】外壁 外壁の中塗り作業です。(2回目) 塗膜に厚みを持たせるために中塗りを行います。     【上塗り】外壁 外壁の上塗り作業です。(3回目) 上塗り材を塗布する工程です。これで塗装の工程は完了です。     【完了】 とても綺麗な仕上がりになりました✨       【完了】       【完了】       【完了】       【完了】   艶々して美しい仕上がりに‼     【完了】     お客様には、工事の依頼並びに工事期間中の御協力等ありがとうございました。 工事完了後も責任を持ってアフターサービスに努めてまいりますので、また何かございましたら ご連絡頂ければと思います。 今後とも、末永くお付き合いのほど、よろしくお願い致します!(^^)! 最後までご覧いただきありがとうございました。     つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 お客様が抱える「悩み」に真剣に向き合い、今までの経験・知識・技術を 惜しむことなくお客様へ提供いたします。 つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております お気軽にお問い合わせください。 皆さまのご来店をスタッフ一同心よりお待ちしておりますm(__)m   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら‼   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちら‼   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら‼  

スタッフブログ

2022年09月02日 更新

『大阪市 外壁塗装』 9月のチラシ‼ ガラポン抽選会開催中‼

大阪市東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉区ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。   本日は つねペイント  チラシ情報を一緒にご覧ください😊           ★これが最新のチラシ情報です‼         今月より 毎月5・10・15・20・25・30日      ★ガラガラ抽選会始めます‼ 👏👏👏             つねペイント  ガラガラ抽選会‼   👑1等   10万円引き 👑2等    7万円引き 👑3等    5万円引き 👑4等    3万円引き 👑5等    1万円引き          *1等~3等まではお見積金額が100万円(税込み)以上の方のみ対象となります。       *4等・5等はお見積金額が70万円(税込み)以上の方のみ対象となります。    ハズレ無しのガラガラ抽選会です‼     只今外壁塗装・屋根塗装をお考えの皆さま 5日・10日・15日・20日・25日・30日にガラガラ抽選会を開催しております! 是非是非ご来店ください✨ スタッフ一同心よりお待ちしておりますm(__)m

お知らせ気になるお話チラシ情報

2022年09月01日 更新

『大阪市 外壁塗装』 秋は塗装シーズン‼

大阪市東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 今回は『秋は塗装シーズン‼』についてお話させていただきます。   『東住吉区 外壁塗装』 秋の外壁塗装・屋根塗装が人気な理由   ずばり、秋は外壁塗装工事・屋根塗装工事の人気のシーズンです‼ なぜなら、天候が安定している秋は、外壁塗装・屋根塗装をするのに適した日が多いためです。 天気が安定しているため工事が円滑に進みます! また、過ごしやすい気候のため工事のストレスを感じにくいというメリットもあります。 塗装のベストシーズンといわれ外壁塗装工事・屋根塗装工事が増える時期なんです! 今回は秋に塗装するメリットや注意点をお伝えしたいと思います。       『東住吉区 外壁塗装』 秋に塗装するメリットは?   秋は天候が安定しているため、工程表(スケジュール)通りに塗装工事がスムーズに進みます。 秋は夏より涼しく、冬より暖かい丁度いい季節です。 工事中の過ごしやすさを重視して秋を選ばれる方が多いです。 外壁塗装工事中は、窓に塗料が付かないように窓を閉めて養生を行います。 塗装工事中は、塗料の臭いや作業音がしたり、足場を組むので普段より不便でストレスを 感じてしまう事がありますよね😥 窓を閉めてても過ごしやすい秋なら、このようなストレスを低減することもできるでしょう。 気候が安定しているという点で、春も外壁塗装・屋根塗装に向いてる時期になります。     『東住吉区 外壁塗装』 秋に塗料する際の注意点‼   ・希望の日程で行いたい場合は事前予約する 秋に外壁塗装・屋根塗装をしたい場合は、早めに業者探しを行いましょう。 人気シーズンであるためすぐに予約が埋まってしまうからです。 希望の日程で行いたいなら早めの事前予約が必要です‼ スタート(見積り依頼)が遅れると工事自体は冬になってしまう可能性も!     ・台風で工期が延びることも考慮しておく 秋に塗装工事が出来ても、台風や雨の影響で工期が延びてしまうことがあります。 天気が安定しやすい秋でも、100%スムーズに進むとは限らないことを了承しておきましょう。 台風によって足場が倒れたりすることはありませんが、強風で足場が揺れるので対策は行ないます。       『東住吉区 外壁塗装』 業者選びが大切‼   秋に塗装を行っても、工期が延びてしまう可能性はあります。 重要なのはどんな天候に見舞われても安全で高品質な工事を行ってもらう事です。 工事中だけではなく、この先長く安心して暮らせるように業者選びは慎重に行いましょう。 塗装業者と契約する前に確認を! ・天候に合わせた対応をしてくれる      (雨天時の作業・作業中止の連絡・台風時に対策) ・塗料の使用を守った適切な塗装をしてくれる (塗装工程・希釈率・乾燥時間) ・塗装作業中の写真を撮ってくれる      (塗装工事の各工程の写真を撮って見せてくれる) 上記のような業者は信頼できるといえるでしょう!!         『東住吉区 外壁塗装』 まとめ いかがでしたでしょうか。 秋は、一年のなかでも外壁塗装・屋根塗装に人気な季節です。 外壁塗装・屋根塗装工事は屋外での工事になるため気候が作業進歩を左右します。 どんな天候に見舞われても適切な対応をすれば高品質な塗装工事になります。 秋に外壁塗装・屋根塗装をする際は早めの予約を! とはいえ、外壁塗装・屋根塗装は年中ずっと行える工事です。 どの時期に行うか検討してみてはいかがでしょうか。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 皆さまのご来店をスタッフ一同心よりお待ちしておりますm(__)m

塗装業者選び塗装の豆知識

2022年08月31日 更新

『大阪市 東住吉区』 外壁塗料の種類って⁉

大阪市東住吉区・平野区の皆さまにこんにちは😊 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。   今回は『外壁塗料の種類って⁉』をお伝えしたいと思います。   『東住吉区 外壁塗装』 塗料選びって! 外壁塗装を検討するうえで『塗料選び』はとっても悩みますよね…😥 できるだけ高性能で価格がお安い塗料を選びたいという方も多いのではないでしょうか。 塗料には種類がたくさんありすぎて何が違うのって思いますよね😥 塗料には、耐久性の違いや、性能も違います。 性能には『遮熱性』『防水性』『防汚性』『防カビ性』といった様々なものがあります。 それぞれ耐用年数も違います。 外壁塗装は高いお買い物‼だからこそ絶対に後悔したくないですよね。 本日は外壁塗装を検討中の皆さまの、少しでも参考になればと思い『外壁塗料の種類』について お伝えしたいと思います。         『東住吉区 外壁塗装』 塗料の種類   主に代表的な6つの外壁塗料を、簡単にご紹介いたします。     アクリル塗料⇒ウレタン塗料⇒シリコン塗料⇒ラジカル塗料⇒フッ素塗料⇒無機塗料 外壁塗装の塗料には様々なグレード・種類が存在しています。     『東住吉区 外壁塗装』 塗料のメリットデメリット アクリル塗料 耐用年数    5年~8年  メリット    価格が最も安い デメリット   耐久性に欠け現在はあまり利用されません     ウレタン塗料 耐用年数    7年~10年 メリット    価格が安い デメリット   耐久性が低いため劣化の進行スピード早く、長期スパンで考えると割高になる     シリコン塗料 耐用年数    7年~12年 メリット    耐久性が高い・対候性も高く雨風にさらされても劣化しにくい・          汚れに強く雨と一緒に汚れを落とす・藻やカビなどが生えにくく長期間美観を保つ          ・光沢感・商品のラインナップが豊富         耐久性(耐熱性・耐候性・対候性)が高いのでメンテナンスコストを削減できる デメリット   アクリル・ウレタンに比べると価格が高い     ラジカル塗料 耐用年数    12年~15年 メリット    防藻・防カビ性・高耐久性・低汚染性に優れている・         汚れに強く、変色しにくいため、塗装後の光沢も長持ち         カビやコケが付着しにくく汚れをはじく・チョーキングが発生しにくい デメリット   新しい塗料のため施工例が少なく・知名度が少ない     フッ素塗料 耐用年数    15年~20年 メリット    耐用年数と耐久性の高さ・耐熱性に優れ同じ遮熱・断熱性塗料でもやはりフッ素系塗料が         一番耐久性に優れている・超低汚染性のため汚れが落ちやすい・防カビ・防藻性         光沢保持に優れている デメリット   艶有しかない・価格が高い     無機塗料 耐用年数    15年~25年 メリット    耐候性・低汚染性・防汚性・防カビ・不燃性・耐用年数が長い          劣化しにくく、外壁表面を長期間にわたって保護・汚れを浮かせ、雨水で洗い流す          ・無機塗料は、燃えにくい特徴がある デメリット   価格が高い・ひび割れしやすい・艶無しが無い      『東住吉区 外壁塗装』 まとめ いかがでしたか?外壁塗料の種類についてご紹介させていただきました。 様々な塗料があり、選ぶのは難しいですよね😥 塗料が高ければ良いと言うわけでもありませんし、安易に安さで選ぶのもおすすめ出来ません。 それぞれの塗料のメリットデメリットを理解して、ご自分のお家の状態に一番あったものを 使用してみてはいかがでしょうか。 専門業者と相談の上ご自身の方針に合わせた塗料選びが大切です‼ 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております☎ お気軽にお問い合わせくださいm(__)m   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら‼   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームに ついてはこちら‼   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら‼

塗料の豆知識塗装の豆知識

2022年08月30日 更新

『大阪市 東住吉区』 ベランダ防水の重要性について

大阪市東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 今回は『ベランダ防水の重要性について』お話させていただきます。   『東住吉区 外壁塗装』 ベランダ防水について ベランダ防水性能について考えたことってありますか? ベランダやバルコニーは雨が入り込みやすく、雨が逃げにくい構造になっているんです。 そのため、床や手すり部分が水分によって劣化し耐水性を失うと 隣接する外壁や室内までに漏水し、雨漏りの原因になってしまいます💧 ベランダの防水性はとても重要になります‼     『東住吉区 外壁塗装』 ベランダ劣化症状   防水層の剥がれ ベランダ防水は、屋外のため紫外線や雨風などで劣化します。 FRP防水やウレタン防水などの液状の防水層を重ねているタイプの防水は表面のトップコートが 劣化して剥がれていきます。       防水シートを張っているタイプは、シート間の目地が劣化することで剥がれやすくなります。       鉄部の錆 鉄部表面は塗装で保護されていますが、紫外線や雨などの影響で塗膜が劣化すると、錆が発生しやすくなります。 膨れたり、腐食して穴が空いてしまい、折れてしまう危険性もあります。 鉄部の錆の再発を防ぐために、必ずケレン作業を行い錆をきれいに落としてから 錆止め塗装をする必要があります。         床面の水たまり ベランダの床は水が溜まらないように、排水口に向かって少し勾配があります。 ベランダに水が溜まる場合は、ドレンにゴミが溜まっている可能性があり、 これらが排水溝にたまり、雨水が上手く流れず水たまりを作ることがあります。 カビやコケの原因にもなります、定期的にお掃除をして排水を妨げるゴミが溜まらないようにしましょう。         カビ・コケ 防水性が低下し表面に水分が残って湿気がたまりカビやコケが発生します。 カビやコケの発生は建物の美観を損ねるだけではなく、建物の耐久性にも悪影響を与えてしまいます。           『東住吉区 外壁塗装』 ベランダ防水の重要性 防水の目的は、ベランダの床部分に雨水が侵入するのを防ぐために行われます。 ベランダが雨漏りすると、ベランダ裏の軒天・下の階の天井に水が回ってしまう場合があり、 天井からの雨漏りでクロスが剥がれてしまい内壁にも水が回ります。 下の階への雨漏りにつながり、床材そのものが脆くなりひび割れに発生する可能性があります。         『東住吉区 外壁塗装』 まとめ 今回はベランダ防水の重要性についてお伝えしました。 ベランダは屋根と同じく紫外線や雨風などの影響を受けやすくなっております。 ベランダ防水の剥がれは小さくても危険です、放っておくと雨漏りの原因になります。 ベランダ防水を行う周期は10年~15年を目安に実施する必要があるようです。 雨漏りを防止するために、防水工事を検討してみてはいかがでしょうか 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     防水でお悩みの方、どうぞお気軽につねペイントまでお問い合わせください。 つねペイントは、地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店として東住吉区・平野区でたくさんの塗装工事を 行わせていただいております。 皆さまのお家の「疑問」や「お悩み」などを解決し、地域の皆さまから愛され 外壁塗装を通じて地域社会に貢献してまいります。 つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております、お気軽にお問い合わせください。 皆さまのご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております<(_ _)>  

防水の豆知識補修関連防水工事塗装の豆知識

2022年08月29日 更新

『大阪市 東住吉区』 事前にできる台風対策!屋根①

大阪市東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市東住吉区・平野区地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです! 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 今回は『事前にできる台風対策!屋根①』についてお伝えいたします。   『東住吉区 外壁塗装』 台風対策 前回お伝えした台風対策の続きのお話になります。 激しい雨と風をもたらし普段の生活にストレスを与えるのが台風ですよね。 いざという時のためにしっかりと知識を持っておくことや、事前にメンテナンスなどの対策を しておくことの必要性をお伝えしたいと思います。 台風によって、起こり得るお家の被害を事前に防ぐ為に、どのような対策が必要か 各部位別にご紹介します。     『東住吉区 外壁塗装』 台風対策・屋根 屋根はお家の中で最も、強風や大雨の影響が受けやすい箇所です。 屋根のタイプによって対策方法や施工方法も変わってきます。 一般的によく使用されているお家の屋根「瓦屋根」「ストレート屋根」「金属屋根」で 出来る台風対策をご紹介いたします。     瓦屋根 瓦屋根は高い耐久性がありますが、屋根材の中では最も重量があります。 瓦屋根の場合はそれぞれの瓦が桟木と呼ばれる角材に引っ掛けられているという構造が基本です。 台風による強風の影響で瓦が外れて飛んだり、崩れたり、落下する可能性があるので十分な対策が必要です。     瓦屋根の対策ポイント 下から目視で見える範囲で瓦のずれやひび割れがないかチェック。 瓦を固定している漆喰にひび割れ・剥がれ落ちていないかなどチェックしましょう。 被害が出る前にしっかりメンテナンスをしておきましょう。         ストレート屋根 一般的に主流なのがストレート屋根(コロニアル・カラーベスト)になります。 ストレート屋根は、薄くて軽い屋根材で、瓦屋根に比べるとコストも抑えられるという点で人気です。 スレート屋根の頂部に取り付けられてるのが、棟板金です。 強風の影響などで、釘が浮いてしまい屋根材との間に隙間ができ、最悪の結果剥がれ・飛散といった 不具合が発生します。 台風後にいただくご相談で、雨漏りに次いで多いのがこの棟板金の飛散なんです。     ストレート屋根の対策ポイント ストレート屋根は劣化すると色褪せ・ひび割れなどの症状が見られます。 棟板金を固定している釘の浮き・剥がれがないか定期的にメンテナンスを行うことで 劣化を抑えることが可能です。 ストレート屋根は一般的に10年に一度メンテナンスが必要といわれますが、 5年ごとを目安に点検し補修しておくことで、ひび割れの拡大や屋根材の飛散防止に繋がります。         金属屋根 金属屋根(トタン屋根・ガルバリウム鋼板屋根)は、軽量で耐震性が高いといわれてます。 トタン屋根は経年劣化による錆が破損の原因に多く見られます 固定用のビスやボルトも錆、腐食が広がり穴が開くこともあります。 ガルバリウム鋼板屋根は、耐用年数20年以上・耐久性に優れていますが断熱性・遮音性が低い。 錆びや傷など外的要因に弱い。     金属屋根の対策ポイント 金属屋根は錆・棟板金・釘の浮きビスの緩みがないか! 屋根材が浮いたり反っている場合は強風の被害が受けやすいので注意が必要です。 ガルバリウム鋼板屋根は、高耐久だからといってメンテナンスを忘れてしまいがちです! トタン屋根は一般的に7年~10年に一度、ガルバリウム鋼板屋根は15年~20年に一度 メンテナンスが必要といわれます。     『東住吉区 外壁塗装』 まとめ 屋根は常に雨や紫外線に晒され経年劣化は避けられません! 台風対策としては、劣化や破損部分など事前に修理しておくことが大切です。 まずはセルフチェックを行い不安がある場合は、専門業者に相談しましょう。 被害に合う前に事前にメンテナンスをして台風の災害に備えておきましょう。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     屋根の工事の事で不安やお悩みの方はつねペイントにぜひお問い合わせください。 つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。   お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております 皆さまのご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております<(_ _)        

補修関連屋根の豆知識塗装の豆知識

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-665-997 10:00-18:00(定休日:水曜日/年末年始/お盆)

  • 名古屋市守山区 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!