現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

つねペイントの現場日誌・現場ブログ 記事一覧

2024年07月19日 更新

外壁・屋根塗装って本当に必要⁈ 塗装工事の目的について! 

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   塗装工事をすると、見た目が綺麗になるのはいいけど、外壁や屋根の塗装って本当に必要なの⁈と疑問をお持ちの 方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、塗装工事の目的についてご紹介したいと思います。     塗装工事の目的とは⁈ 塗装工事の目的についてご紹介します。   建物の保護 塗装工事の目的は、外壁や屋根を長持ちさせる、保護する目的があります。 外壁や屋根は、太陽光に晒され、雨風・紫外線などの影響を日々受けています。 塗装工事を施すことで、外部環境から建物を守り、保護する役割があります。 また、塗装は経年により劣化しますので、必要に応じてメンテナンスをしなければなりません。       建物の美観 塗装工事を行うことで、建物の美観を高めることにも繋がります。 新築時には美しかった外観も、10年~15年前後で色褪せや汚れ・雨だれ・埃などが目立ってくるようになります。 塗装を施すことで、新築時のような美しさを取り戻すことができます。 また、前と同じ色に塗装するのも良いですし、違う色を選び建物のイメージチェンジを図ることもできます。       資産価値の向上 塗装工事を定期的に行うことで、建物の資産価値の向上に繋がります。 建物は、雨風・紫外線などの影響を日々受け続けています。 塗装が劣化したまま放置していると、建物にも影響が及び資産価値が低下してしまいます。 塗装工事は建物を保護するために行うため、建物を良い状態で保つことができ、結果として、塗装工事など のメンテナンスを行っていない建物に比べて、寿命を延ばすことができます。 そのため、メンテナンスを受けている建物の資産価値が高くなります。 近年では、遮熱・断熱、防音、防水・防カビ、抗菌・防汚などの様々な機能を持つ塗料があります。 これらの機能性塗料を使用することで、より快適な住環境を得られ、建物の資産価値向上にも繋がるでしょう。       塗装工事のタイミングのサインは⁈ ここでは、塗装工事を検討すべきタイミングのサインについてお伝えします。   外壁の塗替えのサイン チョーキング 塗膜の剥がれ ひび割れ(クラック) シーリングの劣化   屋根の塗替えのサイン 塗膜の劣化 苔の発生 色褪せ 錆の発生   チョーキングやひび割れ(クラック)などが見られたら、塗装工事を検討して頂くのに適切な時期だとお考え下さい。   ▲自分で出来る、外壁の劣化症状チェックポイント‼についてはこちらをご覧ください!     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、塗装工事の目的についてご紹介しました。 塗装工事は、建物の美観はもちろん、建物の劣化を防ぎ、資産価値を維持する工事でもあります。 塗装工事は、見た目だけでなく建物の寿命にも関わる工事ですので、外壁や屋根の定期的な点検を行い、必要に応じた メンテナンスを施すことが大切です。 建物の資産価値を維持するためにも、早めの対処をおすすめします。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。      

劣化症状屋根の豆知識塗装の豆知識

2024年07月18日 更新

外壁・屋根塗装の前に高圧洗浄する理由とは⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁塗装、屋根塗装工事を行う前には、必ず高圧洗浄を行います。 「なぜ高圧洗浄が必要なの?」と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 高圧洗浄は、外壁塗装、屋根塗装の仕上がりと寿命に大きく影響する重要な工程になります。 今回は、外壁・屋根塗装の前に高圧洗浄する理由についてご紹介したいと思います。       高圧洗浄とは⁈ 外壁塗装、屋根塗装工事を行う前には、必ず高圧洗浄を行います。 外壁塗装や屋根塗装の高圧洗浄とは、建物の外壁や屋根の表面を専用の高圧洗浄機を使用して高い水圧で 洗浄することです。 外壁や屋根の表面に付着した旧塗膜、汚れ、カビ、苔、藻、埃などをきれいに洗い流す作業のことです。       外壁・屋根塗装の前に高圧洗浄する理由とは⁈ 外壁塗装・屋根塗装の高圧洗浄は、塗装の仕上がりを左右する非常に重要な役割を担っています。 もし高圧洗浄がきちんと行われず汚れが付着したまま塗装を行うと、どんなに耐久性の高い高品質の塗料 を使用しても塗料がしっかり密着せず塗装して数年で塗膜のひび割れ・膨れ・剥がれなどの不具合が発生 してしまう可能性があります。 外壁塗装・屋根塗装の前にしっかり高圧洗浄を行い、表面に付着した旧塗膜、汚れ、カビ、苔、藻、埃など を取り除くことで、新しく塗装する塗料との密着性を高めことができます。 また、高圧洗浄をすることにより、塗装の耐久性が向上し、外壁や屋根を長期にわたって保護することが可能 になります。そのため高圧洗浄は、仕上がりと寿命に大きく影響を与える重要な工程だと言えます。   ▲高圧洗浄の重要性についてはこちらをご覧ください!     高圧洗浄はプロに依頼した方がいい⁈ 高圧洗浄は、費用がかかることなのでご自身で洗浄してみようと考える方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、ご自身で屋根の高圧洗浄を行うのは避けた方が良いでしょう。 屋根の高圧洗浄は高所での作業ですので、転落事故に繋がりやすく非常に危険です。 高圧洗浄はご自身で行おうとせず、プロに任せるようにしましょう。       高圧洗浄の作業時間は⁈ 高圧洗浄の作業時間について解説します。 高圧洗浄作業は、外壁塗装・屋根塗装の工程の中では足場の設置の次に行われる作業になります。 高圧洗浄の作業時間は、洗浄を行う範囲によっても異なりますが、およそ半日~1日程です。 高圧洗浄作業は、塗装の仕上がりにも大きく影響してしまうので、屋根や外壁などに付着した旧塗膜、 汚れ、カビ、苔、藻、埃などを丁寧に洗い流します。 また、外壁を高圧洗浄する際には、サッシや雨戸、雨樋、破風など付帯部の埃も同時に洗い流します。   ▲外壁塗装の高圧洗浄を行う際の注意すべきポイントとは⁈   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁・屋根塗装の前に高圧洗浄する理由についてご紹介しました。 高圧洗浄は、外壁塗装、屋根塗装の仕上がりと寿命に大きく影響する重要な工程になります。 しっかり高圧洗浄を行うことが、塗膜を密着させてキレイに仕上げる重要なポイントです。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

高圧洗浄について塗装の豆知識

2024年07月15日 更新

長尺シート防水とは⁈ メリット・デメリットをご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   シート床材に『長尺シート』という床材があるのをご存知でしょうか? マンションやアパート、商業施設などの廊下や階段の床材としてよく使用されているのが、長尺シートになります。 今回のブログでは、長尺シートのメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。     長尺シートとは⁈ 長尺シートの正式名は『防滑性ビニル床シート』といいます。 マンションやアパート商業施設などの廊下や階段の床材としてよく使用されている、塩ビ製のシートのことです。 長尺シートは耐久性に非常に優れているため、人の出入りの多い共用部に多く使用されています。 長尺シートは汚れに強いことから、土足で歩く場所、廊下・階段・エントランス・バルコニーなどにも使用が 可能です。     長尺シートのメリットとは⁈ 長尺シートには、どんなメリットがあるのか見ていきましょう。   耐久性が高い 長尺シートは耐久性に優れているため、長期間良好な状態を保ちやすいことがメリットになります。 防水性はもちろん、耐薬性・耐油性・耐熱性に優れたものなど、様々な種類があります。 また、長尺シートは表面に凸凹があり滑り止め効果もあり、クッション性も兼ね備えています。 そのため、万が一転倒した際にも衝撃を和らげる効果が期待できる安全性の高いシートです。     メンテナンスが簡単 長尺シートは、汚れにくい素材でできているため、掃除がしやすく、日頃のお手入れが比較的簡単に行え ます。また、耐久性に優れているので、メンテナンスの頻度を減らすことができます。 そのため、土足を前提とするマンションやアパート商業施設、店舗など多くの人が訪れる場所で利用されて います。     デザイン性に優れている 長尺シートは、豊富なカラー、デザインの自由度が高いことも魅力の1つです。 表面の仕上げやデザインを選ぶことができるので、床を様々な印象に変えることができます。     長尺シートのデメリットとは⁈ 機能性が高い長尺シートですが、もちろんデメリットもありますので見ていきましょう。 コストが高い 長尺シートは、ホームセンターなどでは販売されておらず、床材メーカーから直接購入することが多く、 素材自体の価格も高くなる傾向があります。 また施工工程に専門的な技術が要しますので、施工費が高くなり他の床材と比較してコストが高くなること がデメリットになります。きれいに仕上げるためには技術をもった専門業者に依頼する必要があります。     長尺シートを張り替えるタイミングは⁈ 長尺シートの劣化は使用する環境によっても異なりますが、一般的に長尺シートの耐用年数は12年~18年と 言われています。長尺シートが劣化すると表面の凹凸が無くなり防滑性が低下し、クッション性も低下します。 また、表面が黒ずんで汚れが蓄積されると、日ごろのお掃除ではなかなかきれいにすることができず美観が損 なわれてしまいます。更に長尺シートが破れたり剥がれたりすると、その箇所から水が浸入し躯体に悪影響を 及ぼす可能性もあります。表面の破れや剥がれ、破損などを確認し、気になることがあれば専門業者に依頼し 調査してもらうことをおすすめします。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、長尺シートのメリット・デメリットをご紹介しました。 長尺シートは、機能性が高く耐久性にも優れていますが、材料を含めコストが高くなります。 しかし、長尺シートは美観の向上、建物の資産価値維持のためにもお役に立つと思います。 大規模修繕工事の際、防水工事をご検討されている方は、お気軽にご相談頂ければと思います。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。   ▲建物共用廊下長尺シート貼替工事の施工作業はこちらをご覧ください!     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

防水の豆知識補修関連

2024年07月14日 更新

大阪市東住吉区で劣化により剥がれた帯板と破風板の張替え工事を行いました!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   今回のブログは、外壁に貼ってある帯板・破風板の張り替え工事、施工の作業風景をご紹介したいと思います。 帯板とは、1階と2階の外壁を区切るための仕切り板のことです。 幕板とも呼ばれており、境界的な役割や美観を目的とした化粧材の役割があります。 帯板・破風板の劣化が進行していたため、外壁・屋根塗装工事と一緒に帯板・破風板の張替え工事を行いました。     『大阪市 東住吉区』 K様邸 幕板・破風板張り替え工事 帯板・破風板の張替え工事の施工内容     既存施工前の帯板です。かなり劣化が進行していて塗膜が剥がれている状態です。 全て撤去して、新しいものに張り替えすることになりました。         既存施工前の破風板です。破風板も全て撤去し張り替えていきます。           既存の幕板・破風板を撤去していきます。           新しい帯板を張っていきます。         破風板も新しいものを張っていきます。   劣化してボロボロになっていた帯板と破風板がきれいになりました。 後は、外壁塗装と一緒に塗装で撥水性を高めるように仕上げを行います。     帯板の劣化について 外壁の帯板は劣化しやすいため、定期的なメンテナンスが必要です。 ここでは、帯板の劣化・メンテナンスなどについてご紹介します。   軽度な劣化の場合 帯板の塗膜が少し剥がれているような軽度の劣化の場合には、ケレン作業と塗装作業で補修することが可能です。 帯板のメンテナンスの中では、最も費用が抑えることができる方法です。 ただし、軽度ではない場合には塗装作業だけでなく下地調整もしっかりと行う必要があります。   ひび割れにはシーリング処理 帯板のひび割れや部分的に欠けている場合は、シーリング処理・パテ処理を施して表面を平らにしてから、 ケレン・塗装を行います。   割れや欠けは帯板の交換 帯板のひび割れや欠けが酷い場合は、帯板の交換をしましょう。 パテやコーキングの補修は、小さい面積に対して行うのが有効です。 劣化の程度が大きい場合は、帯板の交換(張替え)や板金によるカバー工法が必要となります。     ⇑帯板を貼替、塗装前の写真   つねペイントでは、お客様にわかりやすいように写真などを使い施工事例をご紹介いたしております。 分からないことや、不安に思うこと、お困りごとや質問などが御座いましたら、お気軽にお問合せご相談下さい。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

劣化症状スタッフブログ塗装の豆知識

2024年07月13日 更新

屋根塗装のタイミングと重要性について!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   屋根は、雨風・紫外線などの影響を受けやすいため、定期的な塗装が必要です。 「屋根塗装の適したタイミングはいつなの?」と思われている方も多くいらっしゃるかと思います。 そこで今回は、屋根塗装のタイミングと重要性についてご紹介したいと思います。       屋根塗装の重要性とは⁈ ここでは、屋根塗装の重要性についてご紹介します。 屋根塗装は、単なる美観性の向上だけでなく、屋根を守る・保護する重要な役割があります。 屋根塗装を行うことで 美観維持: 屋根の色褪せや汚れを防ぎ、美観を維持します。 耐久性向上:屋根を雨風・紫外線から保護し、耐久性を向上させます。 断熱効果: 断熱機能を持つ塗料により、夏は涼しく、冬は暖かい快適な住空間が期待できます。       屋根塗装に適したタイミングとは⁈ 一般的に屋根塗装のタイミングの目安は、およそ10年と言われていますが、耐用年数と塗装時期の目安 は屋根材によって異なります。 屋根の色褪せ・カビ・苔・藻の繁殖、ひび割れなどが見られたら、そろそろ塗装が必要な時期となります。 屋根を定期的に点検することで、劣化を早期に発見することができ、適切なタイミングで屋根塗装を行う ことができます。   色褪せ 屋根の色褪せは塗膜が劣化してきたサインです。 色褪せ・変色が出てきたら塗り替えを検討する必要があります。 定期的な塗り替えで、屋根の寿命を延ばすことができます。     カビ・苔・藻 カビ・苔・藻の発生は、塗膜の防水機能が低下し屋根材に水が滞留することで起こります。 美観を損ねるほか、屋根材の耐久性の低下、雨漏りの原因となる可能性があります。 屋根にカビ・苔・藻の繁殖を見つけた場合は、早めの対処をおすすめします。     ひび割れ 屋根にひび割れがあると、雨水が浸入しやすくなり、雨漏りの原因となります。 また、ひび割れが大きくなると、屋根材が剥がれたり、破損したりする可能性があります。 早めに補修や塗装をすることが重要です。     錆 トタンやガルバリウムなどの金属製屋根材で発生する劣化現象が錆です。 屋根を見たときに、赤や茶色などの変色が見られたらサビが発生している可能性が高いといえます。 錆びは、進行すると屋根材に穴をあけてしまうので、見つけたら早めの対処が必要です。     外壁塗装のタイミングで屋根塗装を行う 外壁塗装のタイミングで屋根塗装を行うことで、コストを抑えることができます。 理由としては、外壁塗装も屋根塗装も足場が必要になります。 同時に施工することで、足場代が1回で抑えられコストを抑えることができるからです。 また、足場設置には時間を要することから、時間とコストどちらもお得になります。       まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、屋根塗装のタイミングと重要性についてご紹介しました。 屋根塗装は、建物を守るために重要な役割を担っています。 屋根の劣化のサインを発見したら、早めに対処することがとても大切です。 屋根の劣化を放置していると、更に悪化してしまい修理費用が高額になる可能性があります。 また、屋根の劣化は、屋根材の種類や施工方法によっても異なります。 屋根に少しでも気になる症状がある場合は、放置せずに屋根のメンテナンスが必要かを専門業者に 相談することをおすすめします。 適切な対処方法を判断するためにも、専門業者に劣化診断してもらうと良いでしょう。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

劣化症状屋根の豆知識

2024年07月11日 更新

『大阪市 生野区』 施工事例~屋上塔屋屋根改修工事

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   今回ご紹介させていただく施工事例は、先日完工いたしました 大阪市生野区 S様邸の屋上塔屋屋根改修工事の施工事例をご紹介いたします。 以前の台風で屋根材が飛ばされてしまい、大変なことに・・・ そこで今回、屋上塔屋屋根の立平葺き改修工事を行いました。 綺麗に仕上がりました✨  ぜひ最後までご覧ください。   『大阪市 生野区』 S様邸 屋上塔屋屋根改修工事 Before   After     『大阪市 生野区』 S様邸 施工内容   【塔屋屋根】立平葺き(カバー工法) 屋上塔屋屋根の立平葺き工事   貼っていたシートを撤去し、古い屋根材を撤去していきます。           古い屋根材を撤去したら、野地板を張ります。野地板は屋根の下地材になります。 野地板は屋根材を固定させる大切な役割があります。         野地板の上に防水シート(ルーフィング)を張っていきます。 防水シートは、雨漏りを防ぐ重要な役割を果たしてくれます。          軒先部分の取付です。唐草は軒先とケラバも同じものを取付ます。            屋根のサイズに合わせて加工した、新しい板金屋根を取り付けていきます。 不陸をしっかりと調整することで綺麗な仕上がりとなります。       【完了】   完了です。 お客様には、工事の依頼並びに工事期間中の御協力等ありがとうございました。 工事完了後も責任を持ってアフターサービスに努めてまいりますので、 また何かございましたら、ご連絡頂ければと思います。 今後とも、末永くお付き合いの程、よろしくお願い致します!(^^)! 最後までご覧いただきありがとうございました。     つねペイントでは、お客様にわかりやすいように写真などを使い施工事例をご紹介いたしております。 分からないことや、不安に思うこと、お困りごとや質問などが御座いましたら、お気軽にお問合せご相談下さい。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

外壁・屋根材屋根の豆知識スタッフブログ

2024年07月07日 更新

長期耐久型『オートンイクシード』について解説します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。     今回のブログでは、長期耐久型シーリング材の『オートンイクシード』についてご紹介したいと思います。                               シーリング材の役割 シーリング材とは、外壁材の隙間(目地)に充填されている防水材です。 シーリングの役割は、地震による外壁の動きに対応してその力を逃す役目と、防水性と気密性を保持する 重要な役割を担っています。   ▲シーリングの役割・劣化症状についてはこちらをご覧下さい!     長期耐久型オートンイクシードとは⁈ オートンイクシードは新たに開発した特殊高耐久ポリマー「LSポリマー」を配合することにより、屋外 環境からの劣化要因に強く、経年で流出しやすい可塑剤成分が配合されていないことで、長期間にわたり 優れた柔軟性と美観を維持することが可能となりました。 オートンイクシードは、これまでにない耐久性、耐候性を実現した「超寿命シーリング材」です。 紫外線などの外的要因に対しても優れた耐候性を発揮するなど、期待耐用性約30年と長期にわたってお家を 守り続けてくれます。     シーリング材に求められる『2つの耐性』 オートンイクシードの2つの耐性を検証   耐性①耐久性:柔軟性(伸縮性)に維持に必要な性能 亀裂・剥離を長期間抑制する「耐久性」をテスト   戸建て住宅の多くで使用されているサイディング外壁は、日々温度や湿度の変化に伴い膨張と収縮を繰り 返しています。それらをシーリング材が繋ぎ止めながら、動きを吸収するクッションの役割を担っています。   長期耐久型ハイクオリティシーリング材「オートンイクシード」は、「耐ムーブメント力」と「接着力」 にこだわり、これまでにない圧倒的な高耐久性を実現しました。 オートンイクシードは耐久性テストで、 圧縮率30%⇔拡大率30% の伸縮繰返しを4000回  更に3サイクル 計12000回実施した結果、異常なしでクリア!           耐性➁耐候性:美観(意匠性)の維持に必要な性能 太陽光や降雨から美観を守る「耐候性」テスト   シーリング材が外的要因から受ける紫外線や熱、水分などの劣化因子に対する耐性を促進耐候性試験機(SWOM) で検証。また、人工的に屋外環境を再現し、長時間に渡るテストも実施したところ過酷な条件下でも、オートンイ クシードは「6000時間」突破という驚異的な耐候性を実証!           リフォームのトータルコストを抑えられる 外装リフォームのサイクルを延ばす、高耐久の塗料の寿命がながくなっているにも関わらず、シーリング材は それよりも早く劣化してしまう傾向があるため、リフォームのサイクルを早めてしまう原因となっていました。 オートンイクシードは、紫外線などの外的要因に対しても優れた耐候性を発揮するなど、期待耐年数約30年と 長期に渡ってお家を守り続けてくれます。 外壁をリフォームする時期まで、その機能を損なうことなくしっかりとお家の隙間を守り続けてくれます。 耐久年数20年以上の高耐久の塗料と併せて使用することで、従来と比べて大幅にリフォームのサイクルを延ば すことができ、コストを抑えることに繋がります。   ~最後に~ いかがでしたでしょうか? 今回は、オート化学工業株式会社のオートンイクシードについてご紹介いたしました。 シーリングの材料も外壁塗料のグレードと一緒に検討してみてはいかがでしょうか。 オートンイクシードについて、疑問や気になることがあればお気軽にお問い合わせください。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

シーリングの豆知識塗装の豆知識

2024年07月06日 更新

防水工事で行う下地処理とは⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   防水工事を行う際は、下地処理と呼ばれる工程があります。 下地処理は、防水工事を行うにおいて非常に重要な工程になります。 今回のブログは、防水工事で行う下地処理についてご紹介します。 よりよい工事や業者選びをするためにも、作業内容や目的について知っておくことが大切です。   下地処理の目的とは⁈ 防水工事において下地処理とは、下地と新たに施工する防水層がしっかりと密着・接着するよう、下地の状態を 整える作業のことです。防水層を長く維持するためには、下地の洗浄や下地処理を行うことが重要です。 どんなに耐久性の高い工法を選んだとしても、下地処理を怠ると防水層本来の機能が発揮できずに、施工後から 数年で不具合が生じてしまう可能性があります。     下地処理の作業内容 下地処理の作業内容には、主に以下のような工程があります。   ・高圧洗浄作 高圧洗浄機を使用して、防水面に付着している砂やホコリ、コケ、カビなどの汚れを綺麗に除去します。       ・既存の防水層を撤去 防水工事には、劣化の度合いや工法の種類によっては、防水層の撤去が必要になる場合があります。 ただ現在は、既存の防水層を残した状態で施工を行う「かぶせ工法」が主流になっており、かぶせ工法で あれば既存の防水層を撤去する必要はありません。       ・ケレン、清掃 ケレンとは、ヤスリや専用の工具を使用して、下地を研磨し、目粗しを行います。 目粗しとは、塗料や防水層の密着性を高めるために、あえて下地の表面に細かな傷を付ける作業のことで、 高圧洗浄と同様に重要な処理になります。       ・目地の処理 目地処理は、目地に充填されているシーリングの撤去や、新たにシーリングを充填する作業です。 シーリングには伸縮性があり、建物の揺れやコンクリートの膨張・伸縮に合わせて伸び縮みして、モルタル同士が ぶつかり合ってひびが入らないようにするクッションの役割を果たします。       ・クラック補修 補修方法はひび割れの大きさや業者の対応によって異なりますが、基本的にはクラック部分にコーキングを充填し て隙間を埋めていく方法になります。また、シーリングがしっかりと奥まで入り込むように、VカットやUカットで クラック周辺を削り広げて、シーリングを充填する場合もあります。       ・ノロ引き ノロ引きとは、セメント・樹脂・水を混ぜ合わせて作られたものを、下地に塗布する作業です。 下地の劣化が激しい場合などに、ノロを下地に塗布する必要があります。     下地処理が不十分だと起こる不具合とは⁈ 防水工事における下地処理は、建物の耐久性を確保する上で、非常に重要な工程です。 下地処理を怠ると、防水層の剥がれや膨れ、ひび割れなどの不具合の発生の原因となります。 下地に汚れや凹凸などが残ったまま防水工事を行うと、防水層本来の性能が発揮できず防水効果も低下してし まいます。また、防水層と下地の密着性が低いと雨水が防水層の下に侵入し、雨漏りに繋がる恐れがあります。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、防水工事で行う下地処理についてご紹介しました。 防水工事の下地処理は、建物の耐久性を確保する上で、非常に重要な工程です。 下地処理を十分に行わずに防水層を形成してしまうと、早期に防水層の膨れや剥がれ、ひび割れといった 不具合が発生する恐れがあります。 下地処理には、防水面としっかりと密着・接着させる目的があります。 下地処理は防水工事の効果を高め、維持するために非常に重要な作業です。 防水工事を行う際は、下地処理を含めて専門的な知識や技術、的確な判断ができる専門業者に依頼しましょう。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

劣化症状防水の豆知識

2024年07月04日 更新

無機塗料の基礎知識・特徴について

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁塗装や屋根塗装を検討する際に、塗装業者から無機塗料を提案され採用すべきなのか悩んでおられる方も いらっしゃるのではないでしょうか。 無機塗料とは、フッ素以上の耐久性を誇る近年注目されている塗料になります。 そこで今回は、無機塗料の基礎知識・特徴についてご紹介したいと思います。     無機塗料とは⁈ 無機塗料とは、ガラスや鉱石、レンガなどの炭素を含まない無機物を配合して作られている塗料のことです。 一般的には、セラミックやケイ素などの無機物を主成分とした塗料のことをい指します。 無機物は紫外線に晒されても劣化せず、非常に硬くて燃えにくい性質があります。 無機物100%の塗料は半永久的に劣化しませんが、実際には固すぎて塗料として使用することができないので、 無機物の耐久性をいかしつつ、有機物を混ぜて使用できるようにしたのが無機塗料です。       有機塗料と無機塗料の違いとは⁈ 塗料には有機塗料と無機塗料があります。 有機塗料は、石油など炭素を含む有機物を主成分とした樹脂を使用した塗料です。 外壁塗装の塗料の大半は有機塗料であり、アクリル塗料やウレタン塗料、シリコン塗料、ラジカル塗料などは すべて有機塗料に分類されます。退色や変色などの塗膜の劣化は、この有機物が原因となり発生します。 一方で、無機塗料には樹脂成分があまり含まれておらず、ガラスや石などの無機物が主成分になります。 劣化の原因となる樹脂成分がほとんど含まれていないため、一般的な有機塗料と比べて高性能な塗料といえます。     無機塗料のメリット・デメリットとは⁈ 無機塗料のメリットとデメリットについてご紹介します。   メリット①:耐候性が高い 無機塗料は、耐候性に優れていることが最大のメリットです。 無機塗料の耐用年数は20~24年で、耐候性に優れているので、きれいな外壁を長期間保つことができます。   メリット➁:カビ・苔が発生しにくい 無機塗料は、カビ・苔が発生しにくいのもメリットの1つです。 無機塗料には、カビや苔が栄養にして繁殖する有機物があまり含まれていないため、カビや苔が発生しにくく なります。外壁にカビ・苔が発生すると美観を損なうだけでなく、お家の寿命を縮めるリスクもあります。   メリット③:低汚染性と防汚性に優れている 無機物は親水性が非常に高く、表面に汚れが付着しても汚れを浮かせ、雨水で洗い流す特徴があります。 親水性とは、水を弾くのではなく水を馴染ませる性能のことです。 雨が降れば、外壁と汚れの間に雨水が入り込み、汚れと一緒に流れ落ちてくれます。 また無機塗料は静電気が発生しにくいため、ホコリなどの汚れが付着しにくいです。   メリット④:不燃性がある 無機塗料は、鉱物やガラスなどの無機物を主成分としているので、燃えにくいという特徴があります。 しかし、100%無機物ではないので全く燃えないわけではありませんのでが、有機塗料と比較すると燃えにく い性質があります。       デメリット①:価格が高い 無機塗料は、高性能な分、他の塗料よりも価格が高いのがデメリットになります。 しかし、耐用年数が長いので、コストパフォーマンスは良いといえます。   デメリット➁:施工に技術・知識が求められる 無機塗料は塗膜が硬くなる性質があるため、扱いが難しいことに加え、期待する性能を発揮させるには一定の厚 みで均一に塗装する技術が求められます。   デメリット③:艶が消せない 外壁の仕上がりには、光沢を出す艷は「艷あり・7分・5分・3分・ツヤ消し」の5段階に分けられます。 大手メーカーからは、艷を消せる無機塗料は出ておらず、消すことが出来たとしても艶調整を行って5~3分艶まで のようです。無機塗料の仕上がりは、艷があるもののみになります。     無機塗料はこんな方におすすめです!   ・綺麗な外観を長く維持したい ・塗装回数を抑えたい方 ・外壁を高い効果で保護したい方 ・塗替えの手間とコストを減らしたい方   以上のような方におすすめです。 無機塗料の効果や性能が魅力に感じるようなら、塗装工事で使用する塗料の候補に入れてみてはいかがでしたで しょうか。   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、無機塗料の特徴、メリット・デメリットについてご紹介しました。 無機塗料の最大のメリットは、20~24年という耐用年数の長さです。 塗替えのスパンをできるだけ長くしたい、塗替えの手間を省きたいという方におすすめの塗料です。 ただし、塗料の価格が高いためコスト重視の方には不向きかもしれません。 無機塗料といっても商品によって機能や性能は様々です。 無機塗料の商品ごとの特性をしっかりと理解して、納得のいく塗料選びをすることが大切です。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

塗料の豆知識塗装の豆知識

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-665-997 10:00-18:00(定休日:水曜日/年末年始/お盆)

  • 名古屋市守山区 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!