現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

つねペイントの現場日誌・現場ブログ 記事一覧

2023年09月29日 更新

サイディング外壁のシーリングの劣化症状をご紹介!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。   今回は、サイディング外壁のシーリング部分の劣化についてご紹介したいと思います。   シーリングの役割 シーリングとは、外壁材と外壁材の隙間を埋めるため、充填剤を入れることです。 主な目的として、水の侵入を防ぎ、外壁の負担を軽減することで、建物の劣化を防ぐ役割があります。 外壁以外にも、ドアやサッシ廻り、浴槽や壁などの建材同士がぶつかり合うことを防ぐクッションと しての役割や建材を固定する目的として使用されます。   シーリング材の劣化症状 シーリング材の劣化は、建物本体の劣化に繋がりますが、ご自身では、どのような状態かを見極めるの は難しいと思います。ここからは、シーリング材の劣化症状をご紹介していきますので、以下のような 症状が見られるようであれば、シーリング材が劣化していると考えて良いでしょう。   外壁材とシーリング材との間に隙間ができる剥離 外壁とシーリング材の間に隙間ができてしまう劣化症状のことを「剥離」と言います。 シーリング材に剥離が見られる場合は、防水効果が低下している状態です。このまま放置していると、 この隙間から雨水が侵入し、外壁の腐食や雨漏りの原因となってしまいます。 可能な限り速やかな補修が必要です。     シーリング材の真ん中が切れる破断 シーリング材にひび割れが起き、広がってしまう劣化症状のことを「破断」と言います。 はじめは細かいひび割れが起き、ひび割れが進行すると最終的に大きな割れ目ができ破断してしまう 劣化症状です。可能な限り速やかな補修が必要です。     シーリング材が取れてしまう欠落 外壁のシーリング材が剥がれ落ちてしまう劣化症状のことを「欠落」と言います。 シーリング材が取れてしまい、下地材が見えてしまっています。欠落の劣化症状になると、シーリング 材の役割は全く果たしていない状態なので、早急に処置が必要です。     サイディング外壁の反りや浮き   サイディング外壁材が反ったり、浮いたりする原因は、サイディング外壁材の材質や厚みも影響します が、シーリング材の破断や剥離で防水性が失われ、素材に雨水が浸透し膨脹と乾燥を繰り返すことによ って、サイディング外壁材が歪んでしまい反り、外壁から浮いてしまうのです。 サイディング外壁材が反った状態になってしまうと、サイディング外壁材の側面や裏面から水が侵入し てしまいます。そのまま放置していると、サイディング外壁材が脆くなり割れ落ちてしまうなどの危険 性もあります。サイディング外壁材に反りや浮きが見られる場合は、早急にメンテナンスをしましょう。   ▼サイディングの反りの補修方法についてはこちらをご覧ください!   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、サイディング外壁材のシーリングの劣化症状についてご紹介しました。 シーリング材が劣化すると、剥離・破断・欠落などの症状が見られます。 また、サイディング外壁材の反りや浮きを防ぐには、外壁の防水性を高めることが重要です。 そのためにも定期的な塗装のメンテナンスとシーリング材のメンテナンスが必要になります。 劣化症状が見られた場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。   ▼シーリングの増し打ちと打ち替えはこちらをご覧ください!      大阪市・東住吉区・平野区で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に つねペイントまでお問い合わせください。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。  これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。    ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。 スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

シーリングの豆知識劣化症状補修関連塗装の豆知識

2023年09月28日 更新

もしかして屋根が劣化しているかも?ストレート屋根の劣化症状

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。   屋根は普段あまり目にする部分ではないので、劣化していても気づかないことが多い箇所になります。 屋根も外壁同様に、10年~15年経つと塗り替えが必要になります。 屋根のメンテナンスを行わなければ、雨漏りなどの被害に繋がる可能性もあります。   屋根にも種類があり、それぞれ劣化症状にも違いがあります。 そこで今回は、ストレート屋根の劣化症状についてご紹介したいと思います。   ストレート屋根の劣化症状 屋根にカビや苔が生えている   ストレート屋根にカビや苔が繁殖しています。 屋根の日当たりが悪い箇所や、水はけの悪い箇所で見られる劣化症状です。 カビや苔が繁殖する原因は、ストレート屋根の塗膜が劣化し防水機能が低下していることが考えられます。 高圧洗浄で綺麗に洗浄し屋根塗装を行うことがおすすめです。     屋根材の割れ・欠け   屋根材は経年劣化により、ひび割れが生じます。 ひび割れを放置していると、次第に屋根材に欠ける箇所がでてきます。 欠けが少しであれば部分補修で済みますが、欠けが大きい場合は屋根材自体の交換が必要になります。 また、広範囲に広がってひび割れや欠けがある場合は、屋根材がの耐久性が低下しています。 補修や塗装を行ってもすぐに割れてしまう可能性がありますので、カバー工法を行いましょう。     屋根材の反り   ストレート屋根材の反りも塗膜表面の経年劣化が原因となります。 屋根材が経年劣化してしまうと、屋根材自体が水分を含んで膨脹し、乾燥を繰り返すことにより、徐々に反り 返ってきてしまう劣化症状がでます。放置してしまうと反りが大きくなり、台風などの強風で屋根材が捲れて しまう被害などに繋がる可能性もあります。劣化症状が進行している場合は、屋根塗装ではなくカバー工法に よる屋根改修工事などをおすすめします。     棟板金の浮き   ストレート屋根の頂上部分に棟板金が設置されています。 棟板金は、釘やコーキングで固定されていますが、経年劣化により徐々に固定している釘が緩んでしまい、屋根材 との間に隙間ができてしまいます。棟板金の劣化は雨漏りに繋がる可能性もありますので、定期的に点検を行い浮 きなどがある場合は釘の打ち直しなどのメンテナンスが必要です。     棟板金が飛んだ    棟板金は、釘で固定されていて、その釘が経年劣化で緩んでしまうことや、棟板金が反っている場合に台風の 強風の影響を受けて、棟板金が飛ばされてしまいます。棟板金が飛ばされた場合は、専門業者に連絡して修理を 依頼しましょう。   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、ストレート屋根の劣化症状やメンテナンス方法についてご紹介してきました。 屋根は、日光や雨風・紫外線に常に晒され劣化しやすい箇所でもあり、台風や強風の被害も受けやすい箇所にも なります。屋根は、屋根材の種類によって、耐用年数や劣化症状も違います。 どのような屋根材を使用していたとしても、定期的な点検とメンテナンスが必要です。 定期的なメンテナンスを行うことで、その劣化の影響を最小限に抑えらることができます。 このブログを参考に、ストレート屋根のメンテナンスを定期的に行い、劣化を未然に防ぎましょう。 お家の外壁や屋根などで、気になる点やお困りのことなど御座いましたら、つねペイントまでお気軽にご相談下さい。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市・東住吉区・平野区で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に つねペイントまでお問い合わせください。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。  これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。    ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。 スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。          

劣化症状補修関連屋根の豆知識

2023年09月26日 更新

外壁塗装の色選び!人気色のベージュの外壁をご紹介!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。   ベージュ色は、温かみがあり優しい色合いで、外壁塗装の定番カラーであり、人気の色でもあります。 ベージュ色で外壁塗装をご検討中の方も多くいらっしゃるかと思います。 そこで今回は、ベージュ色で外壁塗装が人気の理由についてご紹介したいと思います。 ぜひ参考にしてみてください。   外壁塗装の人気色 ベージュ色の効果とメリット 外壁塗装の定番色であり、たくさんの方に選ばれているベージュ色。 ベージュ色での外壁塗装が人気の理由をご紹介します。   温かみのある雰囲気 暖色系のベージュ色は、安心感・穏やか・ナチュラル・優しさ・落ち着きなどのイメージがあります。 そのため、ベージュ色の外壁は落ち着いた温かみのある雰囲気を演出できます。 安心感をもたらしてくれる、優しい印象のお家にしたいという方におすすめになります。     汚れが比較的目立たない ベージュ色の外壁は、汚れが比較的目立ちにくい色の一つです。 外壁につく汚れは、砂埃・土埃などくすんだ中間色が多くなります。ベージュ色も同じ中間色になるため 、外壁についた汚れと同化し目立ちにくくなります。 また、汚れがつきにくくなる機能がついた塗料を選択するのも一つの手です。     周囲の環境に馴染みやすい ベージュ色の外壁は、周囲の環境に馴染みやすい色になります。 ベージュ色で外壁塗装をしても、周囲から浮いたり、悪目立ちすることはありません。 周囲の環境や住まいと同系色にすることで環境に馴染んだ家のイメージになります。     お家が大きく見える ベージュ色の外壁は、実際よりも大きく見せる効果があります。 ベージュ色は、膨脹色とよばれ、物を大きく見せたり近くにあるように見せたりする効果があるからです。 外壁にベージュ色を使用することで、お家が大きく立派に見えるだけでなく、立体的に見せることができます。     和風・洋風どちらにも合う ベージュ色の外壁は、どんな系統のお家にも合う色になります。 和風・洋風どんなスタイルのお家の外壁にもベージュ色は合います。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、ベージュ色で外壁塗装が人気の理由についてご紹介いたしました。 ベージュ色の外壁塗装は、「温かみのある雰囲気」「汚れが比較的目立たない」「周囲の環境に馴染みやすい」 「お家が大きく見える」「和風・洋風どちらにも合う」などの理由から人気を集めている色になります。 外壁塗装においての色選びは難しいと思いますが、建物の特徴や個人の好みに合わせて、ベージュ色を検討して みてはいかがでしょうか。 お色決めでお悩みの際は、お気軽につねペイントまでご相談下さい。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市・東住吉区・平野区で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に つねペイントまでお問い合わせください。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。  これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。    ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。 スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。      

色選びのコツ塗装の豆知識

2023年09月25日 更新

雨樋の劣化症状と修繕方法をご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。   雨樋は、雨水を適切に排水する大きな役割があります。 雨樋も年数が経つと劣化してしまうので、適切な時期にメンテナンスが必要になります。 「でも、雨樋は外壁や屋根と同様にメンテナンスが必要なの?」と思っていらっしゃる方も いるかと思います。そこで今回は、雨樋の劣化症状と修繕方法ついてご紹介したいと思います。   雨樋のメンテナンスが必要な症状とは⁈ ここでは雨樋の劣化症状と修繕方法をご紹介します。   色褪せ 雨樋の色褪せは、表面の塗膜が紫外線の影響を受けて起こる経年劣化の症状です。 雨樋は、再塗装をすることで美観を回復することができます。   雨樋が割れている、外れている 雨樋は外的要因や経年劣化で雨樋が外れたり、割れてしまうことがあります。 部材そのものに損傷がなければ既存利用で修繕できますが、破損している場合は部材の交換が 必要になります。   雨樋が歪んでいる 雨樋の歪みは経年劣化や自然災害などの外的な要因によって、発生することがあります。 雨樋が歪んでしまうと適切に雨水の排水ができなくなり、外壁に雨だれ汚れを付着させる 原因にもなります。雨樋の歪みが大きい場合は、部材の交換が必要になります。   ゴミが詰まっている 雨樋にゴミや落葉が詰まることで、雨水が流れなくなる場合があります。 詰まりを放置していると、オーバーフローして雨漏りにも繋がります。 雨樋にゴミや落葉が詰めっている場合は、雨樋の掃除が必要になります。 ただし、雨樋の掃除は高所作業のため危険を伴いますので、業者への依頼が必要です。   雨樋金具の錆 縦樋や軒樋を支える部材の金属製の固定金具は、経年劣化で錆びてしまいます。 錆が発生している場合は、固定金具のみ交換が可能ですので新しく交換してあげましょう。     雨樋の耐用年数は⁈   雨樋の耐用年数は素材によって差はありますが、一般的に20年程度と言われています。 雨樋の多くが素材を塩化ビニール(塩ビ)で製品化されていますので、太陽の光、紫外線に 弱いという特徴があります。   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、雨樋の劣化症状と修繕方法ついてご紹介いたしました。 雨樋は大切なお家を守る大事な役割があります。 雨樋の被害を未然に防ぐには、修繕が必要なサインを見逃さないことが大切です。 雨樋の修繕には高所作業のため、足場を組み立てて行う必要がありますので、外壁塗装や屋根塗装を ご検討する際に、一緒にメンテナンスをしておくと足場代も抑えることができます。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市・東住吉区・平野区で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に つねペイントまでお問い合わせください。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。  これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。      ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。 スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。      

劣化症状雨樋の豆知識

2023年09月23日 更新

外壁塗装に建物診断は必要?その理由とは⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。   外壁塗装の見積りを依頼する段階で「建物診断」というものがあります。 この建物診断とは、現地調査の一環でお家の状態を把握するために行われる調査になります。 そこで今回は、建物診断が必要な理由についてご紹介したいと思います。   外壁塗装に建物診断が必要な理由とは⁈ 「外壁塗装を行う前に、なぜ建物診断をしないといけないの?」といった疑問をお持ちの方も いらっしゃるのですが、外壁塗装前の建物診断は絶対に必要です。 理由としては、現地調査による建物診断の結果をもとに、必要な補修工事や塗装工事、工事の 見積金額などを判断しますので、必ず現地調査を行う必要があります。 建物診断は、建物の状態を把握するために行われる調査で、目視や触診調査などで劣化の状態を 細かく確認していきます。       外壁劣化診断士による専門的な診断 建物の状態を正確に診断するには、外壁や屋根についての知識はもちろん、建物の構造や劣化のメカニズム などの専門知識が必要となります。大切なお家だからこそ、専門の知識や技術を持ったプロの目で診断する ことが大切です。建物診断は、塗装工事の品質を左右する重要な工程になります。      弊社では、外壁診断士が在籍しております。     外壁塗装をすべきか迷ったらまずは「建物診断」を受けましょう 外壁塗装をすべきか迷っているという方は、まずは建物診断を受けてみるのがおすすめです。 建物診断を受けると、現在の劣化している箇所や劣化状態がわかるため、今すぐ塗り替えをするべきかを 判断できます。建物診断を受けたからといって、塗装工事をしなければいけないと思われる方もいらっしゃい ますがそんなことはないのでご安心ください。 診断結果を見て、今回は塗装工事はしないという判断をされても何ら問題はありません。 外壁塗装を行うか迷っておられる方は、まずは建物診断を受けることをご検討下さい。 弊社では、建物診断は無料で行っておりますので、お気軽にご相談下さい。   ▼無料建物診断のお問い合わせはこちらをクリックして下さい!   知っておきたいお問い合わせから契約までの流れ 簡単にお問い合わせから契約までの流れをご紹介します。   ①お問合せ    ➁日程調整 ③現地調査(お客様宅) ④プラン見積もり提出 ⑤契約   つねペイントは、HPやお電話にてお問い合わせいただいたお客様に、まずご都合をお伺いして日程調整を行い、 後日お客様のお家にて現地調査を行います。そして、塗装プランを作成し、お見積もりを作成という流れになります。 現地調査による建物診断の結果をもとに、必要な補修工事や塗り替え工事を判断いたしますので、必ず現地調査を 行う必要があります。   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、建物診断が必要な理由についてご紹介いたしました。 外壁塗装をすべきか迷っておられる方は、まずは建物診断を受けましょう。 弊社では、お客様のニーズにお応えできるよう丁寧に対応しておりますので、いつ頃補修や塗装工事を行うべきか 悩んでおられる方は、お気軽にお問合せ下さい。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市・東住吉区・平野区で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に つねペイントまでお問い合わせください。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。  これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。    ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。 スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。          

塗装業者選び塗装の豆知識

2023年09月22日 更新

自分で出来る、外壁の劣化症状チェックポイント‼

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。   お家の外壁の状態などを、ご自身でチェックしたことはありますか? この機会に、お家の外壁の汚れや劣化状態などを、ご自身でチェックしてみてはいかがでしょうか。 お家の現在の状態が把握でき、ご自分ではまだ大丈夫と思っていても、メンテナンスのサインが出ているか もしれません。今回は、ご自身で出来る、外壁の劣化症状のチェックポイントについてご紹介します。   チェックポイント①カビ・苔・藻 外壁に発生したカビ・苔・藻などの汚れは、初期の段階であればご自身で洗い落すことが可能です。 ぬるま湯で中性洗剤を薄め、柔らかいスポンジで汚れている箇所をこすります。 あまり強くこすると外壁を傷つけてしまいますので注意しましょう。 外壁のカビ・コケ・藻の発生がひどく、ご自身で取り除くのが難しい場合は業者への依頼を検討しましょう。   特に広範囲に発生している頑固なカビ・苔・藻の場合は、外壁の劣化のサインです。 防水機能が低下している可能性がありますので、メンテナンスを検討する時期と言えます。   ▼外壁のカビ・苔・藻の発生についてはこちらをご覧ください!   チェックポイント➁色褪せ・変色 外壁の色褪せ・変色は、紫外線に晒されることによる塗料の劣化が主な原因になります。 外壁が色褪せている場合は、塗料の劣化が原因のため洗浄だけでは取り除くことはできませせん。 外壁塗装を行うことで元の状態のようにする必要があります。 建物にもよりますが、一般的には10年前後が塗装時期の目安と言われています。 ご自身でも、色褪せてきたと感じられる場合は外壁塗装をご検討されることをおすすめします。   ▼色褪せの原因についてはこちらをご覧ください!   チェックポイント③チョーキング 外壁の表面を手で触った時に、粉状のものが手に付くことはありませんか。 これはチョーキング現象と言われる劣化のサインになります。 チョーキングが進行すると、外壁の防水機能も低下します。 外壁にチョーキング現象が生じたら、塗膜の表面の劣化が進行しているため塗替え時期のサイン と考えて良いでしょう。   ▼チョーキング現象についてはこちらをご覧ください!     チェックポイント④ひび割れ(クラック) 外壁のひび割れには、種類があり、塗膜の表面に発生する髪の毛のような細いひび割れで、 幅0.3㎜以下、深さ4㎜以下のひび割れのことをヘアークラックといいます。 ヘアークラックの場合は、今すぐ補修しなければならないというものではありません。     建物の構造体に影響を及ぼす可能性がある深いひび割れで、幅0.3㎜以上、深さ5㎜以上の ひび割れを構造クラックといいます。 構造クラックの場合は、ひび割れ箇所から雨水が浸入する恐れがありますので、早めに対処 することをおすすめします。   ▼外壁のひび割れの原因についてはこちらをご覧ください!   チェックポイント⑤シーリング 外壁が窯業サイディング場合は、シーリング材も劣化していないかチェックしましょう。 シーリング材は水の侵入を防ぎ、雨漏り・漏水を防止し、建物全体の防水性を高める役割があります。 シーリングの表面にひび割れ・破断・剥離・欠落などの症状が発生している場合は、シーリング材の 寿命がきていると考えられます。   ▼シーリングの役割と劣化症状についてはこちらをご覧ください!   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、ご自身で出来る、外壁の劣化症状のチェックポイントについてご紹介しました。 お家の外壁がどのような状態なのか、以上のチェックポイントを参考にしながら確認して みてください。少しでも気になることが御座いましたら、お気軽にご相談ください。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市・東住吉区・平野区で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に つねペイントまでお問い合わせください。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。  これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。    ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。 スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。        

劣化症状塗装の豆知識

2023年09月21日 更新

つねペイントの屋根塗装の施工事例をご紹介! BEFORE-AFTER

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。   今回は、つねペイントで施工した屋根のbefor-afterをご紹介したいと思います。 ぜひ色選びの参考にしていただけたらと思います。 屋根塗装  Befor⇒After   Before After 屋根の事例:黒⇒ラセットブラウン     Before After 屋根の事例:ブラウン⇒ラセットブラウン     Before After 屋根の事例:レッド系⇒バーガンディ     Before After 屋根の事例:黒⇒クレタグレー   Before After 屋根の事例:グリーン系⇒ナスコン     Before After 屋根の事例:ブラウン系⇒クレタグレー     Before After 折板屋根の事例:ブラウン系⇒トゥルーホワイト     屋根塗装の役割 屋根材の保護 屋根塗装は、お家を守る「保護」するための重要な役割があります。 屋根塗装を行うことで、塗膜が形成されるので外的要因から守り、屋根を保護することができます。   屋根の美観 経年劣化で汚れ・色褪せ・カビ・苔の発生も高圧洗浄で除去し、屋根塗装を行うことで美観を回復する ことができます。屋根の色を変えることで、お家のイメージや雰囲気を変えることができます。   機能性付加 塗料により「遮熱」「断熱」「防汚」「防カビ」「弾性」「セルフクリーニング」などの機能を持たせる ことができます。このように塗料により機能を付加することで、生活をより快適にすることができます。   最後に~ いかがでしたでしょうか? 今回は、つねペイントの屋根の施工事例をご紹介いたしました。 屋根にも様々な種類があり、その屋根によって塗料の種類や工法も異なります。 屋根の色選びのポイントとしては、周囲との調和や建物全体のバランスを考慮しながら選ぶこと が大切です。つねペイントでは、カラーシュミレーションを実施しております。 実際のお家の写真をもとにカラーシミュレーションをしていますので、屋根塗装後の仕上がりの イメージが湧きやすくなるかと思います。つねペイントでは、お客様の細かいご要望にもお応え いたしますので、いつでもご相談ください。皆さまの少しでも参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市・東住吉区・平野区で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に つねペイントまでお問い合わせください。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。  これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。      ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。        

屋根の豆知識スタッフブログ

2023年09月19日 更新

外壁からの雨漏り⁈その原因とは⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。   雨漏りというと屋根からするものというイメージがありませんか? しかし、外壁の劣化や破損個所などから雨漏りをするケースも珍しくありません。 そこで今回は、外壁から雨漏りが発生する原因についてご紹介したいと思います。       外壁から雨漏りする原因とは⁈ 外壁から雨漏りが発生する主な原因についてご紹介します。   ①サイディデング外壁材のシーリング材の劣化     ➁外壁材にに太さ3ミリ以上のひび割れが発生している     ③サイディデング外壁材の反り・変形がある     ④水切り金具の錆や劣化がある     ⑤サイディデング外壁材やモルタル外壁材に破損個所がある   雨漏りすると出る症状とは⁈ 外壁からの雨漏りが建物内・室内にまで影響しているときは、下記のような症状がみられる場合があります。   ①天井クロスや壁のクロスに雨染みが発生している。 ➁窓枠の木材が湿っている・窓枠から水がぽたぽた落ちてくる ③壁がカビ臭くなる ④壁が湿っぽい   このような症状が出た場合、雨漏りが酷くなっている場合が多い可能性がありますので、専門業者に依頼し 早めに対処するようにしてください。   雨漏りを放っておくと危険 雨漏りに気づいても、まだ大した支障はないし大丈夫と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、雨漏 は見つけたらすぐに補修をすることが大切です。 雨漏りしたまま放っておくと、建物の内部にまで雨水が浸入し、湿気やカビの発生原因となります。 また、雨水が建物内部に侵入することで、木材が腐食してしまう可能性もあり、その結果お家の寿命を縮めてしま うことへと繋がってしまいます。カビが発生するとアレルギーの原因となることもあり、健康にも悪影響を及ぼす ことになります。   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁から雨漏りが発生する原因についてご紹介しました。 定期的に外壁の様子をチェックし、雨漏りする可能性がある劣化を見つけたら、早めに専門業者に依頼し、補修し ましょう。専門業者に適切な補修を施してもらうことで、お家の寿命を延ばすことができます。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市・東住吉区・平野区で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に つねペイントまでお問い合わせください。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。  これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。    ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。 スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。      

雨漏りの豆知識

2023年09月17日 更新

屋根の漆喰の劣化について

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。   瓦屋根の頂部にあたる「棟」の土台部分に詰められている漆喰。 屋根の漆喰は、屋根の中でも重要な役割をしています。 そこで今回は、あまり知られていない漆喰の劣化症状をご紹介させていただきます。   漆喰の劣化症状について 瓦の耐用年数が50年~60年程と長いのに比べ、漆喰の寿命は20年前後と短めです。 劣化が進行すると、ひび割れや屋根全体のズレなどに繋がるため、定期的な点検・メンテナンスが大切です。 漆喰の主な劣化症状について、ご紹介します。   漆喰の剥がれ・ズレ 屋根の棟と瓦を接着するための漆喰が剥がれることで、屋根の一番大切な棟の葺き土が雨風に打たれ、流出 してしまいます。また、雨の浸水などで棟部分が変形し、ズレてしまうと屋根全体や屋根内部にまで劣化が 進行してしまいます。少しの破損であれば、部分的に漆喰を塗りなおして補修することが可能ですが、範囲 が広い場合は、全体の塗りなおしが必要になります。     棟瓦のズレ・抜け落ち 棟には瓦が積み上げている場合が多く、その瓦のズレなどから棟の中に雨水が浸入し、その浸入した雨水は赤土 を湿らし風化させます。その結果、瓦への接着力がなくなってしまい、瓦がズレて抜け落ちしまうという悪循環 が繰り返されていきます。早めの補修工事を行いましょう。     漆喰の変色・苔・カビ 漆喰は経年劣化で、黒っぽく変色したり、苔やカビが発生します。これは漆喰の奥にある葺き土に雨水が浸入して いるため起こる症状です。雨水の侵入は、将来的に雨漏りするリスクへと繋がります。 また雨漏りした場合、漆喰を補修するだけでは解決しません。 そうならないためにも、定期的なメンテナンスをしましょう。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、屋根の漆喰の劣化症状についてご紹介しました。 耐用年数が長い瓦屋根ですが、その要となる漆喰部分が劣化してしまっては、その持ち味がいかせなくなって しまいます。定期的に点検やメンテナンスを行うことで、屋根の寿命を延ばすことができます。 漆喰の劣化やトラブルを早期に発見するためにも点検は必要不可欠です。 少しでも気になることが御座いましたらお気軽につねペインまでご相談下さい。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市・東住吉区・平野区で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に つねペイントまでお問い合わせください。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。  これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。    ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。 スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。        

劣化症状補修関連屋根の豆知識

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-665-997 10:00-18:00(定休日:水曜日/年末年始/お盆)

  • 名古屋市守山区 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!