現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

つねペイントの現場日誌・現場ブログ 記事一覧

2023年12月14日 更新

外壁も大掃除‼ 外壁の汚れの原因とは⁈ 

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   年末に向けて大掃除の準備をされる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、意外と外壁のお掃除はあまりされていないのではないでしょうか? 汚れたままにしてしまうと、劣化を早めてしまう可能性もあります。 外壁も定期的にお掃除しておくと良いですよ。 そこで今回は、外壁の汚れの原因と簡単にご自身で出来る掃除方法についてご紹介したいと思います。   外壁の汚れの原因とは⁈ 外壁が汚れる原因の代表的なものとして挙げられるものが、以下の通りです。   埃・排気ガス 黒い汚れや茶色い汚れのほとんどは、ホコリや排気ガスによる汚れです。 特に外壁の凸凹のある部分に、付着しやすいです。     カビ・苔・藻 緑色、黄色、黒系の汚れはカビや苔・藻です。 湿度の高い場所や風通しの悪い壁面などに繁殖します。 ▼外壁にカビ・コケ・藻の発生についてはこちらをご覧ください!     雨だれ 窓サッシや出窓、換気フードの下などに縦に伸びる黒っぽい筋は、雨だれです。 外壁に付着した埃などの汚れが雨で流され、落ちきらないで残ってしまったものです。 ▼外壁についた『雨だれ』の原因は?についてはこちらをご覧ください!   外壁の汚れを放置すると 外壁の汚れを放置していると、ひび割れや塗膜が剥がれる原因となり、雨水の侵入を引き起こす可能性 があります。外壁に塗られている塗料は、建物を保護する重要を役割を担っています。 塗膜が劣化すると本来の機能が発揮できなくなってしまい、防水機能が損なわれ、酷い場合には外壁内部 の木材にまで雨水が浸入し腐食してしまう可能性もあります。 酷くなると、補修費用もかかってしまいますので、日頃からのメンテナンスが大切です。       外壁の掃除方法 それでは外壁のお掃除方法について、ご紹介します。   ホースで水を流し汚れを落とす まずはホースで外壁に水をかけ、表面に付着した軽い埃などを洗い流しましょう。 汚れが流れ落ちてくるため、上の方から始め、徐々に下の方へと洗っていきます。   スポンジ・ブラシ・洗浄剤で優しく洗う 水で落ちなかった汚れは、スポンジやブラシ、洗浄剤を使用し洗っていきます。 スポンジやブラシは、柔らかいものを選びましょう。 硬いもので強くこすると、外壁の表面にある塗膜を傷つけてしまいます。 洗剤が残っていると劣化の原因になってしまいますので、しっかり洗い流しましょう。     外壁塗装のサイン 下記の劣化症状が見られる場合は、お掃除ではなく外壁の塗替えのサインとなります。   ●10年以上塗り替えをしていない ●外壁の変色・色褪せが見られる ●外壁のチョーキング現象 ●外壁にひび割れ・錆の発生 ●塗膜の剥がれが見られる ●塗膜に膨れが見られる ●シーリング材のひび割れ       まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁の汚れの原因と簡単にご自身で出来る掃除方法についてご紹介しました。 外壁の汚れを放置していると、美観が損なわれるだけではなく、様々なトラブルの原因になります。 汚れが落ちやすいうちに、定期的にお掃除することが大切です。 しかし、2階部分などの高所作業は危険を伴いますので、専門業者に依頼することをおすすめします。 大切なお家をきれいな状態で保つためにお役に立てれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。 」   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。      

気になるお話スタッフブログ塗装の豆知識

2023年12月12日 更新

破風板の役割と劣化症状についてご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   今回は、破風板についてご紹介したいと思います。 皆さまは、破風板とは何かご存知でしょうか?   下の写真の白色の部分が「破風板」と呼ばれる部分になります。 今回は、破風板の役割と劣化症状についてご紹介したいと思います。     破風板の役割とは⁈ 破風板の役割は、大きく分けて3つあります。   防風性を高める役割 破風の大きな役割は、雨や風を防ぐことにあります。 屋根や軒天などは上から吹き降ろす風には強いですが、横風や下から吹き上げる風に弱いという特徴が あります。破風板は、横や下から吹く強風を防いで建物を守る役割があるのです。   防雨性を高める役割 台風などの暴風雨の時は、横殴りの雨が降ります。破風板は、屋根の中に雨水が吹き込むのを防いでくれます。 破風板は、雨水の侵入を防ぐ役割もあります。   防火性を高める役割 火災は、下から上に燃えていきます。窓から上がった火が軒に到達するスピードは驚くほど早いです。 破風板があることによって、屋根裏への火のまわりを遅らせる役割を果たしてくれるのです。     破風板が劣化する要因とは⁈ ここからは、破風板が劣化する要因についてご紹介します。   雨風による劣化 暴風雨や大雨、台風などの雨風による腐食が劣化する要因の一つに挙げられます。 破風板が、経年劣化により塗膜が剥がれた箇所から雨水が浸入することで、劣化が起こります。 破風板が木材であれば、腐食が進行し、その他の材質であれば錆などが発生する危険性があります。   太陽光・紫外線による劣化 破風板の耐用年数は、一般的に20年程になります。 破風板は常に太陽光や雨風、紫外線の影響を受けているため、時が経つにつれて劣化します。 破風板が木材であれば、その傾向はいっそう強くなります。   自然災害による劣化 雪の多い地域では、屋根から雪が落ちる際に破風板(はふいた)が破損する場合もあります。     破風板の劣化症状とは⁈ 破風板の劣化症状は以下になります。   ・色褪せ ・コケやカビの発生 ・塗膜の剥がれ ・ひび割れ ・破損   破風板は、太陽光や雨風、紫外線の影響を受けやすく劣化しやすいため、劣化が進行する前に塗り替えを しましょう。   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、破風板の役割と劣化についてご紹介しました。 破風板には、横や下から吹く強風を防いで建物を守る役割、雨水の侵入を防ぐ役割、屋根裏への火のまわり を遅らせる役割など大切な役割があります。 定期的に点検や塗装などのメンテナンスを行うことをおすすめします。 破風板が破損すると、雨漏りが発生したり部材が腐食して交換が必要になります。 外壁や屋根の塗替え工事などのメンテナンスと同時に行うことをおすすめします。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     ▼破風板・鼻隠し・ケラバの役割についてはこちらをご覧ください!     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。 」   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

劣化症状塗装の豆知識

2023年12月11日 更新

『大阪市 平野区』 施工事例~外壁塗装工事/屋根塗装工事

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   今回ご紹介させていただく施工事例は、先日完工いたしました 大阪市平野区 M様邸の外壁塗装工事・屋根塗装工事の施工事例です。 とっても素敵な仕上がりになっております✨ 是非最後までご覧ください。   『大阪市 平野区』 M様邸 外壁塗装工事/屋根塗装工事 Before   After       Before   After       ★工事内容     外壁塗装工事/屋根塗装工事 ★外壁使用塗料   アステックペイント 超低汚染リファイン1000SI‐IR           (外壁 8088 モカ 艶あり)           (帯板 9003 ホワイトリリィ 艶あり) ★屋根使用塗料   アステックペイント スーパーシャネッサーモSI                (9110 クレタグレー 艶あり)                                                                  『大阪市 平野区』 M様邸 作業状況 【高圧洗浄】 まず最初に、高圧洗浄作業を行います。 洗浄機を使用し、屋根・外壁のホコリ・汚れ・藻・コケ・カビなどを高圧の水で洗い流していきます。 汚れが残っている状態の上に塗装を行ってもきちんと密着しないため、高圧洗浄できれいに流し落としていきます。     【下地処理】プライマー塗布     プライマー塗布作業になります。 既存のシーリング材を撤去し、接着剤の役割を担うプライマーを塗布していきます。     【下地補修】帯板取替工事      既存の帯板を撤去し、新しい帯板を取付ビスで固定します。       【下地処理】シーリング充填            既存のシーリング材を撤去し、シーリング充填作業になります。 隙間に気泡が入ってしまわないように慎重に作業を行い、シーリングを隙間なく埋め込んでいきます。     【下地処理】新設シーリング打ち替え完了         新設シーリング打ち替え完了しました。隙間なくきれいに打設できました。     【下塗り】屋根 屋根の下塗り作業になります。 下塗り材には、上塗り材との密着を良くする役割があります。     【下塗り】屋根 屋根の下塗り2回目になります。 下塗りは塗料の密着を良くさせるための大事な作業です。 2回作業を行うことで更に塗料の密着度を上げます。     【タスペーサー取付】屋根 タスペーサー挿入作業になります。 雨漏れや内部結露を防ぐために屋根材と屋根材の間にタスペーサーを挿入します。     【中塗り】屋根 屋根の中塗り作業になります。 しっかりと乾燥させてから中塗りを行っていきます。下塗りと上塗りの塗膜を密着させる大事な工程です。     【上塗り】屋根 屋根の上塗り作業になります。 屋根の最後の作業、上塗りに入ります。美観だけでなく紫外線や雨風からしっかり守ってくれる塗膜が 出来上がります。     【下塗り】外壁 外壁の下塗り作業になります。 下塗りは仕上がりを左右する1番大事な要です。下地の状態に適した塗料で綺麗に塗っていきます。     【中塗り】外壁 外壁の中塗り作業になります。 下塗り塗料がしっかり乾いたら中塗りです。上塗りだけだとムラができてしまいますので必ず必要な工程です。     【上塗り】外壁 外壁の上塗り作業になります。 上塗りは、中塗りの塗りムラを塞いで塗膜に厚みを付け、仕上がりのきれいな外壁塗装を実現するとともに、 外壁の耐久性と美観を高めます。     【付帯部】雨樋・雨戸 雨樋・雨戸の上塗り作業になります。 付帯部なども、細かな所まで丁寧に作業を行っております。 塗り忘れ、ムラなどが無いようにしっかりと確認しながら最後の仕上げに入ります。     【完了】     お客様には、工事の依頼並びに工事期間中の御協力等ありがとうございました。 工事完了後も責任を持ってアフターサービスに努めてまいりますので、 また何かございましたら、ご連絡頂ければと思います。 今後とも、末永くお付き合いの程、よろしくお願い致します!(^^)! 最後までご覧いただきありがとうございました。     つねペイントでは、お客様にわかりやすいように写真などを使い施工事例をご紹介いたしております。 分からないことや、不安に思うこと、お困りごとや質問などが御座いましたら、お気軽にお問合せご相談下さい。   大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。 ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。 ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。 ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。 ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。 ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。

スタッフブログ

2023年12月09日 更新

『大阪市 阿倍野区』 施工事例~外壁塗装工事/屋根塗装工事/防水工事/その他

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。     今回ご紹介させていただく施工事例は、先日完工いたしました 大阪市阿倍野区 H様邸の外壁塗装工事/屋根塗装工事/防水工事/その他の施工事例です。 今回は、二軒一緒に外壁塗装をさせて頂きました。 前回ご紹介いたしましたH様邸と並び、二軒ともとっても素敵なお家に仕上がりました✨ 是非最後までご覧ください。   『大阪市 阿倍野区』 H様邸 外壁塗装工事/屋根塗装工事/防水工事/その他 Before   After     Before     After     ★工事内容      外壁塗装工事/屋根塗装工事/防水工事/その他 ★外壁使用塗料    アステックペイント 超低汚染リファイン1000SI‐IR            (外壁 8008 モカ 艶あり) ★屋根使用塗料    アステックペイント スーパーシャネッサーモSI            (屋根 9110 クレタグレー 艶あり) ★防水工事      ウレタン塗料     『大阪市 阿倍野区』 H様邸 作業状況 【高圧洗浄】 まず最初に、高圧洗浄作業を行います。 洗浄機を使用し、屋根・外壁のホコリ・汚れ・藻・コケ・カビなどを高圧の水で洗い流していきます。 汚れが残っている状態の上に塗装を行ってもきちんと密着しないため、高圧洗浄できれいに流し落としていきます。     【下地処理】プライマー塗布     プライマー塗布作業になります。 既存のシーリング材を撤去し、接着剤の役割を担うプライマーを塗布していきます。     【下地処理】シーリング充填     シーリング充填作業になります。 隙間に気泡が入ってしまわないように慎重に作業を行い、シーリングを隙間なく埋め込んでいきます。     【下地処理】新設シーリング打ち替え完了     新設シーリング打ち替え完了しました。隙間なくきれいに打設できました。     【ケレン・錆止め】棟板金   ケレン・錆止め作業になります。 板金と塗料の密着性をよくするために、塗装を行う前に錆や古い塗膜や汚れを落としていきます。 ケレンを行い錆止めをしっかりと塗布して、鉄部に錆が発生しないように丁寧に塗り忘れなく塗布していきます。     【タスペーサー取付】屋根 タスペーサー挿入作業になります。 雨漏れや内部結露を防ぐために屋根材と屋根材の間にタスペーサーを挿入します。     【下塗り】屋根 屋根の下塗り作業になります。 下塗り材には、上塗り材との密着を良くする役割があります。     【中塗り】屋根 屋根の中塗り作業になります。 中塗りは、仕上げ塗装に厚みを持たせる事ができるので、塗料の機能を長持ちさせる効果があります。     【上塗り】屋根 屋根の上塗り作業になります。 屋根の最後の工程の上塗りに入ります。 美観だけでなく紫外線や雨風からしっかり守ってくれる塗膜が出来上がります。     【下塗り】外壁   外壁の下塗りになります。 下塗りは仕上がりを左右する1番大事な要です。下地の状態に適した塗料で綺麗に塗っていきます。     【中塗り】外壁 外壁の中塗り作業になります。 下塗り塗料がしっかり乾いたら中塗りです。上塗りだけだとムラができてしまいますので必ず必要な工程です。 中塗りを行うと色も付き、完成が近づいてきます。しっかりと色を付ける最初の大事な作業となります。     【上塗り】外壁 外壁の上塗り作業になります。 塗りムラのないようにしっかりと塗装していきます。上塗りは、外壁塗装の仕上げとなる重要な塗装工程です。     【付帯部】    付帯部の雨樋も綺麗に塗装を行います。     【防水工事】ベランダ・屋上ベランダ       ベランダ・屋上ベランダの防水工事作業になります。     【完了】     人気のモカ色で、おしゃれな外観に仕上がりました✨     Before   After 二軒並んでとっても素敵なお家になりました✨ お二人仲良く記念写真😊ありがとうございました。     お客様には、工事の依頼並びに工事期間中の御協力等ありがとうございました。 工事完了後も責任を持ってアフターサービスに努めてまいりますので、 また何かございましたら、ご連絡頂ければと思います。 今後とも、末永くお付き合いの程、よろしくお願い致します!(^^)! 最後までご覧いただきありがとうございました。     つねペイントでは、お客様にわかりやすいように写真などを使い施工事例をご紹介いたしております。 分からないことや、不安に思うこと、お困りごとや質問などが御座いましたら、お気軽にお問合せご相談下さい。   大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。      

スタッフブログ

2023年12月07日 更新

『大阪市 阿倍野区』 施工事例~外壁塗装工事/屋根塗装工事/防水工事/その他

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。     今回ご紹介させていただく施工事例は、先日完工いたしました 大阪市阿倍野区 H様邸の外壁塗装工事/屋根塗装工事/防水工事/その他の施工事例です。 とっても素敵な仕上がりになっております✨ 是非最後までご覧ください。   『大阪市 阿倍野区』 H様邸 外壁塗装工事/屋根塗装工事/防水工事/その他 Before   After       Before   After       ★工事内容     外壁塗装工事/屋根塗装工事/防水工事/その他 ★外壁使用塗料   アステックペイント 超低汚染リファイン1000MF-IR           (正面側 9009 レモン 艶あり)           (側面  8200 パールグレー 艶あり) ★屋根使用塗料   アステックペイント 超低汚染リファイン500MF-IR           (8200 パールグレー 艶あり) ★防水工事     ウレタン防水       『大阪市 阿倍野区』 H様邸 作業状況   【高圧洗浄】   まず最初に、高圧洗浄作業を行います。 洗浄機を使用し、屋根・外壁のホコリ・汚れ・藻・コケ・カビなどを高圧の水で洗い流していきます。 汚れが残っている状態の上に塗装を行ってもきちんと密着しないため、高圧洗浄できれいに流し落と していきます。     【下地処理】プライマー塗布     プライマー塗布作業になります。 既存のシーリング材をきれいに撤去し、接着剤の役割を担うプライマーを塗布していきます。     【下地処理】シーリング充填     シーリング充填作業になります。 隙間に気泡が入ってしまわないように慎重に作業を行い、シーリングを隙間なく埋め込んでいきます。     【下地処理】新設シーリング打ち替え完了     新設シーリング打ち替え完了しました。 隙間なくきれいに打設できました。     【ケレン】屋根   ケレン・錆止め作業になります。 板金と塗料の密着性をよくするために、塗装を行う前に錆や古い塗膜や汚れを落としていきます。 ケレンを行い錆止めをしっかりと塗布して、鉄部に錆が発生しないように丁寧に塗り忘れなく塗布していきます。     【タスペーサー取付】屋根 タスペーサー挿入作業になります。 雨漏れや内部結露を防ぐために屋根材と屋根材の間にタスペーサーを挿入します。     【下塗り】屋根 屋根の下塗り作業になります。 下塗り材には、上塗り材との密着を良くする役割があります。     【中塗り】屋根 屋根の中塗り作業になります。 中塗りは、仕上げ塗装に厚みを持たせる事ができるので、塗料の機能を長持ちさせる効果があります。     【上塗り】屋根 屋根の上塗り作業になります。 屋根の最後の工程の上塗りに入ります。 美観だけでなく紫外線や雨風からしっかり守ってくれる塗膜が出来上がります。     【下塗り】外壁 外壁の下塗りになります。 下塗りは仕上がりを左右する1番大事な要です。下地の状態に適した塗料で綺麗に塗っていきます。     【中塗り】外壁 外壁の中塗りになります。 下塗り塗料がしっかり乾いたら中塗りです。 上塗りだけだとムラができてしまいますので必ず必要な工程です。     【上塗り】外壁 外壁の上塗りになります。 上塗りは、中塗りの塗りムラを塞いで塗膜に厚みを付け、仕上がりのきれいな外壁塗装を実現するとと もに、外壁の耐久性と美観を高めます。     【防水工事】ベランダ・屋上ベランダ       ベランダ・屋上ベランダの防水工事作業になります。   【完了】     とっても明るく素敵な仕上がりになりました✨   お客様には、工事の依頼並びに工事期間中の御協力等ありがとうございました。 工事完了後も責任を持ってアフターサービスに努めてまいりますので、 また何かございましたら、ご連絡頂ければと思います。 今後とも、末永くお付き合いの程、よろしくお願い致します!(^^)! 最後までご覧いただきありがとうございました。     つねペイントでは、お客様にわかりやすいように写真などを使い施工事例をご紹介いたしております。 分からないことや、不安に思うこと、お困りごとや質問などが御座いましたら、お気軽にお問合せご相談下さい。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。      

スタッフブログ

2023年12月05日 更新

ベランダ手摺は塗装した方がいいの⁈ベランダ手摺の塗装の必要性について紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁塗装を行う際に、「ベランダの手摺りも塗装した方がいいの?」と疑問に思っている方もいらっしゃるか と思います。外壁や屋根は塗装をしてきれいになったのに、手摺りだけ色褪せたままだとかえって目立ってし まいますよね。そこで今回は、「ベランダ手摺の塗装の必要性について」ご紹介したいと思います。   ベランダ手摺の塗装の必要性について 外壁塗装を行う際には、ベランダの手摺も塗装を行うことをおすすめします。 ベランダの手摺りも外壁同様、常に雨風・紫外線に晒されています。 塗装を行わないと、ベランダ手摺が錆びによって朽ちてしまい脆くなるため、そこに手を置いたり、体重をかけた りしたら折れてしまう恐れがあり、安全性に欠けます。美観性を保つだけでなく、安全性の面で非常に大切です。 しかし、アルミ製やステンレス製などの素材によっては、塗装が適さない場合があります。       ベランダ手摺の劣化症状とは⁈ ベランダ手摺の劣化症状についてご紹介します。   チョーキング現象 塗膜の色落ち、チョーキング現象です。 チョーキング現象とは、手摺を手で触ると白い粉がつくことで、白悪化現象とも呼ばれています。 チョーキング現象を放置していると、塗膜の劣化が進行し塗膜の剥がれに繋がる可能性もあります。 チョーキング現象や色褪せが見られる場合は、メンテナンスの時期がきたサインになります。         塗膜の剥がれ ベランダ手摺も、雨風・紫外線の影響を受け塗装が劣化し、劣化症状が進行すると剥がれを引き起こす 可能性があります。塗膜が剥がれて下地が見えている状態だと、手摺の建築材そのものの劣化が進行して しまいます。また放置していると、塗装だけではカバーできず交換工事を行わないといけなくなるため、 早めのメンテナンスをおすすめします。         錆の発生 塗膜の剥がれに加えて、剥がれた内部の下地が錆びている場合、かなり劣化が進行している状態です。 軽度の錆であれば塗装でカバーできますが、放置すると腐食が進行し、穴が空いて交換工事になる可能性 あります。       まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、ベランダ手摺の塗装の必要性についてご紹介しました。 ベランダ手摺の塗装は美観を保つだけでなく、安全性の面でも非常に大切です。 外壁塗装を行う際には、ベランダの手摺も塗装を行うことをおすすめします。 ベランダ手摺の劣化を放置せず、早期の塗装が望ましいでしょう。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。 」   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。        

劣化症状塗装の豆知識

2023年12月04日 更新

塩ビシート防水の劣化症状とは⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   今回は、屋上防水の種類の1つである「塩ビシート防水の劣化症状」についてご紹介したいと思います。 塩ビシート防水は、陸屋根の屋上やアパート、マンションで採用されていることが多い防水工法になります。 塩ビシート防水の耐用年数は、約10年~20年で、他の防水工法と比べて長期間使用が可能になります。 しかし屋上防水などは、常に太陽光、雨風・紫外線の影響を受けて劣化していきます。 屋上防水は定期的にメンテナンスを行うことで、きれいな状態を保つことができます。   ▼防水工事の種類についてはこちらをご覧ください!   塩ビシート防水の劣化症状について 塩ビシート防水は、様々な劣化を示す症状があります。 主に現れる劣化症状の中で、代表的な症状を4つご紹介したいと思います。   塩ビシートの膨れ・破れ シートの膨れは、防水層の下に浸水した水が水蒸気となり、蒸発できず膨れを発生させます。 防水シートの膨れがあってもすぐに雨漏りなどの被害が発生するわけではありませんが、防水シートの 膨れは初期症状のため放置していると、シートが破れやすくなります。 防水シートが破れてしまうと、そこから雨水が浸入する可能性がありますので、早めのメンテナンスを おすすめします。     塩ビシートの結合部や端部の剥がれ 塩ビシート防水は、シートを貼り合わせる工法ですので様々な場所に塩ビシートの結合部や端部があります。 経年とともに接着力が低下したり、太陽熱によって収縮を繰り返したりすることで、結合部や端部が剥がれ てしまう場合があります。また、強風や台風時に飛ばされてきた物が塩ビシートにあたり、端部の剥がれが生 じてしまうこともあります。小さい剥がれでも雨水は浸入することはありますので、塩ビシートの剥がれがあ る場合は早めに専門業者に相談しましょう。     塩ビシートの浮き・捲れ 塩ビシートが剥がれている場合、その箇所から雨水が浸入すると、塩ビシートの密着性が失われていきます。 塩ビシートの密着性が失われると、剥がれている部分が広がり強風や台風の際に煽られて塩ビシートが捲れて しまう可能性があります。塩ビシートが捲れた状態では、下地に雨水が直接当たることになり、雨漏りのリスク が高まりますので早めのメンテナンスが必要です。     水が溜まる 塩ビシートに膨れや剥がれが生じると、雨水の流れる勾配に影響を及ぼし水たまりができてしまうことがあります。 また、排水ドレンにゴミや土が溜まっている場合も、水たまりの原因になるため定期的に掃除を行い適切に排水さ れるようにしなくてはいけません。   塩ビシート防水の劣化によるリスクとは⁈ 塩ビシート防水の劣化による最大のリスクは、雨漏りになります。 雨漏りが発生すると、木材を腐食させたり、耐久性を低下させたりするなど建物に致命的なダメージを 与えることになります。雨漏りは、お家の寿命を縮めてしまう可能性が高いということになります。   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、塩ビシート防水の劣化症状についてご紹介しました。 塩ビシート防水の耐用年数は、約10年~20年と長持ちしますが、定期的なメンテナンスは必ず必要です。 気になる劣化症状がある場合は、放置せずに早めに専門業者に相談しましょう。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。   ▼塩ビシート防水の施工についてはこちらをご覧ください!     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。 」   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。        

劣化症状防水の豆知識補修関連

2023年12月03日 更新

外壁シーリング材のひび割れを放置しているとどうなる⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   窯業系サイディング外壁材は、目地やサッシ周りなどにシーリング材が充填されています。 外壁のシーリング材は、お家にとってとても重要な役割を果たしています。   シーリング材は雨水や紫外線の影響を受け、日々劣化しています。 その劣化症状として見られるのが、シーリング材のひび割れです。 今回のブログは、外壁シーリング材のひび割れを放置しているとどうなる?についてご紹介したいと思います。     外壁シーリング材のひび割れを放置しているとどうなる⁈   外壁シーリング材のもっとも重要な役割は、防水効果です。 外壁シーリング材は、雨水や紫外線の影響を受け、日々劣化していきます。 劣化が進行すると、シーリング材の弾力は失われ、揺れや振動に対応できずひび割れが発生します。   雨水が浸入 外壁シーリング材のひび割れ補修をしないと、お家に大きなトラブルを招くきっかけになってしまいます。 外壁シーリング材のひび割れを発見したときには、小さなひび割れだったものが、放置していると大きな ひび割れになります。また、外壁のシーリング材のひび割れを放置していると、その部分から雨水が浸入 し雨漏りの原因に繋がります。雨水が建物内部にまで侵入するようになると、腐食、カビ、シロアリ、雨 漏りなどを発生させてしまうリスクもあります。お家の躯体にダメージを及ぼすようなことになれば、お 家は耐久性を維持できず早々に寿命を迎えてしまうことも十分に考えられます。 外壁シーリング材のひび割れは、放置せずに補修を行い、建物内部に雨水が浸入しないようにすることが 重要です。   ▼シーリングの役割と劣化症状についてはこちらをご覧ください!   外壁シーリング材の耐用年数は何年⁈   外壁のシーリング材の耐用年数は、一般的に5年~10年程度と言われています。 外壁のシーリング材は、紫外線や気温の変化、雨などにより劣化します。 充填して間もないシーリング材は、触るとゴムのように弾力がありますが、時間の経過とともに弾力は 失われ硬化していきます。シーリング材の劣化症状を見つけたら、早めに補修工事を実施することが望 ましいと言えます。   シーリング材のひび割れを補修する方法とは⁈ 外壁のシーリング材のひび割れを補修する方法は、2つあります。   ・シーリング材の増し打ち 既存シーリング材の上から、新しいシーリングを充填する工法     ・シーリング材の打ち替え 既存シーリング材をすべて撤去して、新たにシーリング材を充填し直す工法 ▼シーリング材の増し打ちと打ち替えについてはこちらをご覧ください!     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁シーリング材のひび割れを放置しているとどうなるについてご紹介しました。 外壁のシーリング材は、大切なお家を守るためにとても重要な役割をしています。 外壁のシーリング材にひび割れがある場合は、早めに補修が必要です。 補修をせずに放置していると、その部分から雨水が浸入し雨漏りなどが発生するリスクも生じます。 少しでも、シーリング材のひび割れが気になるようであれば、専門業者に相談をしてみることをお すすめします。本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。 」   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

シーリングの豆知識劣化症状補修関連

2023年12月01日 更新

外壁塗装のメンテナンスをしないとどうなる⁈放置すると生じるリスクとは⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁塗装は、お家を守るためにとても大切な役割を担っています。 お家は、外壁材のおかげで雨風・紫外線、台風などの災害から守られています。 そのため、外壁塗装はとても重要で、素材により異なりますがおよそ10年ごとに塗装を行わなければなりません。 そのため、定期的なメンテナンスが必要になります。 外壁塗装のメンテナンスをしないで放置していると、リスクが大きくなってしまいます。 そこで今回は、「外壁塗装のメンテナンスをしないと生じるリスクとは⁈」についてご紹介します。       外壁塗装のメンテナンスをしないとどうなる⁈   外壁塗装をしないで放置していると、大切なお家に様々なリスクが生じてしまいます。 外壁塗装のメンテナンスをしない場合に起こり得るリスクを紹介します。   美観が損なわれる 外壁は、雨風・紫外線の影響を日々受けています。 新築時にはきれいな外壁だったとしても、年数が経つと劣化が進み、色褪せや塗膜の剥がれなどの劣化 症状が発生します。さらに劣化が進行すると、塗膜の膨れ・ひび割れなどが発生したりなど、見た目にも 大きな変化が起きてきます。外観が損なわれてしまうリスクがあると言えるでしょう。       雨漏りが発生する 外壁塗装をしないまま放置していると、雨漏りが発生するリスクがあります。 外壁は塗装によって風雨・紫外線から守られていますが、塗装の劣化が進行すると剥がれやひび割れなど が発生し、そこから雨水が浸入しやすくなってしまいます。 雨漏りが発生すると、建物内部の構造にも影響を及ぼす可能性があり、耐震性も損なわれてしまいます。 また雨漏りはカビを発生させて、健康にも影響を与える場合があります。       シロアリの発生 雨漏りが発生してしまうと、二次被害としてシロアリが発生する可能性があります。 雨漏りが発生すると、壁や柱などに湿気がたまり、シロアリが繁殖しやすくなります。 気づかないうちに柱や壁がボロボロになり、少しの衝撃で崩れやすくなるため危険です。 シロアリ以外の害虫も外壁の隙間から侵入しやすくなり、さまざまなリスクが生じます。 結果的に大規模なリフォームが必要となってしまうのです。       お家の寿命が短くなる 外壁のひび割れから、建物内部に雨水が浸入するようになりシロアリの発生、さらに劣化が進行すると 建物そのものの寿命が短くなってしまいます。 定期的にメンテナンスを行い、外壁の劣化だけであれば塗装をするだけで済みます。 しかし、建物全体の劣化も起こると建て替えが必要になる場合や、大規模な修繕工事が必要になり結果的に、 外壁塗装以上に費用がかかることが考えられます。     ▼自分で出来る、外壁の劣化症状チェックポイント‼についてはこちらをご覧ください!     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁塗装のメンテナンスをしないと生じるリスクについてご紹介しました。 外壁塗装は、お家を守るためにとても大切な役割を担っています。 外壁塗装は、放置してしまうと深刻なダメージを与えることに繋がります。 結果として、建物の構造に損傷が生じる可能性があります。 長く住み続けるためには、外壁塗装の劣化を見つけたら早めに対処・検討しましょう。 大切なお家を長持ちさせるためにはメンテナンスが必要だ、ということが伝われば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。 」   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。      

劣化症状塗装の豆知識

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-665-997 10:00-18:00(定休日:水曜日/年末年始/お盆)

  • 名古屋市守山区 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!