現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

つねペイントの現場日誌・現場ブログ 記事一覧

2023年05月12日 更新

外壁塗装で必要な『養生』とは…?

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。   外壁塗装工事をする際、『養生』という言葉を聞かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、養生とはどんなものなのか、また種類についてお伝えしたいと思います。   外壁塗装の養生とは?     養生とは、外壁塗装時における塗装箇所以外への、塗料の付着・飛散防止のための保護作業のことを指します。 養生を行う目的については以下の通りになります。   ・近隣に対する塗料の飛散防止 ・塗装をしない箇所の保護 ・見切り部分のライン出し   養生は作業終了時に全て撤去するのが原則です。養生の作業の出来が、塗装の仕上がりを左右することになります。 この養生の作業を丁寧に行わず、養生テープの貼り方が適当であると、養生を外した際にテープと塗装した箇所の 境目が歪んでしまい、仕上がりの見栄えが悪くなってしまいます。 境目部分を丁寧に養生することで、境目が真っすぐきれいな仕上がりになります。     養生に使用する道具の種類   飛散防止シート 足場の設置と一緒に施され、建物の外側を覆うメッシュシートです。 これは、高圧洗浄の水や塗料が飛び散らないように保護するためのものです。       養生用ポリシート 外壁塗装で一般的に使用されている養生シートは、ポリエチレン素材の透明なビニールシートで、 窓などに塗料が飛散するのを防ぐために使用されます。 普通のビニールと違い、塗料が付いて乾いても落ちにくいので周囲が汚れるのを防止できます。       マスキングテープ          マスキングテープとは、養生用ポリシートを貼る際や、見切りのラインをキレイに出すために使用する、 粘着力の弱い薄い紙テープの事です。         マスカー       養生用マスカーとは、養生用ポリシートとマスキングテープが一体化したもので、貼るだけで養生ができる とても便利なアイテムです。施工個所に貼ると、マスキングテープの下からビニールが広がる構造になっており、 広範囲を覆うことができます。       カーシート カーシートとは、車やバイクを一台丸ごと覆えるシートで、塗料が車やバイクに飛散するのを防ぐために 被せるシートになります。素材もビニールタイプや不織布タイプなどがあります。 カーシートは簡単に取り外しが可能ですので、外出する際はカーシートを外すだけで車を利用することができます。     室外機専用シート エアコンの室外機の養生に使用する専用のカバーです。通常のポリシートで室外機を養生した場合、 排気できず一酸化炭素中毒になる恐れがあるため、通気性のある専用のカバーを使用します。       外壁塗装に養生は不可欠な作業 養生とは、足場にかける飛散防止シートや、窓などに塗料が飛散するのを防ぐために行うビニールシート、 見切りのラインをキレイに出すために使用するマスキングテープなどのことを言います。   養生は、外壁塗装工事を行う際に、欠かせない非常に重要な作業であり、室内や近隣への塗料の飛散防止のために とても重要な役割があります。また、養生を丁寧にすることで、美しくきれいな仕上がりになります。     本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。     大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

塗装の豆知識

2023年05月09日 更新

外壁塗装のローラー塗装と吹き付け塗装どちらが良い?その違いは⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。         外壁塗装工事には、職人がローラーと刷毛で手塗りで行う「ローラー塗装」とスプレーガンを使った「吹き付け塗装」 があります。どちらの塗装方法にも、メリット・デメリットがあります。 今回は、外壁塗装工事の塗装方法の特徴やメリット・デメリット、などをご紹介いたします。   ローラー塗装とは ローラー塗装とは、専用のローラーを使用し塗料を手塗りで行う工法で、最近の外壁塗装で主流の方法です。   ローラー塗りのメリット ローラー塗装は、塗料の厚塗りが容易であること、凸凹が多い壁でも対応可能であることがメリットになります。 また、塗料の飛散が少なく、塗料のムダを防げることや、塗りも均等でムラも発生しにくいことが挙げられます。   ローラー塗りのデメリット ローラー塗装は、手作業のため施工に時間がかかってしまうこと、吹き付け塗装よりも仕上げ模様が少ない ことがデメリットになります。また、塗りやすいといっても職人の技術力が必要になります。     吹き付け塗装とは 吹き付け塗装は、スプレーガンを使い塗料をスプレーのように吹き付ける方法です。   吹き付け塗装のメリット 吹き付け塗装は、広範囲に塗装ができるため作業のスピードが早いこと、仕上がりの模様が豊富にあり、 仕上げ面がきれいにでることがメリットに挙げられます。   吹き付け塗装のデメリット 吹き付け塗装は、塗料を吹き付けるため塗料の飛散が多く塗料のムダが多くなってしまうことです。 また、塗料の飛散防止対策として通常の塗装を行う時よりもしっかり養生を行う必要があります。 特に風の強い日には塗料が流れやすいので注意が必要で、住宅が密集している場合は施工しにくいのが デメリットになります。また、吹き付け塗装は施工時に機械音がします。 吹き付け塗装は、職人の高い技術力が求められます。       ローラー塗装と吹き付け塗装はどっちがいいの? 仕上がりの美しさや耐用年数に差はない 「塗膜に厚みを持たせて耐久性が高まる」といってローラー塗装をおすすめする業者もいれば、 「スプレーガンで吹き付けると均等に仕上がる」と吹き付け塗装をおすすめする業者もいます。 ローラー塗装と吹き付け塗装、施工手順をしっかり守って正しい施工を行えばほとんど差はありません。 重要なのは、塗料の希釈率や乾燥時間を守るなどの丁寧で正しい施工をしてくれる業者選びが大切です。     ローラー塗装と吹き付け塗装どちらも職人の技術力が必要 仕上がりの美しさや耐用年数を求めるのであれば、ローラー塗装、吹き付け塗装であっても最終的には 職人の高い技術力が必要となります。 そのため、高い技術力がある職人が在籍している業者に依頼することが大切と言えるでしょう。   吹き付け塗装で仕上がり良く塗装するためには、一定のスピードでスプレーガンを動かして、塗装面に塗料を 均等に吹き付けしなければなりません。そのため、職人の技術力次第と言えます。   しかし、塗装工事には安全性・近隣に対する配慮が重要であり、吹き付け塗装はしっかり養生をしたとしても 塗料が漏れてしまいます。こういった観点から現在では、ローラー塗装が主流となっております。       まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、ローラー塗装と吹き付け塗装についてご紹介させていただきました。 現在はローラー塗装が主流となっていますが、状況に応じて吹き付け塗装が選択されるケースもあります。 ローラー塗装、吹き付け塗装とも施工する場所や環境によって向き・不向きがあります。 必要に応じて施工方法を選び分ける必要があります。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市・東住吉区・平野区で外壁塗装・屋根塗装をご検討中の際はお気軽に つねペイントまでお問合せください‼ スタッフ一同お待ちしております。     つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。     大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

塗装の豆知識

2023年05月01日 更新

つねペイントでは『ガラポン抽選会』開催中です‼

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。     皆さまこんにちは😊 本日は、HPをご覧の大阪市・東住吉区・平野区の皆さまに とっても素敵なお知らせをお伝えしたいと思います❣     つねペイントでは、今月よりガラポン抽選会を開催いたします‼ 抽選日は毎月、5日・10日・15日・20日・25日・30日です!                          👑1等   10万円引き   👑2等    7万円引き   👑3等    5万円引き   👑4等    3万円引き   👑5等    1万円引き              *1等~3等まではお見積金額が130万円(税込み)以上の方のみ対象となります。               外壁塗装・屋根塗装をご検討中の皆さま、是非この機会につねペイントショールームへ ご来店下さい。スタッフ一同心よりお待ちしております🙇‍♂️             是非この機会にお問い合わせください。   つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。     大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!  

お知らせチラシ情報イベント・キャンペーン

2023年04月30日 更新

雨樋のトラブル!こんな症状が出たら要注意‼

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。     雨樋はお家にとって大切な役割を担っています。 そこで今回は、雨樋修理を頼んだ方がいい症状についてお伝えいたします。   雨樋の役割とは 雨樋の役割とは、雨が降った際に屋根で受け止めた雨水を一か所に集めて、適切に排水することです。 雨樋が無い場合、屋根から流れてきた雨水が地面に落ち基礎部分を傷めてしまいます。 また、長時間にわたり雨水が外壁や軒天井を伝って流れ落ち、外壁が汚れてしまったり、腐食などの劣化を 早めてしまう原因にもつながります。 雨樋がきちんと機能を果たさなければ、様々なトラブルを引き起こす可能性があるということです。       雨樋にこんな症状が出たら要注意! 雨樋(軒樋)の症状 ・軒樋の歪み、たわみ ・軒樋の脱落 ・軒樋の詰まり ・軒樋の取付位置不良 ・支持金具の曲がり、壊れ   集水器の(上合)の症状 ・集水器のズレ ・集水器の脱落 ・集水器の割れ ・集水器のエルボの脱落 ・集水器からの雨漏り   上記のような症状を放っておくと様々なトラブルを引き起こす可能性があります。   雨樋の劣化原因とは 詰まり 雨樋は高い位置にあるため、普段は見えにくいですが、雨樋の中には泥や埃、落葉や枝などが溜まっていることが あります。それらは、時間が経つにつれ増えてきます。また、雨樋の中にカビや苔などが発生すると雨水の排水が 邪魔されてしまい、雨水が溢れてしまい、通常水が落ちてこない場所で雨漏りが発生してしまいます。 雨樋を掃除することでほとんどの場合解決しますが、長期間放っておくと重さで雨樋のゆがみへと発展し、 交換が必要になってしまうこともあります。        ゆがみ 雨樋は、突風や台風などの暴風雨の影響でゆがんでしまう場合があります。 雨どいがゆがんでしまうと、そこから雨水が落ちてくるようになり、軒と隣の敷地が近い場合などは近隣の方へ ご迷惑をかけてしまうことになりますので、早めに交換するようにしましょう。         雨樋の交換時期 雨樋の交換時期は、築15年~20年と言われています。 雨樋は、常に外気に晒され紫外線の影響を受け、厳しい環境下の中で雨水からお家を守ってくれています。 詰まりや歪みなどで、雨樋が劣化している場合は、早めの交換になる場合もあります。       まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、雨樋にこんな症状が出たら要注意についてお伝えいたしました。 外壁塗装や屋根塗装などで、お家を点検してもらう際には、ぜひ雨樋も一緒に見てもらいましょう。 大切なお家を守るためにも、定期的な点検やメンテナンスが大切です。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市・東住吉区・平野区で外壁塗装・屋根塗装をご検討中の際はお気軽に つねペイントまでお問合せください‼ スタッフ一同お待ちしております。     つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。     大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

劣化症状補修関連雨樋の豆知識

2023年04月29日 更新

【ゴールデンウイークの休業日のお知らせ】

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。     ゴールデンウイークの休業日のお知らせ               拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。   誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。     【ゴールデンウイーク休暇期間】 2023年5月3日(水)~2023年5月7日(日)   2023年5月8日(月)AM10:00より通常営業となります。     ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。   連休期間中のお問い合わせ等に関しましては、HPからのご予約は受け付けておりますが、   ご返答につきましては、2023年5月8日(月)より順次ご対応させていただきます。   大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い致します。                                                                        

お知らせ

2023年04月28日 更新

高圧洗浄の重要性について

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。   外壁塗装や屋根塗装工事の工程で「高圧洗浄」があるのをご存知でしょうか? 高圧洗浄は、必要ないという方もいますが、絶対に必要な作業です。 そこで今回は、高圧洗浄の重要性についてご紹介いたします。       高圧洗浄が必要な理由とは 外壁や屋根塗装の前に高圧洗浄が必要な理由 外壁塗装や屋根塗装工事では、高圧洗浄は必ず必要な工事になります。 外壁や屋根に塗料を塗る前には、必ず高圧洗浄を行い、表面に付着した旧塗膜、汚れ、カビ、コケ、埃、藻などを 高圧の水できれいに除去し、塗料と外壁・屋根との密着性を高めるためにとても重要な工程です。   外壁や屋根塗装の前に高圧洗浄しなかったらどうなる? 外壁や屋根に付着した旧塗膜、汚れ、カビ、コケ、埃、藻などをきれいに除去しないまま新たに塗装してしまうと、 せっかく塗装した塗料がたったの数年で剥がれ・ひび割れ・膨れなどが発生する可能性があります。 塗料が本来持っている耐久性や耐候性、防汚性などを最大限、発揮させるには高圧洗浄で汚れを十分に除去して おくことが重要だと理解しておきましょう。   外壁にみられるチョーキング現象とは 劣化した外壁や屋根を手で触れた際に、白い粉が手に付くことをチョーキング現象といいます。 塗料の特徴として、劣化が進行すると塗膜が粉状になっていく性質があります。 つまり塗膜が劣化しているという現象でもあるのです。そのような粉の上に塗装を行っても効果は得られません。 高圧洗浄の目的として、このチョーキング現象による白い粉を除去することを挙げることができます。     外壁・屋根 高圧洗浄工事の事例 高圧洗浄工事の様子を写真でご紹介いたします。     ●屋根の高圧洗浄中               ●屋根の高圧洗浄中 苔やカビもきれいに落ちていきます。       ●外壁の高圧洗浄中               ●ベランダの高圧洗浄中       ●屋上ベランダ                 ●ベランダの高圧洗浄中       ●玄関廻りの高圧洗浄中             ●玄関前の高圧洗浄中 黒ずんだ汚れが落ちています。     高圧洗浄する際のポイント 外壁塗装や屋根塗装工事を行う際、足場を組んでいるため高所でも掃除することが可能です。 ご自身ではなかなか手が届かず、掃除するのが困難な箇所があるかと思います。 もし手が届かず気になっている箇所がある場合は、この機会に施工業者に相談しましょう。 その際にサービスで洗浄してくれるのか、または費用がかかるのか、事前に必ず確認しておきましょう。          まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、高圧洗浄の重要性についてご紹介いたしました。 高圧洗浄は塗料の機能を最大限に引き出すためにとても重要な作業になります。 旧塗膜や汚れを十分に落とすことによって、塗料をしっかりと付着させることができます。 高圧洗浄などの下地処理をしっかり行ってくれる業者に依頼して良いお家のメンテナンスをしましょう。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市・東住吉区・平野区で外壁塗装・屋根塗装をご検討中の際はお気軽に つねペイントまでお問合せください‼ スタッフ一同お待ちしております。     つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら!   大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

高圧洗浄について塗装の豆知識

2023年04月27日 更新

屋根の塗り替えはいつがいい⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。   お家の築年数が経ってくると「そろそろ屋根や外壁の塗り替えをしないといけないのかな?」と思ってらっしゃる方も 多いかと思います。特に屋根はご自身で見ることが出来ないので、どんな状態なのか、メンテナンスが必要なのか気に なりますよね。 そこで今回は、屋根の塗り替えの目安についてお伝えしたいと思います。     屋根の塗り替え時期の目安とは? 屋根の種類によって、塗替え時期も異なっております。 屋根の種類ごとの、塗替え時期の目安を一緒に見ていきましょう。   ストレート屋根(カラーベスト) 一般的なお家に使用されているストレート屋根は、平板状のものが多い傾向があります。 軽量で耐震性が高く、コストパフォーマンスも良く色調も多いのが特徴ですが、耐久性や防水性の低さが デメリットになります。   ストレート屋根の耐用年数は20年~25年程度になります。 ストレート屋根の表面には塗装が施されていますが、月日の経過とともに劣化します。 そのため、5年~10年に一度は塗替えが必要となります。           トタン屋根 トタン屋根とは、亜鉛でメッキ加工した薄い鉄板素材です。 軽量で耐震性が高く価格が安い。しかし、錆びやすく・断熱性・防音性の低さがデメリットになります。 そのため、近年では使用する住宅が減っています。 耐用年数は10年~20年程度になります。 トタン屋根の場合、錆が発生すると一気に侵食される恐れがあります。 そのため、目安として5年~10年程度で塗替える必要があります。           粘土瓦 粘土瓦とは、粘土を焼き固めて作られた瓦です。日本瓦とも呼ばれます。 瓦の耐用年数は、50年~100年ともいわれており、基本的に塗装は必要ありません。 ただし、漆喰のメンテナンスは20年~30年に一度程度必要です。 屋根の耐久性は高いけど、その分価格も高いのがデメリットになります。           ガルバリウム鋼板 ガルバリウム鋼板は、アルミニウムが含まれた軽量で丈夫な金属屋根です。 耐久性に優れ様々な形状の屋根に対応できますが、断熱性が低いのがデメリットになります。 ガルバリウム鋼板の耐用年数は、25年~30年で、塗替えの目安は15年~20年と比較的に長めとなります。         屋根塗装を放っておくとどうなる? 屋根に施されている塗装を放置することで、様々な不具合が生じます。 ひとつには雨漏りです。 塗装は屋根材を保護する役割もあるため、劣化によりその機能が失われると、雨水が屋根に浸透し建物の中まで 浸水してしまう可能性もあります。 また、屋根の塗装が劣化することで、外気の影響を受けやすくなり、屋根の反りやひび割れを起こす可能性も あります。本来ならば、屋根の塗装で済むはずが、屋根の下地材にまでダメージを受けると大掛かりな補修工事が 必要となり費用も高額になってしまいます。早め早めの対応をすることをおすすめします。 また、メンテナンスの頻度を減らすためには、耐用年数の長い塗料で塗装を行い、定期的なメンテナンスを 行うことをおすすめします。         まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、屋根の塗り替えの目安についてお伝えさせていただきました。 屋根塗装を行う事で「美観性」という役割もありますが、一番の理由は「屋根を劣化から守る・保護する」 という事です。そのため、状態に応じてメンテナンスを行うということがとても大切になります。 屋根に少しでも気になる症状が出た際は、放置せずに専門業者に依頼し、メンテナンスが必要か診断して もらいましょう。本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市・東住吉区・平野区で外壁塗装・屋根塗装をご検討中の際はお気軽に つねペイントまでお問合せください‼ スタッフ一同お待ちしております‼   つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 …………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 只今 オープン1周年記念祭開催中です‼ 皆さまからのお問い合わせお待ちしております。 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら!

屋根の豆知識

2023年04月25日 更新

外壁塗装工事で気になる足場の必要性について

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。   外壁塗装や屋根塗装をする際、足場の設置が必要になります。 そこで今回は、足場がどうして必要なのか?その理由についてご紹介いたします。                       外壁塗装時に足場を設置する理由とは 外壁塗装をする際、なぜ足場が必要なんでしょうか? 足場を設置する理由についてご紹介いたします。   安全管理のため 外壁塗装工事の際に足場を設置する最大の理由は、高所で作業する職人の安全を守ることです。 外壁塗装は高所での作業となりますので、転落の危険性もあります。 安全に塗装作業を行うためには、足元が安定している足場が必要です。 また、2メートル以上の高所作業を行う場合は、足場の設置などの安全対策が義務付けられています。       施工の品質を保つため 足場を設置しない場合、隅々まで塗料を塗ることが出来ず施工の品質の低下に繋がります。 足元が安定し集中して作業をできる環境を作ることで、塗りムラや塗り残しなどの発生を防ぐことができます。 施工不良を防ぎ、施工の品質を確保するためにも、足場は必要だといえます。         近隣への配慮のため 足場を設置する理由として、近隣への配慮もあげられます。 足場を組んだあと、飛散防止シートを設置します。飛散防止シートは、塗料などが近隣のお家や車、通行人に 飛散するのを防ぐためのものです。 近隣のお家や車、通行人などに塗料が飛散してしまうと、近隣トラブルに発展してしまう可能性があります。 外壁塗装を行う際は、周囲の環境や近隣にも配慮が必要です。 そのため、外壁塗装には足場が必要なのです。         外壁塗装における足場のトラブルとは 隣家の敷地を借りる場合 お家の敷地に足場設置のための十分なスペースがない場合は、隣の敷地を借りて足場設置を行います。 塗装業者にも同行を依頼して専門的な観点からの説明をしてもらえうことで、隣家からの承諾が得やすく トラブルを防げるでしょう。 隣人の方に快諾してもらえるよう、挨拶に同行してくれる親切な業者に依頼すると安心です。     車やお家への飛散 足場の設置や解体の際に、外壁や窓、車などが傷ついたり汚れたりしてしまうことがあります。 その場合は施工会社が保険に加入していれば補償してくれます。   外壁塗装工事中に、車を停めておける場所を確保したり、自転車などの傷ついて困るものは、 しばらく移動させておきましょう。 また被害が及ぶことのないように事前に、塗装業者と対策をしっかり行うことが大切です。     空き巣が浸入しやすい 足場が設置されていたり、飛散防止シートをかけていたりすると傍からではお家の様子が分かりずらくなります。 窓などを開けっ放しにしていると、空き巣被害にあう恐れがあります。 足場が設置されている時は、いつも以上に戸締りに気をつけましょう。     足場代無料には注意 外壁塗装工事の際は、高所での作業を安全に行うため足場の設置は必要です。 しかし、中には「足場代無料」と集客を得るためにいってくる業者もいます。足場代はそれなりに費用が かかるので、無料というのは難しいものです。   足場代にかかる費用を他の項目に上乗せしている可能性もあります。 そのため、足場代無料の言葉には注意しましょう。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、足場の設置についてご紹介させて頂きました。 安全を確保し、丁寧な作業を行うためには足場の設置は絶対に必要です。 安全面や品質に考慮しながら作業を進めてくれる信頼できる業者を見つけるようにしましょう。 少しでも参考にして頂ければ幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。   …………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 只今 オープン1周年記念祭開催中です‼ 皆さまからのお問い合わせお待ちしております。 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら!

塗装の豆知識

2023年04月24日 更新

『大阪市 東住吉区』 施工事例~外壁塗装工事/屋根塗装工事/防水工事/雨樋工事

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。   今回ご紹介させていただく施工事例は、先日完工いたしました 大阪市東住吉区 Y様邸の外壁塗装工事/屋根塗装工事/防水工事/雨樋工事の施工事例です。 とっても素敵な仕上がりになっております✨ 是非最後までご覧ください。   『大阪市 東住吉区』 Y様邸 外壁塗装工事/屋根塗装工事/防水工事/雨樋工事 Before       After       ★工事内容        外壁塗装工事・屋根塗装工事・防水工事・雨樋取替工事 ★外壁使用塗料     アステック フッ素REVO1000‐IR  ★屋根使用塗料     スーパーシャネッサーモF ★防水工事       塗膜防水 ★雨樋取替工事     軒樋・竪樋取替工事         今回は、大阪市東住吉区 Y様邸の外壁塗装工事・屋根塗装工事・防水工事・雨樋工事を行わせて頂きました。 フッ素REVO1000は、お家を永く守り続けるために生まれた「高耐候型ハイクラスフッ素塗料」 従来のフッ素塗料以上の高耐候性を発揮し、低汚染性、遮熱性など、あらゆる機能で高い性能を発揮する。 お家を長期間保護し汚れにくい・遮熱性があるなど、あらゆる性能を持つ塗料です。   とても素敵に生まれ変わったお家のご報告です✨ 綺麗な仕上がりになりましたので是非ご覧ください。       【高圧洗浄】 高圧洗浄作業になります。 汚れが残っている状態の上に塗装を行ってもきちんと密着しないため、高圧洗浄できれいに 流し落としていきます。     【下地処理】シーリング 既存シーリング材撤去作業になります。 古くひび割れてしまった既存のシーリング材をカッターなどを用いて撤去します。     【下地処理】プライマー塗布 下塗り材のプライマーを塗布していきます。接着剤の役割を果たします。       【下地処理】シーリング充填 シーリング充填作業になります。 たっぷりとシーリングを隙間なく埋め込んでいきます。     【下地処理】新設シーリング打ち替え完了 新設シーリング打ち替え完了です。     【下塗り】屋根 屋根の棟板金の錆止め作業になります。(1回目) 錆を防止・抑制するための工程です。     【屋根】タスペーサー設置 タスペーサー取付作業です。 屋根材と屋根材の間に隙間を作ることにより、通気・排水ができ屋根の内部に水が溜まって雨漏りが 発生する事を防止できます。     【下塗り】屋根 屋根の下塗り2回目になります。 下塗りは塗料の密着を良くさせるための大事な作業です。 2回作業を行うことで更に塗料の密着度を上げます。     【中塗り】屋根 屋根の中塗り作業になります。(3回目) 中塗りは、仕上げ塗装に厚みを持たせる事ができるので、塗料の機能を長持ちさせる効果があります。     【上塗り】屋根 屋根の上塗り作業になります。(3回目) 塗りムラのないようにしっかりと塗装していきます。上塗りは、外壁塗装の仕上げとなる重要な塗装工程です。     【下塗り】外壁 外壁の下塗り作業になります。(1回目) 下塗りは塗料の密着を良くさせるための大事な作業です。     【中塗り】外壁 外壁の中塗り作業になります。(2回目) 中塗りを行うと色も付き、完成が近づいてきます。しっかりと色を付ける最初の大事な作業となります。     【上塗り】外壁 外壁の上塗り作業になります。(3回目) 上塗りが終了すれば作業が完了となります。塗りムラがないようにしっかりと塗装していきます。     【完了】 雨樋も取替工事完了です。       お客様には、工事の依頼並びに工事期間中の御協力等ありがとうございました。 工事完了後も責任を持ってアフターサービスに努めてまいりますので、 また何かございましたら、ご連絡頂ければと思います。 今後とも、末永くお付き合いのほど、よろしくお願い致します!(^^)! 最後までご覧いただきありがとうございました。       つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。  ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 ………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 只今 オープン1周年記念祭開催中です‼ 皆さまからのお問い合わせお待ちしております。 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら!

スタッフブログ

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-665-997 10:00-18:00(定休日:水曜日/年末年始/お盆)

  • 名古屋市守山区 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!