現場ブログ - 外壁・屋根材 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁・屋根材

外壁・屋根材の記事一覧

2025年08月10日 更新

屋根葺き替え工事の施工の流れについてご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   屋根はお家を雨風や紫外線から守るとても重要な部分です。 自然災害の影響や経年劣化により、定期的なメンテナンスや葺き替え工事が必要になります。 しかし、屋根工事は高所作業になりますので、どのような工事をしているのかわからないですよね。 そのために、施工内容や施工の流れを知っておくことが大切です! 今回のブログでは、屋根のリフォーム工事の1つである「屋根の葺き替え工事」の施工内容や施工の流れに ついてご紹介したいと思います。   屋根の葺き替え工事の流れと施工内容について 屋根の葺き替え工事の流れと施工内容についてご紹介します。 足場組立設置 まずはじめに工事を安全に行うために、足場を設置します。 ご近隣に影響が出ないように、足場には飛散防止用のメッシュシートを張ります。 屋根の葺き替え工事の期間は、屋根の大きさや形状によっても異なりますが、10日前後が目安となります。 ただし、雨が降ると工事が中止となりますので、お引渡し日が延期される場合があります。   既存屋根の撤去 既存の屋根材を撤去していきます。 屋根を撤去した際に、釘や屋根材のかけらが飛散する恐れがありますので、注意を払いながら作業を進めます。   野地板の増し張り 既存の屋根材の撤去作業を終えたら、新しく野地板を増し張りしていきます。 野地板の増し張りとは、既存の野地板の上に新しい野地板を重ねて張ることを言います。 屋根の葺き替え工事は、既存の野地板の状態を確認できることが大きなメリットになります。 もし、野地板や垂木が腐食している場合は、増し張りをする前に補修を行います。   防水シート(ルーフィング)の敷設 新しい防水シート(ルーフィング)を敷いていきます。 防水シート(ルーフィング)は屋根の二次防水の役割があり、とても重要な防水層となっています。   屋根材の設置 防水シート(ルーフィング)の上に、新しい屋根材を丁寧に設置していきます。 今回のお客様邸では、IG工業のスーパーガルテクトを使用しました。   棟板金の取り付け   貫板などの下地を取り付けた後に、屋根の頂部に棟板金を設置します。 この部分は雨水の侵入を防ぐうえで非常に重要で、しっかりと固定することで風による捲れや浮きを防ぎます。 接合部は隙間が生じますので、水が入らないようにコーキングを打って防水します。   足場解体~完成 屋根材や部材をすべて取り付け終えたら、足場を解体して屋根の葺き替え工事が完了です。 屋根の葺き替え工事は、美観はもちろん耐久性、防水性、断熱性が向上し、お家の寿命を延ばすことができます。   まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は、屋根の葺き替え工事の施工内容や施工の流れについてご紹介いたしました。 屋根は見えない部分ですので、どのような工事をしているのかわかりません。 だからこそ、施工内容や施工の流れを知っておくことが大切です! 工事の内容や施工の流れを理解した上で、優良な業者を選ぶことが重要です。 見積もり内容や実績、保証などを比較検討し、信頼できる業者に依頼しましょう。 つねペンイトでは、屋根の無料点検を行っています。 いつでも、お気軽にご相談くださいませ。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。

外壁・屋根材屋根の豆知識

2025年08月07日 更新

屋根葺き替えはどんな工事なの⁈ 屋根の葺き替え工事のメリット・デメリット

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   「最近屋根の劣化が気になっている」「屋根から雨漏りがしている」などお悩みの方もいらっしゃるのでは ないでしょうか。そのような方におすすめしたいのが『屋根の葺き替え工事』です。 屋根の葺き替え工事は、屋根の下地・屋根材を含めた全体を交換する工事になります。 屋根の劣化が激しい場合や屋根のデザインを一新したい方におすすめな工事となっております。 今回のブログでは、屋根の葺き替え工事のメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。   屋根の葺き替え工事とは⁈ 屋根の葺き替え工事とは、既存の屋根材を全て撤去し、新しい屋根材に交換する工事のことを指します。 屋根の下地である野地板や防水シートも全て新しく交換する大規模な屋根リフォーム工事になります。 屋根からの雨漏りが広範囲に広がっている場合など、屋根の劣化が激しい場合に検討するケースが多いです。 屋根を一新することで、耐久性や防水性が向上し、建物の寿命を長く保つことができます。   屋根の葺き替え工事のメリットとは⁈ 屋根の葺き替え工事のメリットについてご紹介します。 屋根の寿命が延びる 屋根の葺き替え工事は、屋根材だけでなく、屋根の下地である野地板や防水シートも全て新しく交換するため 屋根全体の寿命を延ばすことができます。 葺き替え工事によって、屋根の寿命がリセットされ、全く新しい屋根に生まれ変わるので寿命を大きく延ばす ことができます。   外観を新しくできる 屋根はお家の外観の大部分を占めています。葺き替えによって、最新のデザインや色、素材にリフォームする ことで、お家の雰囲気をガラッと変えることもできます。 お家のイメージを変えたい、お家の外観にこだわりたい方という方に適しています。   屋根が軽くなり耐震性の向上 瓦屋根から軽量な金属屋根やスレート屋根に葺き替えることで、耐震性の向上に繋がります。 軽量な屋根材に葺き替えることで、建物の重心を下げ、地震時の揺れを軽減することができます。   屋根の葺き替え工事のデメリットとは⁈ 屋根の葺き替え工事のデメリットについてご紹介します。   費用が高い 屋根の葺き替え工事は、屋根材だけでなく、下地や防水シートも交換するため屋根の撤去費用や廃材処分費、 新しい野地板の施工費など、ほかの工事にはない費用がかかり、費用が高額になるのがデメリットです。   工期が長い 屋根の葺き替え工事は、カバー工法に比べて工期が長くなる傾向にあります。   まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は、屋根の葺き替え工事のメリット・デメリットについてご紹介いたしました。 屋根の葺き替え工事とは、既存の屋根材を全て撤去し、新しい屋根材に交換する工事です。 屋根を一新することで、耐久性や防水性が向上し、建物の寿命を長く保つことができます。 屋根の葺き替え工事を行った方が良いのかどうかは、屋根の劣化状況や雨漏りしているかなど、十分な診断 を行なって決める必要があります。 そのため、専門的な知識を持ったプロの専門業者に、屋根の診断を行ってもらい判断してもらうことを おすすめします。   当社では、無料診断を行っております。ぜひご利用ください。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

外壁・屋根材屋根の豆知識

2025年07月13日 更新

瓦屋根は塗装が必要なの⁈ 塗装が必要な瓦屋根の種類について!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   お家の瓦屋根を見た時に「瓦屋根は塗装が必要なの⁈」と疑問に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 結論から申し上げますと、瓦屋根の種類によって塗装が必要な場合と不要な場合があります。 しかし、お家の瓦屋根が塗装が必要な種類なのか、わからないという方もいらっしゃると思います。 そこで今回は、塗装が必要な瓦屋根の種類についてご紹介したいと思います。   塗装が不要な瓦屋根とは⁈ 瓦屋根の塗装が必要かどうかは、瓦屋根の種類によって異なります。 瓦屋根の塗装について、一般的に日本瓦(和瓦)は塗装の必要がないとされています。 日本瓦(和瓦)は、粘土を高温で焼き上げて作られており、耐久性、耐火性、防水性に優れているからです。 しかし、漆喰部分や防水シートの劣化は雨漏りの原因になる場合がありますので、定期的な点検、メンテナンス を行うことをおすすめします。   塗装が必要な瓦屋根の種類について 塗装が必要な瓦屋根の種類は、主にセメント瓦、モニエル瓦、金属系瓦になります。 これらの瓦は、年月の経過と共に塗装が劣化し、耐久性や防水性が低下します。 そのため、定期的な塗装メンテナンスが必要となります。 それぞれの特徴についてご紹介します。 セメント瓦 セメント瓦は、セメントと砂を主原料として作られた屋根材です。 セメント瓦は、防水性が低いため定期的に塗装を施す必要があります。 経年劣化で塗膜が剥がれると、雨水を吸収しやすくなり、苔やカビが発生しやすくなります。 そのため、定期的に塗装を施すことで、防水性を高め屋根の寿命を延ばすことにも繋がります。 屋根の状態を良好に保つためにも塗装工事が必要な瓦屋根です。   モニエル瓦 モニエル瓦は、セメントと砂を混ぜ合わせて作られたコンクリート瓦の屋根材です。 モニエル瓦は、セメント瓦よりも防水性と耐久性に優れていると言われています。 しかし、モニエル瓦も外観の劣化が見られることがあり、塗装によって美観を維持することができます。 塗装を施すことで、モニエル瓦の表面を保護し、耐候性を向上させるためにも必要な作業と言えます。     金属系瓦 金属系瓦は、金属を素材とした屋根材です。 金属系瓦は、従来の瓦屋根に比べて軽量で、耐久性が高いのが特徴です。 しかし、金属のため錆が発生してしまう可能性があります。 金属系瓦の錆を防止するために、定期的に塗装を施す必要があります。   瓦屋根塗装の注意点! 瓦屋根の塗装には、どの塗料も使用できるというわけではありません。 選択を誤ると瓦本来の性能を損なう原因になるため、適した塗料を選ぶ必要があります。 合わない塗料を使用すると、塗膜が剥がれやすくなったり瓦本来の機能を妨げるリスクがあります。 そのため、瓦の種類や劣化状況に合った塗料を選ぶことが重要です。 瓦屋根の塗装を検討する際は、外壁塗装を専門に行う業者に相談することをおすすめします。     まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は、塗装が必要な瓦屋根の種類についてご紹介いたしました。 基本的には、日本瓦(和瓦)は塗装が不要で、セメント瓦、モニエル瓦、金属系瓦には、塗装が必要な 場合があります。 瓦の種類によって塗装の頻度、補修方法などは異なるため、適切なメンテナンスを行うには外壁塗装業者 に依頼して瓦屋根の診断をしてもらい、適切なメンテナンスをしてもらうことをおすすめします。 瓦屋根の塗装を検討している方は、つねペイントまでお気軽にご相談くださいませ。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

外壁・屋根材屋根の豆知識

2025年05月09日 更新

カラーベストってどんな屋根材⁈メリット・デメリットをご紹介!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   皆さまは、カラーベストとはどんな屋根材がご存知でしょうか? 「聞いたことがあるけど詳しくはわからない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、カラーベストの特徴やメリット・デメリットについてご紹介させていただきます。     カラーベストとは⁈ カラーベストとは、ケイミュー株式会社が販売しているスレート屋根材のことを指します。 スレート屋根は、セメントと繊維を主原料とし、平らな板状の屋根材でコロニアルとも呼ばれます。 軽くて耐久性に優れているのが特徴で、デザインや色も豊富なため様々なタイプのお家に合うことから 日本で広く普及している屋根材です。主に新築のお家などで多く使用されています。   カラーベストのメリットとは⁈ カラーベストのメリットについてご紹介します。   デザインやカラーが豊富 カラーベストは、カラーバリエーションやデザインの種類が豊富なため、和風や洋風など様々なお家のデザイン に合わせやすいです。屋根材のカットの形状にも様々な種類があり、波型デザインや石材調、レンガ調などの デザインがありお好みに合うスタイルの屋根材を選べます。   価格が安い カラーベストは他の屋根材と比較して価格が安価な傾向にあります。 また施工できる業者が多く、工事も短期間で完了するので、施工費用も安く抑えられます。   軽量で建物への負担が少ない カラーベストは軽量で建物への負担が少ないため、地震が起きた際に建物への影響を軽減できます。 屋根が重いと地震の揺れによる影響も大きくなりますが、カラーベストは軽量のため揺れの力を軽減することが できます。そのため、倒壊等のリスクを最小限に抑えられます。   施工しやすい カラーベストは軽量で、施工方法が簡単のため作業がしやすいです。 薄い板状の屋根材を釘やビスで留めるだけで施工できます。 そのため、短期間で工事が終わるのもメリットの1つになります。   カラーベストのデメリットとは⁈ カラーベストのデメリットについてご紹介します。   メンテナンスが必要 カラーベストのデメリットとして挙げられるのが、定期的なメンテナンスの必要性です。 カラーベストの主な原料であるセメントは防水性が低く、経年により塗膜が劣化すると防水機能も低下して しまいます。そのため、防水機能を維持するために定期的な塗装のメンテナンスが必要です。   凍害に弱い カラーベストは凍害に弱いため、寒い地域での施工は注意が必要です。 カラーベストの主な原料であるセメントは、水分を吸収しやすい特徴があります。 セメントが水分を吸収してしまうと、気温差による収縮などで割れやひびなどが起こりやすくなります。   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、カラーベストの特徴やメリット・デメリットについてご紹介いたしました。 カラーベストは、軽量でカラーバリエーションやデザイン性に優れ、施工のしやすさといったメリットも 多く、日本で広く普及している屋根材です。 しかし、防水機能を維持するために定期的な塗装のメンテナンスが必要であり、凍害に弱いことがデメリット です。築10年以上経過している場合は、塗装などのメンテナンスを検討する必要があります。 カラーベストの工事やメンテナンスを依頼するときは、実績豊富な優良業者に依頼することをおすすめします。 業者選びでお困りの際は、つねペイントまでお気軽にお問い合わせください。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

外壁・屋根材屋根の豆知識

2025年02月23日 更新

大阪府堺市 屋根カバー工法行いました!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   大阪府堺市で、屋根改修工事・外壁塗装・シーリング工事施工中です✨ 今回は、屋根カバー工法が完成いたしましたのでご紹介したいと思います。 今回使用したのは、耐久性・断熱性に優れているアイジー工業さんのスーパーガルテクト/シェイドブラウンです! ぜひご覧ください!   屋根カバー工法/スーパーガルテクト施工風景 【施工前】   【スーパーガルテクト施工】    防水シート(ルーフィング)貼り作業になります。 屋根の軒先(低いところ)から、棟(高いところ)に目がけて新しい防水シートを敷き詰めます。 シートは最終的に屋根からの雨漏りを防ぐ重要なシートです。        金属屋根張り付け作業になります。 今回使用した金属屋根材は、アイジー工業のスーパーガルテクトです。       下地となる貫板をビスでしっかりと固定していきます。        下屋には、雨押え板金と呼ばれる仕上げ材を取り付けていきます。 最後は外壁との取り合い部分にコーキングを打って仕上げていきます。     【完了】        スーパーガルテクトのカバー工法の完成です✨✨   カバー工法は、既存の屋根材の上から新しい屋根をかぶせる(カバーする)工法です。 既存の屋根を撤去、処分する手間がかからないので、葺き替えよりもコストを抑えられます。 屋根の葺き替え工事・重ね葺き工事をご検討している方は、ぜひつねペイントへご相談ください。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。   大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

現場ブログ外壁・屋根材屋根の豆知識スタッフブログ

2025年02月08日 更新

ステンレス屋根とは⁈メリット・デメリットをご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   近年では、ガルバリウム鋼板の普及で金属屋根のリフォームが増えています。 金属屋根にも様々な種類があり、その中の一つにステンレス屋根があります。 今回のブログでは、『ステンレス屋根のメリット・デメリット』についてご紹介したいと思います。     ステンレス屋根とは⁈ ステンレス屋根とは、主にステンレスを原料とした板状の屋根材のことを指します。 鉄を主成分としてクロムやニッケルなどが含まれた合金で、ステンレス鋼板と呼ばれるものです。 ステンレス屋根は、錆びに強く長持ちするのが特徴になります。 また、屋根材に使用されるステンレスの多くは、ステンレス鋼板の表面に塗料を焼き付け塗装した 「カラーステンレス」が使われています。   ステンレス屋根のメリットとは⁈ ステンレス屋根のメリットをご紹介します。 錆びに強い ステンレスは、クロムとニッケルなどが含まれた鉄でできた素材のため、錆に強く腐食しにくいという のが大きなメリットになります。 海に近い塩害の多い地域などでは、ステンレス鋼板が向いているのかもしれません。   軽量 ステンレス鋼板は、ガルバリウム鋼板や瓦などの屋根材よりも軽量です。 屋根材が軽ければ建物にかかる負担を減らし、地震の際の倒壊リスクも軽減されますます。   耐用年数が長い ステンレス屋根の耐用年数は、一般的には約50年と言われています。 ステンレスの耐用年数は長いですが、10~20年に一度は点検や塗装などのメンテナンスが必要です。   ステンレス屋根のデメリットとは⁈ ステンレス屋根のデメリットをご紹介します。 初期費用が高い ステンレス屋根は、材料単価が高いため、他の屋根材と比べると初期費用が高額になります。 また、グレードによっても価格は異なります。 さらに、加工や施工が難しいため施工費用も高くなる傾向にあります。 耐用年数やメンテナンスの手間を考えると、ランニングコストは抑えられる傾向にありますが、初期費用 が高くなるという点に注意しましょう。   傷がつきやすい ステンレス屋根は、軽くて薄く、錆にくい素材ですが、外部からの衝撃で傷がつきやすいというデメリットが あります。強風などで飛んできた小石や木の枝などが原因で、屋根の表面に傷がついてしまうことがあります。 傷を放置していると錆の原因になりますので、台風や強風の後は傷がついていないか点検を行いましょう。   遮音性・断熱性が低い ステンレス屋根は、軽くて薄い屋根材のため他の屋根材に比べて、遮音性や断熱性は低い傾向があります。 音が気になる方は防音材、気温が気になる方は断熱材を併用することも可能ですが、その分初期費用が高くなります。 また、近年では防音性や断熱性を強化したステンレス屋根もあるため、施工前によく業者の方と相談して選ぶことを おすすめします。   ステンレス屋根のメンテナンス方法 ステンレス屋根は、耐用年数が長いことからメンテナンスフリーと思われがちですが、10年~20年に 一度程度は点検や塗装などのメンテナンスが必要です。 また、飛来物によって傷がついたら錆が発生してしまうこともありますので、早めの修繕を行ってください。   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、ステンレス屋根のメリット・デメリットをご紹介いたしました。 ステンレス屋根は、錆に強く耐用年数が長いというメリットがあります。 しかし、初期費用が高額で国内ではあまり普及していないのが現状な屋根材です。 屋根工事を行う際は、屋根材の種類や色、デザイン、予算などさまざまなポイントを話し合う必要があります。 今回ご紹介したステンレス屋根のメリット・デメリットを考慮して、ご自身のお家に最適な屋根材を検討して みてください。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

外壁・屋根材屋根の豆知識

2024年12月05日 更新

大阪市東住吉区 屋根カバー工法が完成しました!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   大阪市東住吉区で、屋根改修工事・外壁塗装・雨樋改修工事・防水工事・シーリング工事施工中です✨ 今回は、屋根カバー工法が完成いたしましたのでご紹介したいと思います。 今回使用したのは、耐久性・断熱性に優れているアイジー工業さんのスーパーガルテクトです! ぜひご覧ください!   屋根カバー工法/スーパーガルテクト施工風景 施工前         防水シート(ルーフィング)を屋根の軒先から敷き詰めて張っていきます。 防水シートのルーフィングが、雨漏りを防いでくれます。とても重要な工程です。 次に軒先とケラバに板金を取り付けていきます。       金属屋根を張り付けていきます。 今回使用した金属屋根は、アイジー工業さんのスーパーガルテクトです。       棟包み板金の新設作業です。貫板も新しく交換しました。       スーパーガルテクトのカバー工法の完成です✨✨   カバー工法は、既存の屋根材の上から新しい屋根をかぶせる(カバーする)工法です。 既存の屋根を撤去、処分する手間がかからないので、葺き替えよりもコストを抑えられます。 屋根の葺き替え工事・重ね葺き工事を検討している方は、ぜひスーパーガルテクトへのリフォームを ご検討ください。本日も最後までお読みいただきありがとうございました。   大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

現場ブログ外壁・屋根材屋根の豆知識スタッフブログ

2024年11月28日 更新

屋根のカバー工法!スーパーガルテクトのメリット・デメリットを紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   近年では、金属屋根へのリフォームが増えています。 屋根リフォームによく使われる屋根材の1つに、「スーパーガルテクト」があり多くの注目を集めています。 「スーパーガルテクトってどんな屋根材?」「他との違いは?」と疑問に思われる方もいらっしゃるのではないで しょうか。そこで今回は、屋根のカバー工法におすすめな屋根材、スーパーガルテクトのメリット・デメリットを ご紹介したいと思います。金属屋根のカバー工法をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。     スーパーガルテクトの特徴 スーパーガルテクトとは、アイジー工業株式会社から販売されている屋根材になり、金属屋根と断熱材を 一体化させた軽量な屋根材になります。   スーパーガルテクトは、従来のガルバリウム鋼板にマグネシウムを添加することにより、錆に強く高耐久 の屋根材です。メッキ層を更に強化したことによって、従来のガルバリウム鋼板の約3倍の耐久性が期待で きると言われています。また、スーパーガルテクトは非常に軽量であるため、耐震性にも優れています。 一般的なスレート屋根の約1/4、和瓦の約1/10の重さしかありません。 スーパーガルテクトの耐用年数は、約25年~30年になります。     スーパーガルテクトのメリットとは⁈ スーパーガルテクトのメリットは以下の通りです。 耐久性に優れている 軽量で耐震性に優れている 断熱性・防火性に優れている デザイン性に優れている それぞれ詳しく見ていきましょう。   メリット①耐久性に優れている スーパーガルテクトの最大のメリットは、非常に耐久性に優れていることです。 スーパーガルテクトは「超高耐久ガルバ」という錆びに強い金属を使用しており、更に亜鉛やアルミニウム マグネシウムによって形成されたメッキ層が屋根材をしっかり保護します。 一般的なガルバリウム鋼板に比べて約3倍の耐久性があるとされています。 耐久性が優れていることで、メンテナンスの頻度も軽減され、保証も充実しているというメリットも持っています。   メリット②軽量で耐震性に優れている スーパーガルテクトは非常に軽量であるため、耐震性にも優れています。 スーパーガルテクトは、一般的なスレート屋根の約1/4、和瓦の約1/10の重さで非常に軽量のため、建物にかかる 負担を軽減することができます。建物の重量が軽くなることで、重心位置も低くなるため、地震が起きた際の揺れ 幅が小さくなります。   メリット③断熱性・防火性に優れている スーパーガルテクトは断熱材一体型で、断熱性に優れているのもメリットの1つです。 スーパーガルテクトは「ポリイソシアヌレートフォーム」という高性能な断熱材が使用されていますので、 高い断熱効果が期待できます。これにより、夏場の暑さだけではなく冬場の寒さも緩和し、エアコンの節約効果も 期待できます。また、断熱材に使用されているポリイソシアヌレートフォームは熱に強く、燃焼の拡大を防止する ことができるという防火性も持ち合わせています。   メリット④デザイン性に優れている スーパーガルテクトは、ちぢみ塗装を採用しており高級感あふれる屋根材で、デザイン性も優れています。 カラーバリエーションも全6種類あり、落ち着いた色が揃っています。 ・カラーラインナップ Sシェイドブラック Sシェイドブルー Sシェイドブラウン Sシェイドモスグリーン Sシェイドチャコール Sシェイドワインレッド   スーパーガルテクトのデメリットとは⁈ スーパーガルテクトのデメリットを見ていきましょう。   デメリット①他の屋根材に比べると費用が高め スーパーガルテクトは、他の屋根材に比べると費用が高めになるのがデメリットになります。 しかしスーパーガルテクトは、先述したように耐久性が高く、耐用年数は約25年~30年と長持ちします。 そのため、メンテナンスの頻度や工事の回数は少なく済むため、ランニングコストとして長い目で見るとお得に なります。   スーパーガルテクトの施工事例~ Before After         Before After       Before After     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、スーパーガルテクトのメリット・デメリットをご紹介いたしました。 スーパーガルテクトは初期費用が他の屋根材に比べて高いものの、それ以上にメリットが多くありとても 優秀な屋根材です。 一時的な費用はかかりますが、長い目で見ればコストパフォーマンスの良い屋根材です。 屋根の葺き替え工事・重ね葺き工事を検討している方は、ぜひスーパーガルテクトへのリフォームをご検討ください。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

外壁・屋根材屋根の豆知識

2024年11月12日 更新

サイディング外壁の浮きや反りをビスで固定し補強しました!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   今回は、大阪市平野区で外壁塗装工事前にサイディング外壁の補修を行いました。 サイデイング外壁の浮きや反りがありましたので、外壁塗装前にビスで固定し補強しました。 その作業風景をご紹介します!   サイデイング外壁のビス留め補修 施工前   サイデイング外壁のシーリングが劣化し、下地材が見えている状態でした。 これではここから雨水が浸入し、外壁の内側に水が廻ってしまいます。           サイデイング外壁の表面は塗膜による防水機能が施されていますが、雨風・紫外線によって塗膜も劣化が進んで いきます。劣化したサイデイング外壁は雨水を吸収するようになり膨脹し、乾いて収縮していきます。 この膨脹と収縮を繰り返すことによってサイデイング外壁が浮いたり反ったりするのです。         サイデイング外壁の下地にしっかりビスで固定します。 浮いていたサイデイング外壁が真っすぐな状態に戻します。        シーリング充填も完了です。 この上から塗装をしていきます。   ~最後に~ サイデイング外壁の浮きや反りの予防対策としては、外壁塗装が最適です。 サイデイング外壁の浮きや反りの原因は、劣化したサイデイング外壁表面の防水機能が低下しているためです。 サイデイング外壁が雨水を吸収するようになり膨脹し、乾いて収縮していきます。 この膨脹と収縮を繰り返すことによってサイデイング外壁が浮いたり反ったりします。 そのため、定期的に外壁塗装をすることでサイデイング外壁の防水機能を保つことができ浮きや反りを防ぐこと に繋がります。本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

現場ブログ劣化症状外壁・屋根材補修関連塗装の豆知識

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-665-997 10:00-18:00(定休日:水曜日/年末年始/お盆)

  • 名古屋市守山区 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!