現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

つねペイントの現場日誌・現場ブログ 記事一覧

2024年05月28日 更新

ベランダ防水層の剥がれは何が原因⁈メンテナンス方法とは⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   お家のベランダを見てみると、防水層のひび割れや剥がれが発生しているのを発見したことがありませんか。 そのまま放置しているとトラブルの原因になるため、早めの対処が必要です。 今回のブログは、ベランダ防水層の剥がれの原因・メンテナンス方法についてご紹介したいと思います。     ベランダ防水層が剥がれる原因とは⁈ ベランダの防水層が剥がれる、主な原因は以下の通りになります。   経年劣化 ベランダの防水層は、日々雨風・紫外線に晒されています。 ウレタン防水やFRP防水など、液状の防水層を重ねているタイプは、表面のトップコートが劣化し剥がれ てきてしまいます。 また、防水シートを貼っているタイプの工法では、シート間の目地が劣化することで剥がれやすくなります。       施工不良 新築時またはメンテナンス後から、2~3年しか経過していないのに剥がれが発生した場合に考えられるのが 施工不良です。施工時に、下塗り作業(プライマー)を怠ったり、乾燥時間が十分でなかったりすると、密着 性の低下に繋がり剥がれやすくなってしまいます。 また、雨の中施工を行ってしまうと、湿気や雨水が入り込み仕上がりに影響が出る場合があります。 このように劣化の原因が施工不良だと思われる場合は、施工した業者に問い合わせましょう。     メンテナンスの必要性 ベランダ防水層の剥がれを放置していると、剥がれてた箇所から雨水が侵入し雨漏りが発生する危険性があります。 雨漏りはシロアリやカビの発生、建材の腐食などの原因となり、建物全体の耐震性にも影響を及ぼします。 そのため、防水層の剥がれが発生している場合は、早めのメンテナンスがとても重要です。   また、雨漏りが発生している場合は、下地補修工事が必要になる場合がありますので、費用を抑えるためにも放置 せずに適切なメンテナンスを行うことが大切です。       防水層の剥がれのメンテナンス方法 防水層の剥がれのメンテナンス方法は、防水の工法によって異なります。 また、劣化状況に応じたメンテナンスを適切に行うことが大切です。   防水の再施工 広範囲にわたって剥がれている場合は、防水を再施工しましょう。 防水の再施工とは、既存の防水に新しい防水層を重ねる工事です。 剥がれている部分だけ補修しても、他の部分が剥がれてきてしまう可能性があります。 剥がれが発生し、築10年以上経過している場合は、防水の再施工がおすすめです。   トップコート塗装 トップコートとは、防水層の一番表面に塗られている仕上げ材のことです。 剥がれている箇所が表面部分であれば、トップコート塗装で可能なケースがあります。 基本的には5年ごとにトップコートを塗り直すことをおすすめします。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、ベランダ防水層の剥がれの原因やメンテナンスについてご紹介しました。 防水工事の場合、部分補修では根本的解決にならないので、基本的には補修でなく防水層全体を施工し直す 方法をおすすめします。また、早期の発見で下地への影響が出る前に防水補修を行うことで、内部への被害 を防げたり、トータルコストの削減にも繋がります。 剥がれを発見した場合は、まず専門業者に点検を依頼するようにしましょう。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

劣化症状防水の豆知識防水工事

2024年05月25日 更新

ウレタン防水のメリット・デメリットについてご紹介!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   屋上やベランダ・バルコニーなどの平面には、防水対策として「防水工事」を行います。 しかし、どんな防水施工法が良いのかわからないという方も少なくありません。 そこで今回は、ウレタン防水のメリット・デメリットをご紹介したいと思います。     ウレタン防水とは⁈ ウレタン防水とは、ウレタン樹脂を使用した防水工事のことで、屋上やベランダなどの床に液体状のウレタン 樹脂を複数回塗って乾燥させ、防水の膜を形成する防水工法の一つです。 ウレタン樹脂はゴム状で弾性があり、塗布すると化学反応を起こして硬化します。 施工する床の面積や形状、材質を問わず施工可能なため、数ある防水施工の中でもよく使われる防水施工法と なっています。     ウレタン防水の特徴とは⁈ ウレタン防水は、液体状のウレタン樹脂を用いた防水工事のため、仕上がりが滑らかで見栄えが良い仕上がり になります。また、既存の防水層の上から施工が可能なため、防水層を撤去する必要もなく、工期が短くすみ 廃材が出にくいのも特徴の1つになります。     ウレタン防水のメリットとは⁈ 継ぎ目がない ウレタン防水は、塗料のように液状のウレタン樹脂を塗布していくため、継ぎ目のない防水層を形成できます。 シート防水などの場合は、その性質上、継ぎ目が必ずできます。 シート防水とは違い、継ぎ目から剥がれたり雨漏りする心配がなく、高い防水性が期待できます。   複雑な形状にも対応できる ウレタン防水は液状のウレタン樹脂を重ね塗りして防水層を作るため、段差や複雑な形状にも対応できます。   メンテナンスが比較的安価 ウレタン防水は他の防水工事と比べると、比較的安価に抑えることができるのもメリットの一つです。 ウレタン防水は施工の最後に、表面を保護するためにトップコートを塗布します。 このトップコートは5年程度で塗り替える必要がありますが、ウレタン防水で形成した防水層は傷みにくくなるため、 15年程度の耐用年数はあります。   軽量のためお家に負担がかからない ウレタン防水は液状のウレタン樹脂を塗り重ねるだけなので軽く、重量による負担をお家にかけることがありません。     ウレタン防水のデメリットとは⁈ 職人の技術が仕上がりを左右する ウレタン防水は、手作業でウレタン樹脂を塗布していくので、職人の技術によって仕上がりが左右されます。 防水層の厚みが均一でないと表面に凸凹が生じ水が上手く流れません。また、水が溜まりやすいと劣化も早まります。 そのため、職人の技術によって仕上がりが大きく左右されることになります。   乾燥が遅い ウレタン樹脂は乾燥が遅いため、工程に余裕を持たせる必要があります。 ウレタン防水は、液状のウレタン樹脂を塗布するためしっかり乾燥させなければ効果が発揮されません。 もし、雨が降ってしまえば数日施工が出来ないケースも少なくありません。     ウレタン防水の3つの工法とは⁈ ウレタン防水には、大きく分けて2種類の工法があります。 密着工法 通気緩衝工法 それぞれの違いを見ていきましょう。   ウレタン防水『密着工法』 密着工法とは、下地に直接ウレタン樹脂を塗布する工法です。 ウレタン樹脂を塗布したらメッシュのシートを補強のために貼り付け、さらにウレタン樹脂を重ねて塗ります。 ウレタン樹脂の防水層が一定の厚さになるまで塗り重ね、最後にトップコートを塗布します。 ウレタン防水のなかでも、比較的工期が短く費用も安価なことが特徴です。   下地の影響を受けやすく、下地を充分に乾燥させてから施工しないとすぐに劣化してしまう可能性があります。 そのため、下地をしっかり乾燥させられるベランダなどの狭い場所向きの防水工事になります。   ▲ベランダ防水工事についてはこちらをご覧ください!     ウレタン防水『通気緩衝工法』 通気緩衝工法とは、絶縁工法とも呼ばれる防水施工法で、下地に通気緩衝シートを貼り、その上にウレタン 樹脂を塗り重ねていく工法です。 通気緩衝工法には脱気筒が設置され、下地から発生した湿気が逃げるようになっているので、防水層が膨れ たりひび割れが起こったりしにくい特徴があります。   経年劣化で痛んだり、雨漏りを起こしてる建物や陸屋根などには、この通気緩衝工法が用いられることが多いです。 密着工法よりも工程が多く、耐久性が高い代わりに工期と費用がかかります。   ▲屋上ウレタン塗膜防水(通気緩衝工法)についてはこちらをご覧ください!   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、ウレタン防水のメリット・デメリットについてご紹介しました。 ウレタン防水は施工場所を選ばず、施工費用もメンテナンス費用も安く、建物にも負担がかかりづらい、 メリットが多い施工法です。 しかし、施工には技術が必要になるため、業者選びは慎重に行わなくてはなりません。   つねペイントでは、現地調査を行い、お客様としっかりコミュニケーションをとった上で最適な施工方法をご提案 させて頂きます。ご自身のお家にはどの工法が良いのか知りたい方は、お気軽につねペイントまでご連絡下さい。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。

防水の豆知識防水工事

2024年05月21日 更新

『大阪市 東淀川区』施工事例~マンション大規模修繕工事

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   今回ご紹介させていただく施工事例は、先日完工いたしました 大阪市東淀川区のマンションの大規模修繕工事の施工事例をご紹介いたします。 外壁塗装・屋根塗装・防水工事・長尺シート貼替・タイル補修・その他工事などたくさんの工事を行わせて頂き、 2か月間の工期で無事に施工完了することができました。 オーナー様にも、大変喜んで頂きスタッフ一同嬉しく思います。 とても素敵な仕上がりになりました✨ ぜひ最後までご覧ください。   『大阪市 東淀川区』 マンション大規模修繕工事 Before After       Before After       ★工事内容    外壁塗装/屋根塗装/防水工事/長尺シート貼替/タイル補修/その他工事 ★外壁使用塗料  アステックペイント シリコンREVO1000‐IR                (外壁:パイオニア 艶あり) ★屋根使用塗料  アステックペイント スーパーシャネツサーモSi                (屋根:キャビアブラウン)     『大阪市 東淀川区』 マンション大規模修繕工事 施工内容   【下地補修】旧塗膜の浮きや剥がれの補修   旧塗膜の浮きや剥がれた箇所を除去します。 剥がれた箇所を綺麗に取り除いておかないと塗料が密着しないため、丁寧に作業する必要があります。       モルタルを塗り素地を作ります。下地を綺麗に整えます。     【下地処理】既存シーリング撤去   既存シーリング撤去作業になります。 カッターで切れ目を入れ、手やペンチで古くなった既存のシーリング材を撤去します。     【下地処理】プライマー塗布       プライマー塗布作業になります。 既存のシーリング材をきれいに撤去し、接着剤の役割を担うプライマーを塗布していきます。     【下地処理】シーリング充填         シーリング充填作業になります。 隙間に気泡が入ってしまわないように慎重に作業を行い、シーリングを隙間なく埋め込んでいきます。     【下地処理】新設シーリング打ち替え完了           新設シーリング打ち替え完了しました。隙間なくきれいに打設できました     【高圧洗浄】          高圧洗浄作業になります。 洗浄機を使用し、外壁・屋根のホコリ・汚れ・藻・コケ・カビなどを高圧の水で洗い流していきます。 汚れが残っている状態の上に塗装を行ってもきちんと密着しないため、高圧洗浄できれいに流し落としていきます。     【下塗り】屋根   屋根の下塗り作業になります。 下塗りは仕上がりを左右する1番大事な要です。下地の状態に適した塗料で綺麗に塗っていきます。     【中塗り】屋根   屋根の中塗り作業になります。 下塗り塗料がしっかり乾いたら中塗りです。上塗りだけだとムラができてしまいますので必ず必要な工程です。     【上塗り】屋根   屋根塗装の最後の作業、上塗りです。 美観だけでなく、紫外線や雨からしっかり守ってくれる塗膜の完成です。     【下塗り】外壁・共用廊下・ベランダ             下塗り作業になります。 下塗り材には、上塗り材との密着を良くする役割があります。     【中塗り】外壁・共用廊下・ベランダ        中塗り作業になります。 下塗り塗料がしっかり乾いたら中塗りです。上塗りだけだとムラができてしまいますので必ず必要な工程です。     【上塗り】外壁・共用廊下・ベランダ           上塗り作業になります。 上塗りは、中塗りの塗りムラを塞いで塗膜に厚みを付け、仕上がりのきれいな外壁塗装を実現するとともに、 外壁の耐久性と美観を高めます。     【付帯部】     付帯部もケレンを行い塗装をします。     【防水】ウレタン防水            防水工事作業になります。 液体状のウレタン樹脂を塗り重ねることで、水を通さない防水層を形成できます。      【防滑性シート貼替】共用廊下    既存防滑性シート撤去作業になります。       防滑性シート撤去後、素地面に古い接着剤による凸凹があります。 防滑性シートを綺麗に貼るためには、凸凹の溝を埋めて、素地面を平らにする必要があります。        モルタル補修作業になります。        まずは接着剤を塗布し、防滑性シートを貼っていきます。       防滑性シート貼替工事が完了です。     【下地補修】外壁タイル補修工事       タイル補修工事作業になります。 外壁タイルは、経年劣化により汚染、浮き、ひび割れなどが発生します。 外壁の経年劣化は避けようがないですが、定期的に打診調査を行い、タイル補修を行うことによって本来の機能や 強度を回復させ、剥離や剥落のリスクを減らすことができます。 マンションのタイル補修には、マンションの美観を保つというもう一つの意味があります。       【完了】                          オーナー様には、工事の依頼並びに工事期間中の御協力等ありがとうございました。 また何かございましたら、ご連絡頂ければと思います。 今後とも、末永くお付き合いの程、よろしくお願い致します!(^^)! 最後までご覧いただきありがとうございました。     つねペイントでは、お客様にわかりやすいように写真などを使い施工事例をご紹介いたしております。 分からないことや、不安に思うこと、お困りごとや質問などが御座いましたら、お気軽にお問合せご相談下さい。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

スタッフブログ

2024年05月18日 更新

お家の外壁の雨だれは塗装で防げる⁉雨だれの原因と対策方法について

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   お家も年数が経つにつれて目立ってくるのが雨だれではないでしょうか。 雨だれは、見た目にも良くないですし、何か対策しないと・・・とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、雨だれが起きてしまう原因と対策方法についてご紹介したいと思います。         雨だれが起きる原因とは⁈ 外壁に雨だれが起きる原因としては、経年劣化によって外壁表面の撥水性が低下することが大きな原因です。 撥水性とは水を弾く性質のことで、年数が経つにつれてこの撥水性が失われ、外壁に雨水が付着しやすくなります。 特に窓サッシ周りやタイル、ベランダやバルコニーの手摺り周りに、埃や排気ガスが外壁に付着し、雨によって汚 れが洗い流された跡として発生します。         雨だれの対策方法とは⁈ 外壁の雨だれの対策方法としては、汚れが雨で流れる前に汚れた箇所を掃除しておくことで雨だれの発生を抑えられ ます。また、窓サッシ周りに水切りを設置することである程度、改善が見込めます。 窓サッシ周りに水切りがあることで雨水が外壁を伝うことなく落ちてくれるため、雨だれが発生しにくくなります。     また一番の対策方法としては、外壁塗装を行うことです。 外壁塗装をすることによって、外壁表面の撥水性が高くなり汚れを付着する前に弾くことができます。 モルタル外壁などの凸凹の多い外壁においては、窓サッシ周りだけでなく外壁全体が汚れやすくなります。 通常の塗装でも撥水性を高めることはできますが、汚れに強い塗料もあります。 お家の外壁全体の雨だれを予防したいという方には、低汚染塗料をおすすめします。     低汚染塗料で雨だれを防げる! そこで、つねペイントがおすすめしている低汚染塗料は、 『アステックペイントの超低汚染塗料リファインシリーズ』になります。 超低汚染塗料リファインシリーズは、親水性に非常に優れています。 塗膜に汚れが付着しても、塗膜と汚れの間に雨水が入り込み、汚れを洗い流してくれます。 セルフクリーニング性能を持った塗料 雨だれだけでなく苔やカビ、藻などといった汚れが外壁に付着しにくくなり、お家の美観を長い期間保つことができ 塗装したての美しさが、いつまでも続く機能を持っている塗料です。 外壁の汚れが気になる方には、特におすすめの塗料です。                  ▲アステックペイントさんの『超低汚染リファイン1000MF-IR』塗料の特徴についてはこちらをご覧ください! ▲アステックペイントさんの『超低汚染リファイン1000Si‐IR』塗料の特徴についてはこちらをご覧ください!     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、雨だれが起きてしまう原因と対策方法についてご紹介しました。 外壁の雨だれは、経年劣化によって引き起こされ、雨だれが発生しやすい場所も存在します。 外壁が汚れていると、それだけで建物自体の印象が大きく下がってしまいます。 外壁塗装をご検討している方には、長期間美観を保つためにも超低汚染塗料をご検討してみてはいかがでしょうか。 選ぶ塗料によって雨だれ対策ができます。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

劣化症状塗装の豆知識

2024年05月17日 更新

『大阪市 東住吉区』 K様邸 施工事例~瓦屋根の漆喰補修工事

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   今回ご紹介させていただく施工事例は、先日完工いたしました 大阪市東住吉区 K様邸の瓦屋根の漆喰補修工事の施工事例をご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。   『大阪市 東住吉区』 K様邸 施工事例~瓦屋根の漆喰補修工事 Before After     『大阪市 東住吉区』 K様邸 作業状況   施工前   漆喰の剥がれや崩れが軽微なため、漆喰詰め直し補修工事を行います。     漆喰の除去   詰め直し補修は、まず古くなった漆喰を取り除くことから始めます。 既存の漆喰が残った上に、新しい漆喰を詰めてもすぐに剥がれてしまいますので、しっかり取り除いて清掃を 行います。漆喰の後ろにある葺き土は残したままにします。     漆喰詰め直し   漆喰を細かい所まで、隙間なく均一に塗ります。漆喰の表面を整え、乾燥すれば完了です。     完了   漆喰詰め直し補修工事が完了しました。 長く持たせるためには、定期的なメンテナンスをしていくことが大切です。     お客様には、工事の依頼並びに工事期間中の御協力等ありがとうございました。 また何かございましたら、ご連絡頂ければと思います。 今後とも、末永くお付き合いの程、よろしくお願い致します!(^^)! 最後までご覧いただきありがとうございました。     つねペイントでは、お客様にわかりやすいように写真などを使い施工事例をご紹介いたしております。 分からないことや、不安に思うこと、お困りごとや質問などが御座いましたら、お気軽にお問合せご相談下さい。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

スタッフブログ

2024年05月16日 更新

『大阪市 住吉区』 施工事例~物置設置と階段下木製扉造作工事

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   今回ご紹介させていただく施工事例は、先日完工いたしました 大阪市住吉区 B様邸の物置設置と階段下木製扉造作工事の施工事例をご紹介いたします。 ぜひ最後までご覧ください。   『大阪市 住吉区』 B様邸 施工事例~物置設置と階段下木製扉造作工事 After          Before After     『大阪市 住吉区』 B様邸 作業状況   ★イナバ物置(シンプリー)組立作業   イナバ物置 シンプリー部材     土台・枠組みの組立   基礎の土台ブロックを水平に設置します。(レベル調整)     ベースを設置       側面パネル(側板)取付   物置の側面パネル(側板)・屋根・床を取り付けます。 シンプリーは、壁と柱が一体になっており壁パネルを差し込むだけで組立が出来ます。     棚板・扉の取付   固定用の棚フックを取付け、棚板を設置し扉をはめ込みます。     転倒防止工事   基礎ブロックの高さなどに合わせて、四隅にアンカーを固定します。     完成          ★階段下木製扉造作工事 階段下のスペースを有効活用するために、扉造作工事を行いました。   施工             階段下に扉が設置されました。シンプルで素敵な扉が完成しました✨         お客様には、工事の依頼並びに工事期間中の御協力等ありがとうございました。 また何かございましたら、ご連絡頂ければと思います。 今後とも、末永くお付き合いの程、よろしくお願い致します!(^^)! 最後までご覧いただきありがとうございました。     つねペイントでは、お客様にわかりやすいように写真などを使い施工事例をご紹介いたしております。 分からないことや、不安に思うこと、お困りごとや質問などが御座いましたら、お気軽にお問合せご相談下さい。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

スタッフブログ

2024年05月13日 更新

瓦屋根における漆喰補修が大切な理由

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   瓦屋根の一番上の「棟」には漆喰が使われています。 瓦の寿命は50年以上とされており、現在普及するどの屋根材よりも抜群な耐久性があります。 しかし、漆喰のメンテナンスは定期的に必要になります。 今回は、瓦屋根の漆喰補修が大切な理由についてご紹介したいと思います。     瓦屋根の漆喰の役割 漆喰とは、石灰が主成分の建材で防水や接着の機能があります。 漆喰の役割とは、棟と瓦の間を埋めることで、瓦の下にある葺き土を雨風から守ることです。 これが劣化して雨水の侵入を許してしまうと、棟全体に大きなダメージを与えてしまいます。 漆喰自体は非常に頑丈で耐久性が高い素材ですので外壁材として使用されることもあります。       漆喰の劣化症状と耐用年数 漆喰の劣化症状は以下の通りです。 ひび割れ 剥がれや欠け 変色 汚れの付着 苔の発生   漆喰の劣化を放置していると、下地の土が流れ、雨水の侵入を許してしまうことになります。 漆喰の耐用年数は20年程度となりますので、適切な時期にメンテナンスを行う必要があります。       瓦屋根の漆喰補修が大切な理由 ここでは、瓦屋根の漆喰補修が大切な理由についてご紹介します。   瓦屋根は、非常に頑丈で耐用年数が50年以上と長く、基本的にメンテナンスをしなくてもいいと言われていますが、 漆喰や板金など他の部材は定期的にメンテナンスを行わないと老朽化してしまいます。 漆喰の寿命は、約20年前後とされています。   漆喰は長期間、雨風・紫外線に晒され劣化すると雨漏りの原因となり、屋根全体の劣化に繋がります。 そのようなことを防ぐために大切なのが「漆喰」なのです。 漆喰を葺き土の表面に塗れば、葺き土を雨風から守ることができます。 定期的な漆喰のメンテナンスは、雨水の侵入を防ぎ、雨漏りを起こさせないことに繋がります。       まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、瓦屋根の漆喰補修が大切な理由についてご紹介しました。 非常に頑丈な瓦でも、漆喰や板金など他の部材は定期的にメンテナンスが必要です。 屋根は高いところにあり、劣化していても気がつきにくい場所です。 特に2階の屋根は目視できないですから、劣化していても気づかずに放置されてしまっていることがよくあります。 漆喰に限らず、屋根の劣化は雨漏りのリスクを高めますので、定期的に屋根の点検を行うことをおすすめします。 つねペイントでは、建物診断やお見積りを無料で行わせて頂いておりますので、屋根の状態が気になっておられる 方はお気軽にご相談ください。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

劣化症状補修関連屋根の豆知識

2024年05月11日 更新

『大阪市 住吉区』 施工事例~システムキッチン改修工事

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   今回ご紹介させていただく施工事例は、先日完工いたしました 大阪市住吉区 A様邸のシステムキッチン改工事の施工事例をご紹介いたします。 とっても素敵なキッチンに仕上がりました✨ ぜひ最後までご覧ください。   『大阪市 住吉区』 A様邸 施工事例~システムキッチン改修工事 Before After     システムキッチン工事工程 今回の工事では、キッチンを新しくシステムキッチンに変身させていきます✨     既存施工前       工事箇所までの経路に養生をしていきます。 傷をつけないように養生を敷いてから、シートを被せます。       まず、既存のキッチンを上から順番に解体・撤去していきます。 壁や天井を壊さないよう、止めてある釘やネジを一つずつ外しながら丁寧に取り外していきます。 吊戸棚が終わるとワークトップ部分を解体します。        キッチンの撤去が完了すると、今までは中に隠れていた配管が出現します。       タイル壁を撤去します。        既存のキッチンの撤去が終われば、水道・ガス・電気の設備工事が始まります。 設備工事とは、水道管(給水管・給湯管・排水管)やガス管、電気線を新たに設置するキッチンの位置に合わ せて移動させることです。        レンジフード、ダクト穴開口、設置します。        次に造作工事に入ります。既存のキッチンを撤去した部分の補修工事です。 タイルを剥がした後の壁は凸凹なので平坦にする必要があります。       新しいキッチンを取り付けるための下地の取付作業を行います。       下地の板を張って、その上にキッチンパネルを取付ます。        いよいよ新しいキッチンの設置です。 レンジフード、吊戸棚などを付け、キッチン本体を組み立てていきます。      キッチンパネルの目地の隙間をシーリングで埋めていき、最後に水道、ガス、電気の配線工事です。 配線工事後、キッチンの扉を取り付けて完成です。     施工完了                システムキッチン改修工事が完了致しました。 白いキッチンパネルが部屋を明るく、空間を広く見せていますね。 素敵なキッチンの完成です✨       お客様には、工事の依頼並びに工事期間中の御協力等ありがとうございました。 また何かございましたら、ご連絡頂ければと思います。 今後とも、末永くお付き合いの程、よろしくお願い致します!(^^)! 最後までご覧いただきありがとうございました。     つねペイントでは、お客様にわかりやすいように写真などを使い施工事例をご紹介いたしております。 分からないことや、不安に思うこと、お困りごとや質問などが御座いましたら、お気軽にお問合せご相談下さい。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

スタッフブログ

2024年05月10日 更新

外壁塗装でお家をおしゃれに見せるポイントとは⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   「せっかく外壁塗装をするなら、おしゃれな外観にしたい!」と思っている方も多くいらっしゃるでしょう。 しかし、おしゃれな外観にしたいと思っていても、どんな色にすればいいのか、どんなデザインがいいのか 具体的に考えるのは難しいものですよね。 そこで今回は、外壁塗装でお家をおしゃれに見せるポイントをご紹介したいと思います。 是非、参考にしていただければと思います。       外壁塗装で人気の色! 外壁塗装の際の、色選びと配色によってお家のイメージは大きく変わります。 ここでは、外壁のメインカラーとして人気のある色をご紹介します。   ホワイト系(白) 白い外壁は、爽やかで明るく、清潔感を感じさせる色です。 白は膨張色であるため、お家を本来のサイズよりも大きく見せる効果もあります。 また白は、太陽光からの熱を反射する特性をもっているため、外壁の表面温度が上がりにくい点も特徴の1つです。 他の色と組み合わせやすいため人気があります。     グレー系 グレーの外壁は、他の色と比べて汚れが比較的に目立ちにくい特徴があります。 グレーは、無彩色であり、中間色ですので、どんな色にも合わせやすく、周囲の環境にも馴染みやすいです。 またグレーの外壁は、濃淡によって様々なイメージを出せることができます。 ライトグレーは、爽やかさを出すことができ、ダークグレーは、重厚感・高級感を演出することができます。 好みの雰囲気に合わせて、幅広いバリエーションから選べるのも人気の1つです。     ブラウン系 ブラウンの外壁は、ナチュラルで温かみのある印象があります。 濃淡によっても異なりますが、全体的に落ち着いた雰囲気に仕上がるだけでなく、汚れが目立ちにくいという特徴 もあります。また、ブラウンは中間色となるため他の色と組み合わせやすく人気が高いです。     ベージュ系 ベージュの外壁は、温かみのある穏やかな印象を持ち外壁塗装でも人気の高い色です。 ベージュの外壁は、どんなデザインのお家にも合わせやすいため、和風・洋風問わず幅広く使用されています。 また、周囲の環境にも馴染みやすいこともメリットの1つです。     黒系 黒い外壁は、スタイリッシュでおしゃれな雰囲気の外観に仕上げることができます。 また高級感があり落ち着いた印象になり、おしゃれなお家の代表的な色として近年人気があります。 木材や木目調の外壁材と組み合わせると、和モダンで高級感のある仕上がりになります。     外壁塗装で選ばれる・おしゃれなデザイン! ここでは、外壁塗装で選ばれる代表的なデザインとおすすめな色をご紹介します。   シンプルモダン シンプルモダンは、名称の通りシンプルで落ち着いたデザインです。 シンプルモダンの外観の魅力は、流行りに左右されず飽きにくいことです。 シンプルモダンな外観にしたいなら、ベースカラーは白・黒・グレーのどれかを選ぶことをおすすめします。 また、色は2色以内におさめることで、まとまりのある印象に仕上がるでしょう。         スタイリッシュ スタイリッシュは、洗練されたデザイン、思わず目を惹くおしゃれな外観です。 スタイリッシュなデザインに仕上げるなら、ワントーンがおすすめです。 使用する色をワントーンにすることで洗練された印象になり、また外壁素材に金属系の銅板などを選ぶことで スッキリ見えおしゃれ感を演出することができます。         ナチュラル ナチュラルは、自然と調和する色や素材を使用し、お家を自然な雰囲気に仕上げることができます。 外壁にベージュ・ブラウン・グリーンなどの色を使うことで、温かみのある落ち着いた外観を実現できます。 また、外壁のデザインや仕上げに木などを取り入れることで、ナチュラルな素材感を取り入れることができます。         北欧風 北欧風の外壁に仕上げるには、ホワイトやブラウンなどのナチュラルな色、木やレンガなどの自然素材を選ぶ のが良いでしょう。また、優しいグレーやブルーなどを選んでみるのも良いでしょう。 ブルー×ホワイトといったツートンカラーでまとめることで、北欧らしいイメージに仕上がります。         まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁塗装でお家をおしゃれに見せるポイントをご紹介しました。 外壁塗装は建物の外観を彩り、おしゃれな雰囲気を演出する重要な要素です。 だからこそ、ご自身の理想に近いおしゃれな外壁にしたいですよね。 今回のブログを参考にして頂き、満足のいく外壁塗装を行っていただければと思います。 つねペイントでは、お客様のご希望に寄り添いながら、理想の外壁塗装をお手伝いいたします。 ぜひお気軽にご相談ください。本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

色選びのコツ塗装の豆知識

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-665-997 10:00-18:00(定休日:水曜日/年末年始/お盆)

  • 名古屋市守山区 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!