
2023年04月10日 更新
雨の日に外壁塗装はできるの⁈雨が降った場合の塗装工事に及ぼす影響とは⁈
大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 「雨の日に外壁塗装はできるの?」そんな疑問を持った方も多いのではないでしょうか。 外壁塗装を雨の日に行うと、塗料や品質などに不具合が生じる可能性があります。 そこで今回は、「雨の日に外壁塗装はできるの?」についてお話させていただきます。 雨の日に外壁塗装NGの理由⁈ 雨の日に外壁塗装はできるのかといいますと、基本的に雨の日は外壁塗装はできません。 外壁塗装は、「下塗り・中塗り・上塗り」と基本3回重ね塗り、適切な時間乾燥させる必要があります。 外壁塗装にとって雨は最大の敵といっても過言ではありません。 外壁塗装ができない気象条件は、気温が5℃以下、湿度が85%以上とされています。 湿度が85%以上の環境で外壁塗装工事を行うと、塗料に雨や結露などの不純物が混ざってしまいます。 不純物が塗料に混ざってしまうと変色や塗膜の形成不良などが生じる可能性がありますので、 基本的に外壁塗装は行わないほうがいいのです。 雨が外壁塗装工事に及ぼす影響とは それでは、雨が外壁塗装工事に及ぼす影響を見ていきましょう。 雨が降った場合の塗装工事への影響 作業の途中で雨が降ってしまうと塗装工事に様々な影響がでる恐れがあります。 例えばどんな影響が出るのか見ていきましょう。 ・塗装面に雨の水滴がついてしまうと、塗料が雨で流れてしまいます。 ・雨に濡れた箇所に塗装を施したり、塗装の途中や乾燥する前の塗膜に雨の水滴が付着すると、ひび割れ、 塗膜剥離などの施工不良の原因になります。 ・塗料に雨が落ち、マダラになり外観の仕上がりも悪くなります。 このような問題が起こる可能性があります。 雨天の場合びは工期が延る 塗装業者は、工期中に雨天の場合があると想定して工期を決めますが、雨が続いてしまうと、どうしても工期が 延びてしまいます。 基本的に雨天の場合は、外壁塗装は中止しますが、足場の組立、養生シート、高圧洗浄などの作業は雨天でも 進めることは可能になります。 工期が延びた分の追加料金は発生するの⁈ 雨が続き工期が延びてしまった場合に、追加料金が発生するかどうか気になるところです。 天候不良が原因で、工期が延びた場合、追加料金は発生しません。 そもそも、工期中に雨の日などがあるのは、想定して工期を決めているので想定内のこととなります。 作業中に雨が降ってしまったら⁈ 天気予報を十分に考慮して作業を進めていますが、万が一作業中に雨が降ってきたら工事は中止します。 塗料の品質を確保するため、また外壁塗装は高所作業となりますので、雨の日は視界も悪く滑るので職人の安全を 確保するためです。外壁塗装の作業中に急に雨が降った場合など、対応が適切で、その理由についても丁寧に 伝えてくれる業者を選ぶことが大切です。 まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、雨の日は外壁塗装ができない理由をお話させていただきました。 外壁塗装にとって雨は最大の敵であり、雨に考慮せず工事を行うと不具合が生じたり仕上がりの悪さに 繋がります。 しかし、長雨が続く梅雨の時期でも、外壁塗装ができないわけではありません。 乾燥時間に気を付けるなどの配慮を怠らなければ十分に工事は可能です。 雨天はもちろん、雨の前後にもしっかりと配慮をしてくれる塗装業者を選ぶことが大切です。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。 つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。 ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 ………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 只今 オープン1周年記念祭開催中です‼ 皆さまからのお問い合わせお待ちしております。 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら!塗装の豆知識