
2023年08月27日 更新
知っておきたい外壁塗装工事の流れ・工程を解説します!
大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 外壁塗装を行う際、工事完了までの流れや工程を知っておきたいという方も多いのではないでしょうか。 今回は、外壁塗装工事の流れや工程についてご紹介したいと思います。 これから、外壁塗装を行うという方は参考にしてみてください。 外壁塗装工事の流れ 外壁塗装工事の標準的な流れについてご紹介していきます。 お家の状況(既存の下地、素材)などによって、各工程の内容は異なってきます。 また、天候によって工事が遅延してしまうなどスケジュール通りに進まない場合があることを覚えておきましょう。 工事着工前の近隣挨拶 まず始めに行うのが、近隣へのご挨拶になります。 外壁塗装工事が始まる1週間前に、近隣様のお宅を訪問し、現場名、工事日程、工事時間、工事期間などを明記した 「工事のお知らせ」をお伝えさせていただきます。 外壁塗装工事が始まると、騒音、臭い、塗料の飛散などが原因で近隣の方に影響を及ぼす可能性もあります。 近隣の方とトラブルを引き起こさないためにも、事前に説明をしてご理解を頂いておくことがとても重要です。 つねペイントでは、責任をもって近隣挨拶をさせていただいております。 ▼外壁塗装工事の際の近隣挨拶についてはこちらをご覧ください 足場組立と飛散防止シートの設置 外壁塗装は、高所作業になります。 安全に作業するため、効率よく作業するために、お家の周りに足場を設置します。 仮設足場を設置した後は、その周りにメッシュシートを張ります。このシートは飛散防止シートといい、 塗料が周りに飛んでしまうのを防ぐために張ります。 ▼足場の必要性についてはこちらをご覧ください! 高圧洗浄 外壁塗装の前に、高圧洗浄機を使用し外壁や屋根の汚れを落とします。 汚れが残っている状態の上に塗装を行ってもきちんと密着しないため、高圧洗浄できれいに洗い流して おく必要があります。 下地処理・補修 下地処理の工程では、既存の外壁にある劣化箇所などを補修します。 錆を取るケレン作業や、シーリング(目地)の打ち直し、ひび割れ補修など劣化部分に処理を施します。 下地処理を行うことで外壁の凸凹を平らにならし、上に塗る塗料との密着性を高めます。 塗装の仕上がりを左右する下地処理は、とても重要な工程になります。 養生 下地処理が終わったら、次の工程は養生になります。 養生とは、塗料が付着しないように塗装しない面を養生シートなどで覆うことです。塗装しない箇所を保護する のが養生作業になります。養生は、塗装の仕上がりに大きく関係する重要な工程です。 ▼養生とはについてはこちらをご覧ください。 下塗り いよいよ塗装の工程です。 塗装は、下塗り→中塗り→上塗りと3回塗料を塗り重ねていくのが基本となります。 下塗りは、下地と上塗り材との密着力を高める接着剤の役割と外壁材への塗料の吸い込みを止める役割があります。 ▼外壁塗装の下塗りの重要性についてはこちらをご覧ください。 中塗り 色を付ける最初の作業、中塗りの工程になります。中塗りと上塗りは同じ塗料を使用します。 中塗りは、仕上げ塗装に厚みを持たせる事ができるので、塗料の機能を長持ちさせる効果があります。 また、中塗りを行うことで壁面を平らにするとともに、上塗り剤を補強する役割があります。 ▼外壁塗装の中塗り・上塗りの重要性につてはこちらをご覧ください。 上塗り 最後の仕上げ、上塗りの工程になります。上塗りは、美観と耐久性を左右する重要な塗装工程です。 塗り残しや、塗りムラを無くし美観性と耐候性を高めます。上塗りが終了すれば作業が完了となります。 ▼外壁塗装は3回塗りが必要!その理由についてはこちらをご覧ください。 完了検査 塗装が終わったら、完工検査を行います。 作業内容に漏れがないか、最後に建物全体を注意深く確認し、細かい塗料の拭き残しや塗り残し、塗りムラの 最終チェックを行います。塗り残しがあった場合には、修正を行います。 足場を解体する前に検査と手直しを終えることが大切です。 足場解体・清掃 最後は、足場の解体と周囲の清掃を行い、外壁塗装の工程は終了です。 足場が取れて初めてお家全体の仕上がりを見ることができます。 完工(引き渡し)・完工挨拶 塗装工事において、お客様と塗装業者の両者で問題がなければ、外壁の塗装工事は全て終了です。 保証書や完了報告書をお渡しします。近隣の方にも最後にご挨拶へ伺い、ご協力いただいたお礼、感謝の気持 ちを伝え工事終了の旨を報告します。 まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁塗装工事の流れ・工程を解説いたしました。 外壁塗装において、一つ一つの工程をいかに丁寧に作業していくかはとても大切なことです。 外壁塗装は、大切なお家に必要な工事です。工程を理解して、より良い工事にしてくださいね。 少しでも皆さまの参考にならば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。 大阪市・東住吉区・平野区で外壁塗装・屋根塗装をご検討の際はお気軽に つねペイントまでお問い合わせください。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。 ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。 ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。 ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。 ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。 スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。塗装の豆知識