現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

つねペイントの現場日誌・現場ブログ 記事一覧

2024年08月03日 更新

外壁塗装の色選び!汚れが目立ちにくい色をご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁塗装の際、お色選びで悩まれる方はたくさんいらっしゃいます。 お客様にご希望のお色をお伺いすると「汚れが目立ちにくい色を選びたい」とおっしゃる方も少なくないです。 そこで今回は、外壁の汚れが目立ちにくい色についてご紹介したいと思います。     外壁の汚れが目立ちにくい色 一般的に汚れが目立ちにくいとされている外壁の色は、下記の4色になります。 グレー アイボリー ベージュ ブラウン それぞれを確認していきましょう。   外壁の汚れが目立ちにくい色:グレー 汚れが一番目立ちにくいと色としては、グレーが挙げられます。 外壁が汚れる原因は、雨だれ・排気ガス・カビ・苔・埃などがありますが、グレーはどの汚れも比較的 目立ちにくいという効果があり人気の色です。 グレーの外壁は、落ち着きがあり上品でクールといった印象を与えます。     外壁の汚れが目立ちにくい色:アイボリー・ベージュ 次に汚れが目立ちにくい色としては、アイボリー・ベージュ・クリームといった淡い色などが挙げられます。 砂埃や埃、排気ガスといった汚れの色は中間色であることが多いため、淡い色を使用するとことで汚れと 同化しやすく汚れが目立ちにくくなります。 アイボリーやベージュは、温かみがありナチュラルで柔らかく落ち着いた雰囲気といった印象を与えます。       外壁の汚れが目立ちにくい色:ブラウン ブラウン色は、アイボリーやベージュと同様に汚れ色が同化するため汚れが目立ちにくい色と言われています。 ブラウンは、重厚感、温かみ、ナチュラルな雰囲気を演出してくれるといった印象を与えます。       外壁の汚れが目立ちやすい色:ホワイト ホワイトの外壁は、清潔感がありオシャレで明るいイメージがあり多くの方が好まれる外壁色です。 しかしホワイトの外壁は、埃や苔、排気ガスなどの汚れが目立ちやすくなりますので注意が必要になります。 ホワイトの外壁は人気ですが、汚れが目立ちやすいため、少し黄味がかったアイボリーやクリーム色にする のがおすすめです。         外壁の汚れが目立ちやすい色:ブラック系 ブラック系の外壁は、汚れが目立ちにい色に思われがちですが、意外と汚れが目立ちやすい色になります。 経年劣化による色褪せや埃・砂埃など、白っぽい汚れが目立ちやすいとされています。 ブラック系の外壁は、スタイリッシュで都会的、シック、クールといった印象を与えます。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁の汚れが目立ちにくい色についてご紹介しました。 外壁の汚れを目立たせたくないということを最優先に考えるのであれば、外壁の色はグレー、アイボリー、 ベージュ、ブラウンがおすすめになります。 また、外壁の汚れなどは関係なくお好みの外壁色にしたいという方の場合には、外壁に汚れが付着しにくい 低汚染塗料を使って施工するなどの工夫をしたり、定期的なメンテナンスを行うことでデメリットをカバー することも可能です。どちらの場合でも、最終的にどんな色や塗料にするかは、経験豊富な専門業者ときちん と相談しながら決めることも大切です。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

色選びのコツ塗装の豆知識

2024年08月02日 更新

外壁の汚れを放置しているとどうなる⁈ 対策方法とは⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   ある程度の年数が経過すると、お家の外壁の汚れが気になりますよね。 外壁は雨や紫外線、花粉や排気ガスなどに晒されて、気づかないうちに汚れが付着していきます。 外壁の汚れは、気になりつつもつい放置してしまいがちですが、外壁の汚れを放置していると、外壁や建物の 劣化が進行して不具合が生じる可能性があります。 今回のブログは、外壁の汚れの原因や対策方法ついてご紹介したいと思います。     外壁に汚れが付着する原因 外壁は常に外気に晒されています。 ここでは、外壁の汚れが付着する原因をご紹介します。   雨だれ カビ・苔の発生 錆 チリや砂埃 排気ガス   雨だれ汚れ   雨だれとは、窓サッシや換気フードの下に、縦に伸びている黒っぽい筋汚れのことを指します。 原因としては、外壁に付着した汚れが、雨によって洗い流されて落ちずに残ってしまったことです。     カビ・苔などの発生 カビや苔が外壁の表面に発生すると、壁面は黒や緑がかった色に変色します。 カビは、日当たりの悪い北側や風通しの悪い場所に繁殖し、苔や藻は緑色の汚れで、ある程度日当たりがあり、 湿気が多い所に生育することが多いです。     錆 外壁材が金属製の場合、錆が発生します。 赤錆びは、金属の酸化による腐食現象で、外壁に傷ができるとそこから進行します。     チリや埃 チリや埃は、お家全体がくすんだような黒やグレー、茶色っぽい汚れです。 チリや埃は、長い年月をかけて外壁に蓄積されていきます。 また風が運んでくる土埃が外壁に付着することによっても汚れは発生します。     排気ガス 黒い汚れや茶色い汚れのほとんどは、ホコリや排気ガスによる汚れです。 交通量の多い道路沿いにある家もしくは周囲が自然に囲まれた家は、これらの汚れが付く可能性が高いといえる でしょう。特に外壁の凸凹のある部分に、付着しやすいです。     外壁の汚れを放置しているとどうなる⁈ 外壁の汚れを放置していると、お家にいろいろな悪影響がでてしまいます。 外壁が汚れていると、美観を損ない古びたイメージになってしまいます。 また汚れを放置していると、汚れが定着し落ちにくくなり、更に放置期間が長くなると外壁の撥水性や防水効果 が低下していき、建物の寿命を縮めてしまうことにも繋がります。 外壁の耐久性が低下すると、ひび割れや雨水の浸入を招き、建物内部の劣化が進行してしまいます。     外壁の汚れを落とすには⁈ 外壁の汚れはご自分で綺麗にすることもできますが、汚れの種類や程度によってどのように落とすかは異なります。 ご自身で行う場合、高所での作業は危険が伴いますので、無理をしないで出来ないと思ったら専門業者に相談しま しょう。   水洗い まずはホースで外壁に水をかけ、表面に付着した軽い埃などを洗い流しましょう。 汚れが流れ落ちてくるため、上の方から始め、徐々に下の方へと洗っていきます。     ブラシや洗剤を使った洗浄 水で落ちなかった汚れは、スポンジやブラシ、洗浄剤を使用し洗っていきます。 スポンジやブラシは、柔らかいものを選びましょう。 硬いもので強くこすると、外壁の表面にある塗膜を傷つけてしまいます。 洗剤が残っていると劣化の原因になってしまいますので、しっかり洗い流しましょう。     高圧洗浄 高圧洗浄機を使用して、汚れを落とす方法です。高圧洗浄機はホームセンターでも販売されています。 水圧で汚れを洗い流すため、ブラシやスポンジでは落とせないような頑固な汚れに有効です。 素材によっては塗膜が剥がれたり、傷つける可能性があるので、注意が必要です。 高所や、しっかり高圧洗浄で洗いたい場合は、業者に依頼することも検討してみてください。       外壁の汚れを目立たないようにする方法 汚れてしまった外壁を掃除するには手間や時間がかかります。 外壁の汚れを少しでも目立たないようにする方法としておすすめできるのは、外壁塗装のタイミングで 汚れに対応できる塗料を採用することです。 塗料には様々な種類があり、汚れを付きにくくする機能をもった、防汚性・防藻性・防カビ性やセルフ クリーニング機能をもった親水性・光触媒・低汚染性などの機能性塗料があります。 また外壁の汚れを目立たないようにするには、汚れが目立たちにくい色を選ぶことも大切です。   ▲雨で外壁がきれいに「低汚染塗料」についてはこちらをご覧ください!     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁の汚れの原因や対策方法などについてご紹介しました。 外壁の汚れの原因は、雨だれ・カビ・苔・錆・チリ・砂埃・排気ガスなど多種多様です。 汚れが軽度の場合は、ご自分で洗い落とすこともできますが、高所作業の場合は危険ですのでプロにお任 せすることをおすすめします。 外壁の汚れを長期間放置していると、外壁の撥水性や防水効果が低下していき、建物の寿命を縮めてしま うことにも繋がります。また外壁の汚れの対策方法として、外壁塗装のタイミングで、汚れに対応できる 塗料を採用することや汚れが目立いにくい色を選ぶことも検討してみてはいかがでしょうか。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

劣化症状塗装の豆知識

2024年07月29日 更新

『大阪市 東住吉』 施工事例~屋上防水工事

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   今回ご紹介させていただく施工事例は、先日完工いたしました 大阪市東住吉区 K様邸の屋上防水工事の施工事例をご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。   『大阪市 東住吉』 K様邸 施工事例~屋上防水工事 Before After   『大阪市 東住吉』 K様邸 作業風景     施工前の写真になります。         既存のゴムシートの亀裂が確認出来ます。(施工前)       既存のゴムシートを撤去していきます。       下地処理のケレン・清掃作業を行い、目地処理(コーキング)を行っていきます。       現状の下地が劣化しているため、表面をモルタルで整えます。       プライマーを塗布します。       ウレタン防水1層目、2層目を塗布していきます。     仕上げのトップコートを塗布して完了です。     お客様には、工事の依頼並びに工事期間中の御協力等ありがとうございました。 工事完了後も責任を持ってアフターサービスに努めてまいりますので、 また何かございましたら、ご連絡頂ければと思います。 今後とも、末永くお付き合いの程、よろしくお願い致します!(^^)! 最後までご覧いただきありがとうございました。   つねペイントでは、お客様にわかりやすいように写真などを使い施工事例をご紹介いたしております。 分からないことや、不安に思うこと、お困りごとや質問などが御座いましたら、お気軽にお問合せご相談下さい。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

防水工事スタッフブログ

2024年07月28日 更新

マンションの外壁塗装工事が必要な理由とは⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   マンションの外壁塗装は、美観の維持や建物の資産価値の向上に大きな影響を与えるため、とても重要な メンテナンスになります。 しかし「塗装の最適なタイミングはいつ?」といった疑問をお持ちのオーナー様も多いのではないでしょうか。 今回は、大切なマンションの美観、資産価値を維持するために必要な、外壁塗装工事の基礎知識をご紹介した いと思います。     マンションの外壁塗装工事が必要な理由とは⁈ マンションの外壁塗装が必要な理由は主に以下の2つです。   建物の劣化を防ぐ 外壁は、日々紫外線や雨風などに晒され、時間の経過とともに劣化していきます。 劣化したまま放置していると、雨漏りや構造部分が腐食し建物自体の寿命を縮める恐れがあります。 マンションの外壁塗装、修繕工事を行うことで、建物の劣化を防ぎ建物自体の寿命を延ばすことができます。   美観の維持 マンションの外壁は、年数が経過すると劣化や汚れが目立ちやすくなります。 そのまま放置していると外観は悪化し、マンションに居住する人の住み心地に大きく影響を与えるかもしれませ ん。マンションの外壁塗装工事を行うことで、マンションの美観を維持することができ、空室対策効果も期待で きるでしょう。     マンションの外壁塗装を行うタイミングとは⁈ ここでは、マンションの外壁塗装をするタイミングについてご紹介します。   劣化症状 マンションの外壁に、以下のような劣化症状が見られたら放置せずに専門業者に相談しましょう。 外壁の浮き、ひび割れ 外壁の欠損、剥落 シーリング材の劣化 錆、苔、カビの発生 チョーキング現象   このような劣化症状を放置すると、建物の寿命を縮める恐れがあります。 また、見た目では少しの劣化に感じても、建物内部に深刻なダメージをもたらしている場合もありますので、 放置せずに専門業者に相談しましょう。     外壁塗装のサイクル 外壁塗料の種類や周辺環境によっても異なりますが、国土交通省のガイドライン「改修によるマンションの再生 手法に関するマニュアル」では、10年~15年周期で行うのが望ましいとされています。 またマンションの修繕計画においても、12年周期で大規模修繕工事を実施することを国土交通省が推奨しています。 前回の塗装から12年以上が経過している場合、塗料の耐用年数が過ぎている可能性があるため、外壁塗装を含めた 大規模修繕工事を検討しましょう。     マンションの外壁塗装の施工事例 ここでは、つねペイントが施工したマンションのビフォーアフターをご紹介します。 外壁塗装を行うことで、外観がどんな風に生まれ変わるのか、ご参考にしてください。   施工事例:① Before After 外壁をブラウンに塗り替えてイメージチェンジした施工事例です。 ▲詳しくはこちらをご覧ください!       施工事例:➁ Before After 外壁を既存色のブラウン系で塗り替えた施工事例です。 ▲詳しくはこちらをご覧ください!       施工事例:③ Before After 外壁を既存色のホワイト系で塗り替えた施工事例です。 ▲詳しくはこちらをご覧ください!     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、マンションの外壁塗装工事が必要な理由についてご紹介しました。 マンションの外壁塗装工事は、マンションの大規模修繕工事の中でも最も費用のかかる工事です。 しかし、マンションの美観を保ち、建物を長持ちさせて資産価値を高めるためには、必要な工事といえます。 気になる劣化症状がある場合は、早めに専門業者へ相談し外壁塗装が必要かどうか判断してもらうことがおすすめ です。豊富な施工実績をもち、口コミ評判の良い優良業者へ依頼しましょう。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

劣化症状補修関連塗装の豆知識

2024年07月27日 更新

サイディング外壁の浮きの原因とは⁈補修方法について解説!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁サイディングの浮きを放置していませんか? サイディング外壁の浮きを放置していると、劣化が進行してしまい大規模な修繕工事が必要になってしまいます。 そこで今回のブログは、サイディング外壁の浮きの原因や補修についてご紹介したいと思います。   サイディング外壁の浮きの原因とは⁈ サイディング外壁で浮きが発生する原因は、下記の通りです。 ・吸水による膨脹 ・シーリング材の劣化 それぞれの原因について見ていきましょう。   吸水による膨脹 窯業系サイディングは原料としてセメントが使われており、セメントは吸水しやすいという性質があります。 サイディング外壁表面の塗膜が劣化し、防水性が低下するとサイディング外壁が雨水や湿気などを吸水し膨脹 します。そのあと、乾燥して水分が蒸発して収縮します。 このように水分を吸収し、膨張することが反りの原因になりやすいと言えます。     シーリング材の劣化 サイディング外壁同士の目地には、隙間から水が浸入しないようにシーリングで隙間を埋めています。 シーリングが劣化しひび割れなどを起こすと、その隙間から雨水や湿気などが浸入してしまいます。 そのため、サイディング外壁が雨水や湿気などを吸水してしまい、膨脹と収縮により外壁の反りを引き 起こす原因になります。     サイディング外壁の浮きの補修方法とは⁈ サイディング外壁の浮きが発生した場合の補修方法として、主に2種類あります。 ・ビスや釘による固定 ・部分張り替え それぞれについて見ていきましょう。   ビスや釘による固定 サイディング外壁の浮きが軽度の場合は、ビスや釘で固定する補修方法を行います。 目安としては、手で押し戻せる程度の軽度の浮きなら、ビスや釘で補修できる可能性が高いでしょう。 ビスや釘などで補修する場合は、耐水性を上げるために、シーリングの打ち直しや表面の塗装も合わせ て行いましょう。     部分張り替え ビスや釘では対処できない場合は、サイディングの張り替え工事になります。 サイディング外壁の浮いている部分と、その周辺のシーリングを剥がし新しい物に交換します。 この時、外壁全体のシーリング材が劣化している可能性があるので他の箇所も点検してもらいましょう。   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、サイディング外壁の浮きの原因や補修方法についてご紹介しました。 サイディング外壁の浮きの原因は、経年劣化によって塗膜の防水性が低下し、水分を吸収し、膨張、収縮 することが反りの原因になりやすいと言えます。 サイディング外壁の浮きを予防するには、定期的な塗装を行い防水効果を保つことがとても大切です。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

劣化症状外壁・屋根材塗装の豆知識

2024年07月26日 更新

外壁塗装の吹き付け塗装とは⁈ 吹き付け塗装のメリット・デメリットを解説!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   皆さまは「吹き付け塗装」ってご存知でしょうか? 吹き付け塗装とは、どのような塗装工法なのか知っている方は、あまり多くないのではないでしょうか。 近年主流となっているローラー塗装とは、また違った塗装の工法になります。 今回のブログでは、外壁塗装における吹き付け塗装についてや、また吹き付け塗装のメリット・デメリットを 解説したいと思います。     吹き付け塗とは⁈ 吹き付け塗装とは、専用の道具(エアガンやエアースプレー)を使って塗料を霧状に噴出し、外壁に吹き付けて 塗装する工法です。主にモルタル外壁の仕上げ塗装として用いられています。 塗料を霧状に吹き付けることができ、均一にムラなく塗膜を仕上げることができます。 また吹き付け塗装の特徴として、ローラー塗装では表現できない、凹凸のある独特の質感を施すことが可能です。   吹き付け塗装の代表的な仕上がりは、「リシン」「スタッコ」「吹き付けタイル」の3種類です。 様々な模様をつけることができ、立体感を演出できます。     吹き付け塗装のメリットとは⁈ 吹き付け塗装をするメリットは下記の3つです。 立体感のある仕上がりに 工期の短縮に繋がる 仕上がりにムラが出にくい   それぞれを見ていきましょう。     立体感のある仕上がりに 吹き付け塗装は、様々な模様をつけることができ、凸凹のある立体感を出すことによって独特な質感が 演出できます。また凹凸のある質感が、補修跡をわかりにくくする効果もあります。   工期の短縮に繋がる 吹き付け塗装は、一度に広範囲を塗装することができるため、ローラー塗装に比べると作業時間が短縮できます。 そのため、面積が広いほど効率的に作業ができ、工期短縮に繋がります。   仕上がりにムラが出にくい 吹き付け塗装は、塗料を均一に吹き付けるためムラなく塗装することができます。 ローラー塗装で起こりやすい塗り忘れやムラが発生しにくく、綺麗な仕上がりをが期待できます。     吹き付け塗装のデメリットとは⁈ 吹き付け塗装をするデメリットは下記の4つです。 養生に時間がかかる 機械の騒音が発生する 塗料の無駄が多い 職人の技術力が必要   それぞれを見ていきましょう。       養生に時間がかかる 吹き付け塗装は、広範囲に塗料を噴射するため、塗料が飛散する可能性があります。 そのため塗料の飛散防止対策として、通常のローラー塗装より多くの箇所に養生を行う必要があります。 吹き付け塗装は、養生する箇所が多くなるため、養生に時間がかかるのがデメリットになります。   機械の騒音が発生する 吹き付け塗装は、エアスプレーガンを使用するため機械音などが出るので、通常の工事に比べるとより騒音が 発生するケースが多いです。   塗料の無駄が多い 吹き付け塗装は、エアースプレーガンを使用するため塗料の飛散が多く塗料を無駄にする傾向があります。   職人の技術力が必要 吹き付け塗装は、ローラー塗装に比べると職人の経験や技術力が求められます。 仕上がりも職人の技術力で左右されるため、吹き付け塗装は職人の技術力が現れる塗装工法になります。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁塗装における吹き付け塗装についてや、また吹き付け塗装のメリット・デメリットを解説しました。 吹き付け塗装は、凸凹のある立体感を出すことができ、工期の短縮、仕上がりにムラが出にくいというメリット があります。しかし、騒音の発生や塗料の無駄、職人の技術力が求められるといったデメリットもあります。 近年では近隣に対する配慮を大切にするため、吹き付け塗装をする機会は少なくなりました。 いずれにせよ、メリットとデメリットを踏まえて、正しく塗装方法を選択することが大切です。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

塗装の豆知識

2024年07月23日 更新

🌻夏季休業日のお知らせ🌻 つねペイントショールーム

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。     平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 つねペイントでは、誠に勝手ながら下記の期間中を夏季休業とさせていただきます。     夏季休業期間 2024年8月11日(日)~2024年8月15日(木) *2024年8月16日(金)AM10:00より通常営業となります。   お問い合わせ対応について 夏季休業期間中のお問い合わせ等に関しましては、HPからのご予約は受け付けておりますが、ご返答につきましては 2024年8月16日(金)AM10:00より順次ご対応させて頂きます。   夏季休業期間中、お客様には大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。                                           

お知らせスタッフブログ

2024年07月22日 更新

排水ドレンの詰まりの原因!放置しているとどうなる⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   屋上(陸屋根)やベランダ・バルコーニーには通常、水を排水するためのドレンが設置されています。 排水ドレンが詰まると、水が溜まりやすく雨漏りの原因になってしまいます。 今回は、排水ドレンの詰まりの原因などについてご紹介したいと思います。   ドレンとは⁈ ドレンとは、屋上(陸屋根)やベランダ・バルコーニーなどの、排水口に設置している排水用の金物または 部位のことを指します。 排水ドレンは、屋上(陸屋根)やベランダ・バルコーニーなどの床面に降り注いだ雨水を、雨樋などを経由 して外部へ排出する重要な役割を果たしています。 しかし、何らかの原因で排水ドレンに不具合が生じると、排水不良が発生し雨漏りや浸水などを引き起こし てしまう原因となってしまいます。     排水ドレンが詰まる原因とは⁈ 屋上(陸屋根)やベランダ・バルコーニーの床面には、水勾配が付けられていたり、排水口が設けれられて おり、屋上(陸屋根)やベランダ・バルコーニーなどの床面に降り注いだ雨水はドレンに集まるようにな っています。そのため、排水ドレンの周りにはゴミなどが溜まりやすくなり、排水ドレンが詰まる原因に なります。 屋上(陸屋根)やベランダ・バルコーニーの排水ドレンが詰まる原因は、次のようなものがあります。   枯れ葉や木の枝 埃 土や砂 苔の発生   枯れ葉や木の枝は、台風や落葉の季節などに風によって運ばれ、排水口を塞ぐように溜まって詰まります。 埃などが溜まる原因としては、洗濯物などに付着した埃が落ち排水ドレンに蓄積することが考えられます。 土や砂は、ベランダにプランターや植木鉢を置いている場合などに考えられます。 排水ドレンは、常に外で雨風に晒されているため、このようなものが原因となりやすいのです。     排水ドレンの詰まりを放置しているとどうなる⁈ 排水ドレンの詰まりを放置していると、一番のリスクは雨漏りの発生です。 排水ドレン周囲に溜まったゴミを、そのまま放置していると排水の流れが悪くなり詰まります。 排水口の詰まりを放置すると、大雨が降った際には、屋上(陸屋根)やベランダ・バルコーニに雨水が溜ま って水位が上がり、建物内部に侵入してしまい雨漏りを引き起こしたりする恐れがあります。 また、防水層やドレンそのものを劣化させたることにも繋がります。 排水ドレンの詰まりを防ぐためにも、日頃から排水ドレン周囲にはゴミや落葉などがないように綺麗に掃除して おくことが大切です。排水口の詰まりが起きている場合は早めのメンテナンスが重要です。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、排水ドレンの詰まりの原因などについてご紹介いたしました。 排水ドレンの詰まりをそのまま放置していると、雨漏りへと繋がる恐れがあります。 排水ドレンの詰まりを防ぐためにも、日頃からゴミや落葉を除去して綺麗に掃除することや定期的なメンテナ ンスを行うことで予防することができます。 排水不良が起こる前に、日頃から綺麗に清掃しておくことをおすすめします。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

劣化症状防水の豆知識

2024年07月20日 更新

外壁塗装時に換気フードも塗装するの⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   「外壁塗装を行う際に、換気フードも塗装するの?」と疑問に思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回のブログは、換気フードの塗装についてご紹介させていただきます。     外壁塗装時に換気フードも塗装するの⁈ 外壁塗装を行う際、換気フードも塗装するの?と疑問に思われている方もいらっしゃると思います。 例えば、換気フードが鉄部の場合、劣化により鉄部の換気フードが錆てしまう可能性があります。 鉄部部分にできた錆は、美観が損なわれるだけではなく、劣化が酷くなると金属の表面だけでなく内部まで 錆が進行し、腐食が進んで脆くなり、穴が開いて強度が低下してしまう危険性もあります。 そのため鉄部部分は、錆が発生しないように塗装によるメンテナンスを行い、再発しないように防ぐことが大切です。       換気フードの塗装作業   下地処理作業 まず、換気フードのケレン作業を行い、錆や古い塗料を丁寧に取り除くことが重要です。 この作業を怠ると、新しい塗装の密着性が低下し、早期の剥離や劣化の原因になります。     下塗り作業(錆止め) 下塗り作業として錆止めを塗布します。 錆の発生を防ぐために、錆止め塗料の塗布は必須です。     中塗り作業 中塗り作業は、耐久性を高めるための重要な工程です。 中塗りは、上塗りの密着を助け、塗料の機能を長持ちさせる効果があります。     上塗り作業 上塗りは美観と耐久性を左右する重要な塗装工程です。 塗りムラがないようにしっかりと塗装していきます。     完了 上塗りが終了すれば作業が完了となります。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、換気フードの塗装についてご紹介しました。 外壁塗装の際に、換気フードの塗装を行うことで耐久性と美観を保つことに繋がります。 外壁塗装をご検討中の方は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。 つねペイントでは、外壁塗装だけではなく、シャッター・雨戸・換気フードなどといった付帯部の塗装も 行っております。お気軽にお問い合わせください。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。

塗装の豆知識

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-665-997 10:00-18:00(定休日:水曜日/年末年始/お盆)

  • 名古屋市守山区 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!