
2023年04月27日 更新
屋根の塗り替えはいつがいい⁈
大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 お家の築年数が経ってくると「そろそろ屋根や外壁の塗り替えをしないといけないのかな?」と思ってらっしゃる方も 多いかと思います。特に屋根はご自身で見ることが出来ないので、どんな状態なのか、メンテナンスが必要なのか気に なりますよね。 そこで今回は、屋根の塗り替えの目安についてお伝えしたいと思います。 屋根の塗り替え時期の目安とは? 屋根の種類によって、塗替え時期も異なっております。 屋根の種類ごとの、塗替え時期の目安を一緒に見ていきましょう。 ストレート屋根(カラーベスト) 一般的なお家に使用されているストレート屋根は、平板状のものが多い傾向があります。 軽量で耐震性が高く、コストパフォーマンスも良く色調も多いのが特徴ですが、耐久性や防水性の低さが デメリットになります。 ストレート屋根の耐用年数は20年~25年程度になります。 ストレート屋根の表面には塗装が施されていますが、月日の経過とともに劣化します。 そのため、5年~10年に一度は塗替えが必要となります。 トタン屋根 トタン屋根とは、亜鉛でメッキ加工した薄い鉄板素材です。 軽量で耐震性が高く価格が安い。しかし、錆びやすく・断熱性・防音性の低さがデメリットになります。 そのため、近年では使用する住宅が減っています。 耐用年数は10年~20年程度になります。 トタン屋根の場合、錆が発生すると一気に侵食される恐れがあります。 そのため、目安として5年~10年程度で塗替える必要があります。 粘土瓦 粘土瓦とは、粘土を焼き固めて作られた瓦です。日本瓦とも呼ばれます。 瓦の耐用年数は、50年~100年ともいわれており、基本的に塗装は必要ありません。 ただし、漆喰のメンテナンスは20年~30年に一度程度必要です。 屋根の耐久性は高いけど、その分価格も高いのがデメリットになります。 ガルバリウム鋼板 ガルバリウム鋼板は、アルミニウムが含まれた軽量で丈夫な金属屋根です。 耐久性に優れ様々な形状の屋根に対応できますが、断熱性が低いのがデメリットになります。 ガルバリウム鋼板の耐用年数は、25年~30年で、塗替えの目安は15年~20年と比較的に長めとなります。 屋根塗装を放っておくとどうなる? 屋根に施されている塗装を放置することで、様々な不具合が生じます。 ひとつには雨漏りです。 塗装は屋根材を保護する役割もあるため、劣化によりその機能が失われると、雨水が屋根に浸透し建物の中まで 浸水してしまう可能性もあります。 また、屋根の塗装が劣化することで、外気の影響を受けやすくなり、屋根の反りやひび割れを起こす可能性も あります。本来ならば、屋根の塗装で済むはずが、屋根の下地材にまでダメージを受けると大掛かりな補修工事が 必要となり費用も高額になってしまいます。早め早めの対応をすることをおすすめします。 また、メンテナンスの頻度を減らすためには、耐用年数の長い塗料で塗装を行い、定期的なメンテナンスを 行うことをおすすめします。 まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、屋根の塗り替えの目安についてお伝えさせていただきました。 屋根塗装を行う事で「美観性」という役割もありますが、一番の理由は「屋根を劣化から守る・保護する」 という事です。そのため、状態に応じてメンテナンスを行うということがとても大切になります。 屋根に少しでも気になる症状が出た際は、放置せずに専門業者に依頼し、メンテナンスが必要か診断して もらいましょう。本日も最後までお読みいただきありがとうございました。 大阪市・東住吉区・平野区で外壁塗装・屋根塗装をご検討中の際はお気軽に つねペイントまでお問合せください‼ スタッフ一同お待ちしております‼ つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 大阪市東住吉区・平野区地域密着でたくさんの塗装工事を行わせていただいております。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。 ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。 お気軽にお問い合わせください。 …………………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 只今 オープン1周年記念祭開催中です‼ 皆さまからのお問い合わせお待ちしております。 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら!屋根の豆知識