現場ブログ - 塗装の豆知識 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識

塗装の豆知識の記事一覧

2024年03月25日 更新

アステックペイント 「超低汚染リファイン500MF-IR」塗料の詳細

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   今回は、アステックペイントさんの「超低汚染リファイン500MF-IR」屋根用塗料の特徴についてご紹介いたします。                            超低汚染リファイン500MF-IR水性形二液屋根用低汚染遮熱無機成分配合フッ素系上塗材        超低汚染リファイン500MF-IRとは⁈ 超低汚染リファイン500MF-IRは、建物の美観を保持する「美観保持機能」に優れた屋根用塗料。 無機成分の配合により業界最高水準の汚れにくさ「超低汚染性」と従来のフッ素塗料を凌ぐ「高耐候性」 「遮熱性」まで持ち合わせた屋根用塗料です。耐用年数は20年~24年とながくなっております。     超低汚染リファイン500MF-IRの特徴 超低汚染リファインシリーズは「美観を保つ」ためにさまざまな機能と特徴を備えています。 超親水塗膜で他塗料を凌ぐ圧倒的な「超低汚染性」を発揮します。 紫外線への耐性が高いフッ素樹脂に無機成分を配合したことによる「超耐候性」、特殊遮熱無機顔料による「遮熱性」 など美観を長期間保つためのあらゆる機能を有する塗料です。 建物へ汚れが付着するのを長期間に渡り防ぎます。 期待耐用年数が20~24年とされています。   特徴その1:超低汚染性 ・緻密性 独自の無機成分配合技術により緻密な塗膜を形成し汚れの付着を防ぎます。     一般的な塗料は、塗膜の緻密性が低く汚れが入り込みやすいという欠点がありました。 リファインシリーズは、緻密で強靭な塗膜を形成するので、粒子の細かい汚染物質も突き刺さりにくく、 長期に渡って美観を維持することが可能です。   *無機成分の配合によりガラス表面に付いた汚れを水で洗い流すような現象を可能に‼     ・親水性   親水性とは、水となじみやすい性質を言います。 この性質により、塗膜に汚れが付着しても、塗膜と汚れの間に雨水が入り込み、汚れを浮かせて洗い流す ことができます。セルフクリーニング性能を持った塗料。       ・防カビ・防藻性   アレルギーの原因にもなるカビや美観を損ねる藻の発生を抑え、長期間の美観保持に貢献します。       特徴その2:高耐候性 ・劣化要因「ラジカル」を抑制する高耐候型白色顔料の採用 一般塗料に使用されている白色顔料(酸化チタン)は、紫外線の影響を受けると樹脂を破壊するラジカルを発生 させ塗膜が劣化しますが、発生したラジカルを封じ込めるシールド層を持つ高耐候型白色顔料を使用することで 樹脂の破壊・塗膜の劣化を抑えています。         特徴その3:柔軟性と強靭性 優れた可とう性(柔軟性)を有し、塗膜が下地の動きなどに対応できるため塗膜表面のひび割れが起こりにくく 劣化の進行を抑えます。                  特徴その4:遮熱性 ・遮熱保持性 超低汚染リファインシリーズは、一般的な塗料に含まれているカーボングラックなどの顔料より平均日射反射率 が高い「特殊遮熱無機顔料」を使用してるため、高い遮熱効果が期待できます。       *特殊遮熱無機顔料により近赤外線を効果的に反射、室内の温度上昇を抑えて省エネにも‼     特徴その5:遮熱保持性 一般的な遮熱塗料は時間の経過とともに付着した汚れが熱を吸収するため、徐々に遮熱効果が低下して しまいます。超低汚染リファインシリーズは綺麗な状態を保つことができるので、汚れによる熱の吸収 を防ぎ、長期的に遮熱効果を発揮することが可能です。           まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、アステックペイントの超低汚染リファイン500MF-IRの特徴をご紹介しました。 超低汚染性リファイン500MF-IRは、無機成分の配合によって超低汚染性と従来のフッ素塗料を凌ぐ 超耐候性を実現した屋根用塗料です。美観保持機能だけではなく、遮熱性も持ち合わせている優れた塗料! 「お家をいつまでも美しく」耐候性ももちろん、「見た目のきれいさも維持したい」という方にご満足いた だける塗料です。 屋根塗装をご検討中皆さまの少しでも参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。     ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。      

塗料の詳細塗装の豆知識

2024年03月12日 更新

土台水切りの錆、放置するとどうなる⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   土台水切りという場所をご存知でしょうか? 建物の土台部分には、ほとんどの場合土台水切りが取り付けられています。 「土台水切りって何?」「一体何のために取り付けられているのかわからない」いう方も多くいらっしゃる のではないでしょうか。 そこで今回のブログは、土台水切りの役割や劣化症状についてお伝えしたいと思います。       土台水切りの役割とは⁈ 土台水切りとは、外壁と基礎の間に設置されている金属製の仕切りのことで、建物をぐるっと一周する ように取り付けられています。 水切りは、外壁から流れてくる雨水を直接土台に流れない様にしているだけではなく、土台や基礎への 水の侵入を防ぎ、建物自体の耐久性を維持するために重要な役割を担っています。       土台水切りの劣化症状とは⁈ 土台水切りの経年劣化による主な劣化症状は、錆の発生・凹み・破損などが挙げられます。   錆の発生 土台水切りの経年劣化の症状として、錆の発生が挙げられます。 水切りに発生した錆を放置すると、そこから穴があき土台や基礎内部に水が回ってしまう可能性があります。 早めの補修をおすすめします。     凹み 土台水切りに凹みが発生した場合、凹みが軽度であれば経過観察で問題ありませんが、凹みが大きいと 外壁と基礎の間に隙間が発生します。その隙間部分から雨水が入り込むことで、基礎内部の腐食の発生 に繋がってしまいます。     破損 風来物の衝突などにより、土台水切りを破損してしまった場合は、早めに補修を行いましょう。 破損個所を放置してしまうと、基礎内部への雨水の侵入のリスクも高まります。 また、雨水の侵入によって基礎内部に湿気が溜まることで、湿った場所を好むシロアリが発生する危険性 もあります。     土台水切りの塗装 土台水切りも外壁や屋根などと同様に経年劣化していきますので、定期的なメンテナンスや修繕が必要です。 錆びによって土台水切りに、穴が空いている場合は塗装だけでは対処することはできません。 その場合は水切りの交換を検討しましょう。水切りが割れたり破損してしまった場合も同様になります。   ここでは土台水切りの塗装の様子についてご紹介いたします。   まず最初にケレン作業を行い、下地を整えます。   下地を整えたら、錆止めを塗布します。   錆止めが乾燥したら、中塗り作業です。   最後の仕上げとなる上塗り作業です。   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、土台水切りの役割や劣化症状についてお伝えいたしました。 土台水切りは、建物の耐久性を左右する重要な役割を持っています。 もし、土台水切りに劣化や破損がある場合は、早めにメンテナンス、補修を行いましょう。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

劣化症状補修関連塗装の豆知識

2024年03月11日 更新

外壁塗装・屋根塗装の現地調査ってどんなことをするの⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁塗装・屋根塗装をご検討中の皆さま、外壁・屋根塗装を行う時は、まず初めに「現地調査」を 行う必要があるのをご存知でしょうか? この工程を疎かにしてしまうと、工事や仕上がりに大きく影響してしまいます。 今回のブログでは、現地調査でどのようなことを行っているか、またその重要性などについてご紹介 したいと思います。ぜひ参考にして下さい。     現地調査とは⁈ 外壁・屋根塗装の現地調査とは、実際の建物をみて大きさや劣化症状、必要な工事内容の確認などを 行い建物の状態を把握した上で、ご希望されている内容を確認して見積書を作成します。 そのために、現地調査はとても重要な作業となります。 普段ご自身では見ないような部分までしっかりと調べて、どういった工事が必要なのかを明確にする ことができます。現地調査の際にヒアリングを行い、お客様のご要望や疑問、気になる箇所や予算など 相談することができ、また業者の雰囲気や対応の仕方なども見ることができます。   ちなみにつねペイントの場合、現地調査にかかるお時間は40分~1時間程度で、費用も一切かかりません。 お客様にわかりやすいように「建物診断報告書」として、写真付きの書面でお伝えさせて頂いております。       現地調査ではどんなことをするの⁈ 通常は、お問合せのご連絡を頂いた際に、調査の日程を決めお客様立ち合いのもと調査いたします。 ここでは、現地調査ではどんなことをするのかご紹介します。   外壁・屋根の劣化状況の確認 現地調査の際には、お家の外回りの調査を行い、目視や直接手で触って外壁の種類、劣化状況や補修が 必要な部分や塗装ができるかどうかなどの判断をします。 例えば ・塗料が色褪せていないか ・チョーキング現象を起こしていないか ・ひび割れていないか ・外壁材の撥水効果は ・サイディングが浮いていないか ・シーリングが劣化していないか など劣化症状を確認します。   屋根の劣化症状も確認します。2階建てのお家の屋根が見渡せるほど柄が伸びる高所カメラを使用します。 高所カメラでは、瓦の割れや表面のコケ、スレート屋根材の反りやひび割れがないかなど普段目の届かな いところを撮影することができます。         塗装面積を算出する 図面や実際の寸法をスケールやレーザー距離計などで測って塗装面積を計算し、実際にどれほどの面積 を塗る事になるのか、塗料の数量などを算出します。       周辺環境を確認する 現状の確認や数量を測るのと一緒に、お家の周辺環境も現地調査を行う上で大切な情報になります。 外壁・屋根塗装では、足場を設置しなければなりませんので、建物の立地状況がどのようになっている のか確認することになります。   ・足場を設置するために隣地との幅は十分にあるか ・トラックなど工事運搬車両を駐車するスぺースはあるのか ・足場が安全に設置できるように段差などの状況確認 ・施工場所まで向かうまでの道は工事車両が通行できるか   また、外壁に密接した植物や物置など塗装の作業スペースが確保できるかも確認します。       現地調査の重要性とは⁈ 現地調査は、建物の状況を確認するとても重要な作業です。 建物の劣化状況や不具合の原因、立地環境などは図面や写真などからでは予想することはできません。 正確なお見積書と診断書を作成するためには、現地調査をしっかりと行い、工事する範囲や内容を正確 に判断しなければなりません。 このように図面や写真だけではわからない建物の状況や立地などを把握することで、適正な塗料や補修 方法を提案することが可能になるのです。       まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、現地調査ではどのようなことを行っているのか、またその重要性についてご紹介しました。 現地調査は、お家の劣化状況を見極めるためにとても重要な作業です。 この現地調査で、劣化状況をどう診断するかによって工事内容も大きく変わってしまうこともあります。 満足のいく外壁・屋根塗装をするためにも、現地調査をしっかりと行う信頼できる業者に依頼して、建物 の状況にあった工事を行いましょう。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。      

劣化症状補修関連屋根の豆知識塗装の豆知識

2024年03月04日 更新

外壁のひび割れ(クラック)の種類と原因

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁の劣化症状の一つに、ひび割れ(クラック)があります。 外壁のひび割れは、お家の構造体にも影響を与える可能性があるトラブルになり、早めに発見することが とても大切です。 今回は、外壁のひび割れ(クラック)の種類と原因についてお伝えいたします。     外壁のひび割れ(クラック)の種類と原因について 外壁のひび割れ(クラック)にも種類があり、原因も様々です。 外壁は常に雨風・紫外線に晒され時間の経過とともに劣化していきます。 劣化が進行すると外壁表面にひび割れが生じてしまうことがあり、多くの原因が経年劣化です。   また、外壁塗装工事で施工不良があった場合にも、外壁にひび割れが発生することがあります。 外壁塗装工事完了後、数か月でひび割れが発生した場合は施工不良の可能性を疑いましょう。     ひび割れの種類についてご紹介します。 ヘアークラック ヘアークラックとは、塗膜の表面に発生する髪の毛のような細いひび割れで、幅0.3㎜以下、深さ4㎜以下 のひび割れのことを指します。塗膜にできることが多いため、深さはなく表面上にできます。 発生原因としては紫外線等の影響によって、コンクリート、モルタルが乾燥し、収縮や膨張を起こすこと で外壁の表面にひび割れが発生します。一般的に塗膜の経年劣化が原因です。         構造クラック 構造クラックとは、建物の構造体に影響を及ぼす可能性がある深いひび割れで、幅0.3㎜以上、深さ5㎜以上 のひび割れのことを指します。 幅0.3㎜を超える大きさのクラックは、外壁内部から外壁材そのものが割れている構造クラックである可能性 が高く、構造に影響を及ぼす可能性の高い深刻なひび割れで補修が必要なクラックです。         乾燥クラック モルタルなどの湿式工法による外壁材は、その乾燥過程で水分の蒸発などにより収縮が生じ、ひび割れが 起こります。完全に乾燥する前に発生するひび割れが、乾燥クラックです。 乾燥クラックは、面積の大きい壁面などで起こりやすく、そのひび割れ幅は狭いでのが特徴です。     縁切りクラック モルタルなどの外壁材を使用する際は、一度に一面を仕上げていくことになります。 その際に何らかの理由で作業を中断したり、部分的にやり直しをしたりすると先に塗った部分と新しく塗っ た部分に時間差が生じます。この縁切れ部分が劣化してひび割れることを縁切れクラックといいます。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁のひび割れ(クラック)の種類と原因についてご紹介しました。 ひび割れは、いつの間にかお家の外壁に発生しており、建物の安全性に影響を与える可能性があるものですが、 定期的にメンテナンスすることで被害を防ぐことができます。 お家の外壁にひび割れを見つけたら、専門の業者に点検を依頼し、現状を把握しましょう。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

劣化症状補修関連塗装の豆知識

2024年02月19日 更新

シーリング材の様々な劣化症状についてご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁材の継ぎ目の目地を埋めるゴム状の充填剤を、シーリングと呼びます。 このシーリングが経年劣化や不具合が生じた場合は、シーリングの補修工事が必要になります。 そこで今回は、シーリング材の様々な劣化症状についてご紹介したいと思います。     シーリング材の主な役割とは⁈ シーリング材の主な役割についてご紹介します。   緩衝材としての役割 近年では、多くの住宅の外壁に窯業サイディング外壁材が使用されています。 またサイディングは、薄くて硬い素材のため、気温や湿度の変化により膨張・伸縮が起こるとひび割や破損など 外壁の耐久性が低下してしまう可能性があります。 窯業サイディングの継ぎ目部分に伸縮性のあるシーリング材を充填することによって、外壁材にかかる負担や衝撃 を吸収する緩衝材の役割があります。     雨水の浸入を防ぐ役割 窯業サイディングやALCなど、複数のボードやパネルを張り合わせて形成されている外壁は、どうしても外壁材と 外壁材の間に隙間ができてしまいます。そのため、あえて目地をつくり、外壁材と外壁材の間にシーリング材を充 填することで、室内への水の侵入を防ぎ、雨漏り・漏水を防止し、建物全体の防水性を高める役割があります。     建材の固定・補修の役割 屋根の棟板金を固定する釘を打ち込んだところに、にシーリング材を充填し飛散防止に役立てたり、瓦屋根のズレ やひび割れなどの補修に、接着剤としてシーリング材が使用されることもあります。       シーリング材の主な劣化症状について お家を守るための重要な役割を果たしているシーリングですが、日々雨風・紫外線の影響を受け劣化します。 そのため、定期的なメンテナンスが必要になります。 ここでは、シーリング材の主な劣化症状をご紹介します。   シーリング材のひび割れ シーリング材のひび割れとは、シーリング材の表面が細かくひび割れてしまう症状のことを指します。 経年劣化や地震による建物の揺れに追従できない場合にひび割れが起こるケースがあります。       シーリング材の肉やせ シーリング材の肉やせとは、シーリング材に含まれる可塑剤が溶け出し、シーリングの厚みが薄くなり、 次第に隙間ができてしまう症状のことを指します。シーリング材が肉やせする原因としては、経年劣化 やシーリング材の充填量不足などが原因として考えられます。       シーリング材の剥離 シーリング材の剥離とは、外壁材とシーリング材との間に隙間ができ、離れている症状のことを指します。 隙間から雨水が侵入してしまい、窯業サイディングの腐食や割れ・反りが発生する可能性があります。 また、雨漏りの原因になる場合もあります。       シーリング材の破断   シーリング材の破断とは、ひび割れが広がり、シーリング材の真ん中から切れてしまう症状のことを指します。 シーリング材の劣化や寿命で起こる可能性があります。       シーリング材の欠落 シーリング材の欠落とは、シーリング材が剥がれ落ちてしまい内側が見えている症状のことを指します。 長年の経年劣化でシーリング材が縮み、可塑剤が抜けて固まってしまうことが主な原因です。 また、プライマー不足であった可能性が考えられます。 剥落した状態をそのまま放置すると、外壁材の隙間から雨水や汚れが侵入し、外壁材が腐食・破損して しまう可能性があります。   ▲シーリング材の増し打ちと打ち替えについてはこちらをご覧ください! ▲シーリング工事の流れについてはこちらをご覧ください!     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、シーリング材の様々な劣化症状についてご紹介しました。 シーリング材は、お家を守るための重要な役割を担っています。 定期的にシーリング材の劣化症状を確認し、適切なメンテナンスを行うことをおすすめします。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

シーリングの豆知識劣化症状塗装の豆知識

2024年02月13日 更新

『大阪市 平野区』 F様ハイツの内装、原状回復工事完了です!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   今回は、ハイツの内装、原状回復工事完了のご紹介になります。 内装工事とは、出来上がっている建物内部の工事のことを指します。 具体的には室内の壁や天井、床などの内装を、実際に使用できるように仕上げていきます。 室内を使用できる状態に整えるのが内装工事です。 きれいに原状回復できましたので、ぜひご覧ください!     工事基本情報 施工物件:大阪市平野区 F様ハイツ 施工内容:内装工事・修繕工事   before       今回は、F様ハイツの内装、原状回復工事を行わせていただきました。     施工手順 【修繕工事】    和室壁面、破損個所補修作業になります。       破損した箇所を四角く切り取ります。 ボードを固定するための木材を、ビスでしっかり固定します。     貼替用のボードをはめ合わせ、ビスで固定します。     ボードの継ぎ目にできた段差をなくすために、補修用メッシュテープを貼ります。 テープ同士が重ならないように貼っていきます。     メッシュテープの段差がなくなるように、補修用パテを均一に塗り伸ばし、しっかり乾燥させます。 サンドペーパーで磨き、表面をきれいに均したら補修は完了です。     【塗装作業】 パテ処理が終わったら、仕上げ塗装をする前に、シーラーという塗装下地の塗装を行います。 シーラーとは、下地と仕上げ剤の接着の強化のために塗るものです。     塗装仕上げ(EP塗装)作業になります。     2度塗りします。             【クロス貼替・CF貼替】   既存のクロスを剥がしていきます。     クロスを剥がしたら、下地が均一になるように調整していきます。(下地調整)     CF貼替 既存のクロスを剥がしていきます。     剥がした後、下地調整処理を行います。     【完了】 和室壁面、破損個所もきれいになりました。                   お客様には、工事の依頼並びに工事期間中の御協力等ありがとうございました。 工事完了後も責任を持ってアフターサービスに努めてまいりますので、 また何かございましたら、ご連絡頂ければと思います。 今後とも、末永くお付き合いの程、よろしくお願い致します!(^^)! 最後までご覧いただきありがとうございました。     つねペイントでは、お客様にわかりやすいように写真などを使い施工事例をご紹介いたしております。 分からないことや、不安に思うこと、お困りごとや質問などが御座いましたら、お気軽にお問合せご相談下さい。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

補修関連スタッフブログ塗装の豆知識

2024年02月11日 更新

工場・倉庫の外壁塗装・屋根塗装のタイミングについて!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   前回のブログでは「工場・倉庫の外壁塗装、屋根塗装をした場合の効果と必要性について」ご紹介しましたが、 工場・倉庫の外壁塗装・屋根塗装の実施するべきタイミングが分からず、依頼をためらうケースも少なくあり ません。最適な塗装のタイミングの把握は大切なことです。 そこで今回は「工場・倉庫の外壁塗装・屋根塗装のタイミングについて」ご紹介したいと思います。 気になる方は、参考にして下さい。     工場・倉庫の外壁塗装・屋根塗装のタイミングは⁈ 工場・倉庫の外壁塗装・屋根塗装は、建物の美観を向上させるだけでなく、雨風・紫外線から建物を保護し 劣化を抑制し資産価値を維持するために重要です。 ここでは、工場・倉庫の外壁塗装・屋根塗装を実施するべきタイミングについてご紹介します。   塗料の耐用年数が近づいたとき 工場・倉庫の外壁塗装・屋根塗装を行うタイミングの目安として、使用塗料の耐用年数が挙げられます。 塗料の耐用年数は、塗料の種類とグレードによっても異なりますが、約10~15年が1つの目安となります。   ・アクリル系塗料:5~8年 ・ウレタン系塗料:7~10年 ・シリコン系塗料:10~15年 ・フッ素系塗料:13~15年 ・無機塗料:15~25年   塗料の耐用年数はメンテナンス時期の目安のため、塗料の剥がれや・色褪せ・汚れなどの劣化が目立つよう であれば、耐用年数を待たずに早めのメンテナンスを検討しましょう。     防水性・遮熱性などの機能を付加したいとき 工場・倉庫の塗装の際に、塗料に防水性・遮熱性などの機能を追加することにより、建物の安全性と快適さ を高めることができます。 それぞれの機能による効果は、以下の通りです。   防水性:雨漏りから建物を防ぎ、建物の耐久性を延ばす 遮熱性:工場内を快適な温度に保ち、光熱費の節約に繋がる   工場や倉庫の防水性や遮熱性などの機能を付加したいときも、塗り替えの適切なタイミングとなるでしょう。       建物の老朽化が進んでいるとき 工場・倉庫の外壁や屋根に、傷や汚れ・カビ・剥がれなどの劣化症状が見られる場合は、外壁塗装を検討する タイミングとなります。劣化症状が現れているということは、建物を守る機能が低下していると考えられます。 前回の塗装から10年経っていなくても以下のような劣化症状が見られる場合は、塗り替えを検討しましょう。   ・色褪せ、変色 ・チョーキング現象 ・外壁のひび割れ、浮き、剥がれ ・苔、カビ、藻の発生 ・鉄部の錆   劣化症状は、屋根や屋上など普段目にしない部分で進行するケースも少なくありません。 劣化が進行すると、修繕費用は高くなます。そのため、定期的に専門業者の点検を受け、劣化を見逃さないよ うにすることが大切です。           まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、工場・倉庫の外壁塗装・屋根塗装のタイミングについてご紹介しました。 工場・倉庫は劣化が進行するほど工事は大掛かりになり、費用もかさみます。 定期的に塗装によるメンテナンスを行うことで、建物を保護することができ、結果的に改修費用を抑える ことに繋がります。そのため定期的に専門業者に依頼し点検・メンテナンスを行うことをおすすめします。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。   ▲工場や倉庫の外壁塗装・屋根塗装がもたらす効果・メリットについてはこちらをご覧ください!     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。     ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。      

劣化症状塗装の豆知識

2024年02月08日 更新

工場・倉庫の外壁塗装、屋根塗装をした場合の効果と必要性について! 

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   工場や倉庫などは建物の面積が大きいので、建物全体のメンテナンスや修繕を行うとなると多くの時間 と費用がかかってしまいます。 「外壁や屋根のメンテナンス・塗装工事をそろそろしないと」と理解していても、費用がかかることか ら先送りにしてしまうケースもあるのではないでしょうか。 そこで今回は、工場や倉庫の外壁塗装・屋根塗装をした場合の効果や塗装の必要性についてご紹介した いと思います。     工場や倉庫の外壁塗装・屋根塗装がもたらす効果・メリット ここでは、工場や倉庫の外壁塗装・屋根塗装がもたらす効果・メリットについてご紹介します。   建物の資産価値の維持 工場や倉庫の外壁塗装・屋根塗装は、建物の寿命を延ばすことに繋がります。 外壁や屋根は、常に紫外線や雨風に晒され劣化が進行し、建物の資産価値が下がっていきます。 しかし、外壁塗装・屋根塗装を行うと外壁や屋根の保護ができ、紫外線や雨風による被害を防ぎやすく なります。定期的にメンテナンスを行うことで、建物自体の寿命を延ばすことができ工場や倉庫の資産 価値を維持することに繋がります。         美観性・企業イメージを向上 工場や倉庫の外観をきれいにしておくと、企業のイメージアップを図れます。 外壁塗装や屋根塗装を行うだけでも、「建物の印象=企業の印象」は大きく変わります。 外壁塗装・屋根塗装を施せば、美しい外観に蘇ります。また、外観を美しく保つことができれば、訪れ た人々に好印象を与え、企業の信頼性を保つことに繋がるのです。   また、工場や倉庫の外観がきれいに塗装されていると、近隣住民の方々からの評価も上がって好印象を 与え信頼度が増し企業イメージもアップするでしょう。         光熱費の削減 外壁塗装・屋根塗装で使用する塗料は、その種類によって様々な機能を外壁・屋根に付与することができ ます。遮熱塗料を使うことにより、外からの熱の伝導を抑え、建物内の温度を適度に保つことができるの も大きなメリットの1つです。 工場や倉庫内の温度管理が容易になり、エアコンなどの冷暖房設備の電力消費を抑えることで省エネ効果 も期待できます。また、工場や倉庫内で働く従業員も暑さによる気温のストレスから解放され、熱中症予 防に繋がります。その結果、従業員の集中力が維持しやすくなり、ミスが防げたり効率化、作業スピード 、モチベーションアップも期待できるでしょう。           雨漏りを防ぐ 工場や倉庫の外壁・屋根塗装が劣化したことが原因で発生する雨漏りはとても多くあります。 工場や倉庫のメンテナンスがされておらず雨漏りが発生、屋根や壁が破損という事態になればそのせいで 事故が起こったり、また工場内へ漏水して、濡れた床で従業員が転倒する可能性もあるでしょう。 つまり、定期的な塗装メンテナンスを行うことは、こういった雨漏りによる様々なリスクを防ぐ方法の1 つといえます。           まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、工場・倉庫の外壁塗装・屋根塗装をした場合の効果や塗装の必要性についてご紹介いたしました。 工場・倉庫の外壁塗装・屋根塗装は、単に建物の美観維持だけが目的と考えられるケースが多く、本来塗装 メンテナンスが必要な状態になっていても、先送りにされることも多いです。 しかし適切なタイミングで塗装メンテナンスを行わなければ、劣化が進行し、工事は大掛かりになり費用も かさみます。定期的に塗装メンテナンスで建物を保護することが、結果的に費用を抑えることに繋がります。 劣化や気になる点がある場合は、早めに専門業者に依頼し現場調査・診断してもらうことが重要です。 工場や倉庫の外壁塗装・屋根塗装は経験や技術力が求められるため、施工実績が豊富な業者へ依頼しましょう。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

劣化症状補修関連屋根の豆知識塗装の豆知識

2024年02月06日 更新

外壁塗装で行われるケレン作業の重要性、その目的とは⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁塗装では、塗装前に下地を整える下地処理が最も重要な工程となっています。 ケレン作業とは、外壁塗装で行われる下地処理の方法の1つで、塗装の仕上がりだけでなく、耐久性にも 大きく影響する大切な作業になります。 今回は、外壁塗装で行われるケレン作業の重要性、その目的についてご紹介したいと思います。       外壁塗装におけるケレン作業とは⁈ 外壁塗装におけるケレン作業とは、塗装する面の汚れ、錆、旧塗膜などを除去する作業のことを指し、 素地調整とも呼ばれます。   外壁塗装では、まず始めに外壁表面の汚れを高圧洗浄機を使用しきれいに洗い落としていきます。 しかし、金属部分にこびりついた錆や旧塗膜などは、高圧洗浄でも取り除けない場合があります。 そのため、それらを除去するためにケレン作業が必要になります。 また、汚れや旧塗膜などを除去するだけではなく、塗装面をわざと傷つけザラザラにして塗料の密着性 を高める「目粗し」と呼ばれる作業もケレンに含まれます。 ケレン作業は、サンドペーパー、ヤスリ、電動工具などを使って下地を研磨します。       ケレン作業を行う目的とは⁈ ケレン作業を行う目的を見ていきましょう。   塗料の密着性を高める ケレン作業は、塗料の密着を高める効果があります。 塗装面に旧塗膜が残っていると、上から新しい塗料を塗っても密着しません。 ケレン作業を行うことで、塗装する表面に付着した汚れ、錆、旧塗膜などが除去され、下地の状態が 整い、塗料の密着性を高め剥がれにくい状態を保つことができます。 塗装面に塗料を密着させることでき、塗膜の耐久性向上にも効果があります。       下地を整える どんなに良い塗料を塗っても、塗装面に錆や汚れ、旧塗膜などがあると、上から塗装を施しても密着せず、 剥がれたり、膨れたりしやすくなり、本来の塗料の効果を発揮することができません。 そのため、ケレン作業で錆や汚れ、旧塗膜などを除去し下地を整えます。 下地を整えることで、塗料の密着性も高まり、また凸凹がなく滑らかになった塗装面は、塗料をムラなく 塗ることができます。仕上がりを美しくするためにも下地処理は欠かせないのです。         まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、ケレン作業についてご紹介しました。 ケレン作業は聞き慣れない言葉ですが、塗装の寿命を大きく左右するとても重要な作業になります。 ケレン作業とは、下地を磨いて塗装が密着しやすい下地に調整し、仕上がりを美しくするために行います。 またケレンの一手間があるかないかで、仕上がりはもちろん、塗料の耐用年数も大きく変わってきます。   外壁のメンテナンスを放置して汚れや錆、塗膜剥がれがひどくなればなるほど、大掛かりなケレン作業が 必要になり費用もかかります。そのためにも、定期的に点検を行い早めに防止対策、メンテナンスを行う ことでコストを抑えることにも繋がります。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。     ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

塗装の豆知識

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-665-997 10:00-18:00(定休日:水曜日/年末年始/お盆)

  • 名古屋市守山区 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!