現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

つねペイントの現場日誌・現場ブログ 記事一覧

2024年01月08日 更新

外壁塗装の基礎知識について その1

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   お家の外壁塗装は一般的に10年~12年に一度行うことが効果的と言われていますが、必ず何年に一度は必要 ということではありません。お家の状態をしっかりと見極めて塗装することが大切です。 そこで今回は、外壁塗装の基礎知識、その1をご紹介したいと思います。     外壁塗装の目的 外壁塗装工事は、一体何のためにするのかと言いますと見た目を綺麗にするためだけではなく、お家の 保護、寿命を延ばすことが一番の目的になります。 ここでは、外壁塗装をする目的について具体的にご紹介したいと思います。     美観性の維持 新築時から10年~15年を経過すると、外壁も雨風・紫外線の影響を受け今まで保たれていた美観が損 なわれていきます。外壁に付着した汚れの洗浄や塗替えを行うことで、新築のような本来の美しさを取 り戻すことができます。また色や質感を変えることで、今までとは違った雰囲気にイメージチェンジす ることも可能です。   耐久性の向上 お家の外壁は常に、雨風・紫外線・太陽光などに晒されて経年劣化しています。 外壁塗装はお家を雨風・紫外線から守り、劣化を防いで耐久性を向上させてくれます。 これにより、建物自体の寿命を延ばしてくれます。   遮熱・遮音機能 塗料メーカーでは、様々な効果がある塗料を販売しています。 例えば、遮熱塗料、断熱機能、防音効果、遮音効果、帯電防止機能、防カビ機能、低汚染など様々な機能 があります。これらの機能を付けることも外壁塗装をする目的の1つです。   外壁の塗替えのサイン お家の外壁塗装は一般的に10年~12年に一度行うことが効果的と言われていますが、お家の立地、日当たり、 塗料の種類などによって塗替えの時期は大きく異なります。 以下のような症状が出ていたら塗り替えのサインです、外壁塗装の検討を始めましょう。       汚れや色褪せ・変色 外壁の汚れは、塗装の防水機能が低下することで汚れが付着しやすくなります。 色褪せは、紫外線のダメージによる劣化が原因で塗膜の変色が発生します。 どちらも外壁を保護する塗装の効果が低下してきている可能性があり劣化が始まったサインになります。       チョーキング現象 外壁を手で触った時に、チョークのような白い粉が手につく症状をチョーキング現象といいます。 熱や紫外線、雨風などによって、塗料が分離して粉化をする白亜化現象です。 チョーキング現象は、外壁が防水機能を失ってきているという外壁の塗り替えのサインの1つです。       苔・カビ・藻の発生 チョーキング現象が起こり、防水機能が低下していることで、カビ・苔・藻が発生しやすくなります。 外壁に長期間カビ・コケが付着していると、劣化が進み腐食の原因にもなります。 カビの中には人体に悪影響を及ぼす物もあるため注意が必要です。 外壁にカビ・コケがある場合は、外壁の劣化が進行している可能性があるので早めに対処しましょう。       外壁のひび割れ(クラック) 外壁のひび割れは、建物の構造上の様々な原因によって発生します。 外壁のひび割れを放置していると、ひび割れ箇所から建物内部へ浸水し、建物に深刻なダメージを与 える原因となりますので、早めの補修が必要です。       塗膜の膨れ・剥がれ 塗料の劣化によって、外壁の塗膜が膨れたり剥がれたりする劣化症状が現われます。 そのまま放置していると、雨風・紫外線などから外壁を守る事が出来ないので、外壁内部にまでダメージ が及んでしまい建物の耐久性を損ないます。早めの補修をおすすめします。     シーリング材の劣化 シーリングとは、外壁材と外壁材の隙間、ドア・窓のサッシ廻りなどに使用されている樹脂を主成分 とした接着剤のことを指します。劣化するとひび割れや剥がれなどの症状が現れ、そこから建物内部に 雨水が浸水してしまう可能性がありますので早めのメンテナンスをおすすめします。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁塗装の基礎知識その1をご紹介しました。 外壁塗装はお家の見た目を美しく保つだけでなく、お家の保護や耐久性向上の役割があります。 お家の将来のためにも、定期的な点検とメンテナンスを行うことが大切です。 何か気になることがある場合は、お気軽にご相談ください。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

劣化症状塗装の豆知識

2024年01月07日 更新

知っておきたい木部塗装の基礎知識について その2

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   本日は、「木部塗装の基礎知識について その2」をご紹介したいと思います。       木部塗装で注意するポイントとは⁈ 木部塗装の注意点についてご紹介します。   下地処理が重要 木材はコンクリートや金属といった材質の建材に比べると、劣化しやすいという特徴があります。 そのため、下地処理をしっかり行うことがとても重要になります。 下地処理を十分に行わず塗装を行っても、すぐに塗膜が剥がれてしまう可能性があります。 そのため、塗料をしっかり密着させるために下地処理の際のケレン作業は非常に重要になります。 それぞれの木材の性質や状態に応じて、作業を行う必要がありますので、下地処理にも技術力が必要と されます。       前回と系統の同じ塗料を塗る 木部塗装を再塗装する場合は、前回の塗料と同じ系統(油性なら油性、水性なら水性)を使用すること が大切です。例えば油性塗料が塗ってある木部に、水性の塗料を塗装してもなじまず塗料の硬化に悪影 響を及ぼす恐れがありますので注意が必要です。 再塗装する場合は、前回使用した塗料のタイプによって施工手順が異なりますので、塗装業者に依頼し 塗装してもらうことをおすすめします。         木部塗装の工程 ここでは、木部塗装の工程をご紹介します。   下地処理・調整・ケレン まず木部に付着した埃・カビ・苔などの汚れは高圧洗浄で丁寧に洗い落し、十分に乾燥させます。 次に既存の塗膜をサンドペーパーなどを用いて、塗面が平滑になるよう研磨します。 腐食部分が軽度の場合は、木部用パテや木部用シーリング材等で補修を行います。 腐食部分が重度の場合は、木材を交換します。     下塗り作業 刷毛・ローラー等を使用して下塗り塗装を行います。 下塗り材には、上塗り塗料が密着しやすくなる接着剤としての役割があります。 塗装後、しっかり乾燥させて丈夫な下地を作っておくことが大切です     中塗り・上塗り作業 下塗りが乾燥したら次に、仕上げ塗料で中塗り・上塗りという仕上げ材を丁寧に塗布していきます。       まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、木部塗装の基礎知識その2についてご紹介いたしました。 木部塗装は、簡単なように見えるかもしれませんが、実は難しい作業になります。 メンテナンスを怠ると木材が腐食して、建物がダメージを受けてしまう可能性も考えられます。 満足度の高く耐久性の高い仕上がりの木部塗装にするには、木部塗装の専門的な知識・経験豊富で信頼 できる優良業者に塗装を依頼することをおすすめします。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。         大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。     ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

塗装の豆知識

2024年01月06日 更新

知っておきたい木部塗装の基礎知識について その1

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   お家の床や壁、柱、外壁、破風など建物の多くの部分に木材が使用されています。 木材は、水を吸う性質がありますので、塗装をしないと腐食してしまいます。 木材の劣化を防ぐためにも、木部塗装は必要になります。 そこで今回は、木部塗装の基礎知識についてご紹介したいと思います。     木部塗装で知っておきたいこと 木部塗装の基礎知識についてご紹介します。   木部には調湿機能がある 木材には、調湿機能があります。 木材の調湿機能とは、室内の湿度が高くなりジメジメしてくると湿気を吸収し、反対に室内が乾燥してくる と放出し湿度を調節する機能のことです。 この木材の調湿性により、木材をあしらった部屋は、調湿作用により湿度が自動的に調節されるため、生活 空間が快適になります。       木部は塗膜劣化が起こりやすい 金属やコンクリートと異なり、木材は有機物で伸縮しやすい性質があります。 木材に塗装を施しても、湿度による膨脹、収縮の動きにより、少しずつひび割れや剥がれなどの症状を起こ してしまいます。そのため、木材は金属などと比べると、塗膜の耐久性はそれほど長くありません。 塗膜が剥がれた木材は水を吸って腐食してしまいますので、塗装が劣化していたら放置せずに再塗装するこ とが大切です。       木部塗装の必要性 木部は水分を含むと劣化しやすいという特徴があります。 木材の劣化防止のためには、防水機能のある塗料で塗装を行う必要があるということなのです。 木部塗装をすることで、雨風・紫外線・砂埃からの汚れや劣化防止に繋がり、内部への水分浸透を防ぎ、腐食 やカビの発生から守ることができます。 定期的に木部塗装を行い、しっかりガードしてあげることが木材にはとても重要なことなのです。       木部塗装の塗料の種類について 木部用の塗料は、大きく分けて2つに分かれます。 浸透性塗料  浸透性塗料は、木材に塗料を浸み込ませることで内部から保護するタイプの塗料になります。 木部表面に塗膜ができないため、木が持つ質感を塗料が損ねず、木目や木材の見た目を活かしたい場合に使用 されます。ただし、浸透タイプの塗料は、木の表面に保護膜が作られないため、保護膜を作る塗料に比べると耐 久性が低くなります。   造膜性塗料 造膜性塗料は、木材の表面に塗膜を作るタイプの塗料です。  造膜性塗料は、撥水性を持つため耐水性も高く、耐久性に優れているという特徴があります。 造膜性塗料は、木の表面を塗膜で覆ってしまう形になるので、木目や木材の質感を活かすことができません。 しかし木材の表面に塗膜を作ることから、浸透性塗料よりもメンテナンスのスパンが長くなり、カラーバリエ ーションが豊富になります。       まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、木部塗装の基礎知識①についてご紹介いたしました。 木材は、水を吸う性質がありますので、塗装をせずに放置しておくと腐食してしまいます。 定期的に木部塗装を行い、しっかりガードしてあげることが木材にはとても重要なことなのです。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。      

塗装の豆知識

2024年01月05日 更新

お家の顔!お家の外回りもしっかり塗装‼

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   お家の外回りの門塀や門柱なども、外壁と同様年数が経つと汚れや劣化が目立ってしまい、美観が損な われてしまいます。門塀や門柱なども塗装を行うことで、美観を取り戻すことができます。 そこで今回は、お家の外回りの塗装についてご紹介したいと思います。     お家の外回り・外構塗装の種類 ブロック塀 ブロック塀は防火性・耐久性に優れています。 コンクリートには細かい穴が無数に開いており、雨などで吸収した水分はその穴から排出されます。 しかし、塗装をするとブロック塀の内部の水分が蒸発しにくくなり、塗料の膨れや剥がれを引き起こす 可能性があります。そのため、ブロック塀には透湿性に優れている塗料を使用し、劣化症状に応じて塗 り替えを行うことをおすすめします。     コンクリート塀 コンクリート塀はブロック塀のようにそこまで水を吸い込んだりしないため、塗料の剥がれも起きづら くブロック塀よりは比較的長持ちします。 お家の外壁と同様に、劣化状態に応じて、塗り替えをするのが良いでしょう。     門扉(フェンスなど)   門扉やフェンスなどの鉄部分は錆などが出てしまうと、お家の雰囲気が古びた印象を与えてしまいます。 門扉やフェンスなどの鉄部の塗装が剥げると、素材が空気や雨風に晒されることになり、そのまま放置していると 劣化のスピードが早まります。塗装が剥げた箇所から錆が発生し、強度も落ちて最終的には破損してしまう危険性 があります。劣化が進行する前に早めの塗装をおすすめします。     施工事例 Before     After ひび割れ補修を行いきれいになりました。     Before   After   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、お家の外回りの塗装についてご紹介しました。 外壁塗装や屋根塗装を行いきれいになったら、お家の外回りも気になりきれいにしたくなりますよね。 お家の外回りの塗装も、外壁塗装や屋根塗装と同時に行うことをおすすめします。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。      

塗装の豆知識

2024年01月01日 更新

🎍新年のご挨拶🎍  つねペイントショールーム

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。                 謹んで新春のお慶びを申し上げます。 旧年中は格別のご愛顧を賜わり厚くお礼申し上げます。 本年も更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、 お引立てを賜りますようお願い申し上げます。 皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。     2024年 元旦 株式会社巧塗装工房 つねペイント 代表取締役 常藤 巧     スタッフ一同                      つねペイントショールームは2024年1月5日(金)10:00~通常営業を開始いたします。 年末年始休業中にお問合せいただいた内容は、順次対応させて頂きます。 本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。                                      

お知らせ気になるお話

2023年12月28日 更新

年内の仕事納めです! つねペイントショールーム

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   2023年も残りわずかとなって参りました。 今年も早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。   本年は格別のご愛顧を賜り、心より感謝申し上げます。 本日で年内の業務は終了となります。 今後とも変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い致します。   なお、年末年始の休業日を以下の通りご案内いたします。    ~年末年始休業のお知らせ~       2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木)    ※2024年1月5日(金)10:00~より平常通り営業いたします。    お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。 休業期間中のお問い合わせ等に関しましては、HPからのご予約は受け付けておりますが、ご返答につきま しては、2024年1月5日(金)より順次ご対応させていただきます。 大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い致します。 来年もスタッフ一同皆様にご満足いただけるよう精進して参りますのでよろしくお願いいたします。 新年もどうぞ変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。   皆様にとって2024年も、素晴らしい年でありますように心よりお祈り申し上げます。                                           大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。      

お知らせスタッフブログ

2023年12月26日 更新

切妻屋根のメリット・デメリットとは⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   最も一般的な屋根で、住宅でも広く採用されている屋根の形状に切妻屋根があります。 今回は、切妻屋根のメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。       切妻屋根とは⁈ 切妻屋根とは、二つの斜面で構成されている三角屋根のことをいいます。 一般的に日本で最も多く採用されている屋根の形状になります。 シンプルな形状なので、和風から洋風なお家まで、幅広い建物に使用することができます。       切妻屋根のメリットとは⁈ 切妻屋根のメリットをご紹介します。   どんなデザインの建物にも合わせやすい 切妻屋根は、どんなデザインのお家にも合わせやすいのも魅力の一つです。 洋風・和風ともに馴染みやすく、調和のとれた外観が実現できるでしょう。   施工やメンテナンスのコストを抑えられる 切妻屋根はシンプルな構造で、施工しやすく使用する部材も少なく、工期も短い傾向があります。 そのため、材料費や人件費など施工費用を抑えられます。   雨漏りのリスクが低い 屋根からの雨漏りの原因となりやすいのは、頂上部分の継ぎ目に施工されている、棟板金や棟瓦と呼ば れる建材と建材の接合部分になります。 切妻屋根の場合、その結合部分が1箇所しかないため、他の形状の屋根に比べて雨漏りのリスクが低い 構造と言えます。また万が一、雨漏りが発生したとしても、原因も特定しやすくメンテナンス性の高い 屋根と言えるでしょう。         切妻屋根のデメリットとは⁈ 切妻屋根のデメリットをご紹介します。   個性が出しにくい 切妻屋根は、三角形のシンプルなデザインで多くのお家に採用されているため、個性が出しにくいという デメリットがあります。 しかし、屋根の色や素材、傾斜の角度などで個性を演出することも可能です。 また、外壁の色を個性的な色合いにすることや、妻側に大きな窓を設置するといった工夫でオリジナリティを 演出することもできます。   妻側壁面が劣化しやすい 切妻屋根は、軒が出ているのは2面のみになります。 妻側(棟の両側の面)は屋根がなく、雨風・紫外線などの影響をダイレクトに受けます。 雨風・紫外線の影響を受けることで、妻側壁面が劣化しやすく雨漏りや塗膜の剥がれといった劣化症状が 起こる可能性があります。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、切妻屋根のメリット・デメリットをご紹介いたしました。 切妻屋根は三角屋根のシンプルなデザインで多くのお家に採用されています。 雨漏りのリスクが低いことや施工やメンテナンスのコストが抑えられるといったメリットがありますが、 一方でデメリットもあるため、どちらも理解しておくと安心です。 切妻屋根を長く使用するためにも、定期的に点検を行いメンテナンスすることをおすすめします。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。      

外壁・屋根材屋根の豆知識

2023年12月25日 更新

片流れ屋根のメリット・デメリットとは⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   近年では多くのお家の屋根に用いられている片流れ屋根、シンプルでスタイリッシュなデザインが人気です。 そこで今回は、片流れ屋根のメリット・デメリットをご紹介したいと思います。       片流れ屋根とはどんな屋根⁈ 片流れ屋根とは、一方向にだけ傾斜がついている屋根形状のことをいいます。 シンプルな構造をしているのが特徴でスタイリッシュで重みのある景観であるため、近年では人気のある 住宅屋根としても用いられています。       片流れ屋根のメリットとは⁈ 片流れ屋根のメリットをご紹介します。   シンプルで高いデザイン性 片流れ屋根はシンプルでおしゃれな雰囲気になるというのがメリットの一つになります。 四角い箱型のお家に片流れ屋根を採用するだけで、全体のデザイン性もアップし雰囲気のある装いなります。 外壁や屋根の色や素材を活かしたデザインを楽しめます。       太陽光パネルが設置しやすい 近年では屋根に太陽光パネルを設置しているお家も増えてきました。 太陽光パネルの利用を考えている場合、屋根の面積や日当たりはとても大事ですよね。 片流れ屋根の場合、屋根全体の広い面積を使って太陽光パネルを設置することができるので、最大限に スペースを有効活用できるのもメリットの一つです。         初期費用・リフォーム費用が低コスト 片流れ屋根は、一面のみでシンプルな構造でできているので、設置の費用を抑えられるというメリットがあ ります。他の屋根に比べても、初期費用やリフォーム費用がかからず経済的です。 今後のランニングコストを考えても、コスト面が経済的なのは嬉しいメリットになります。       屋根裏のスペースを取れる 片流れ屋根を採用した場合、片側上部に屋根裏のスペースがとれます。 屋根裏スペースを有効的に活用することができ、収納スペースとして使用することやロフトとして使用 することができます。また、屋根の高さを利用して吹き抜けにしたり、壁の高い位置に窓を付けたり することで、採光しやすく開放感のあるお家になります。       片流れ屋根のデメリットとは⁈ 片流れ屋根のデメリットをご紹介します。   外壁が劣化しやすい 片流れ屋根は、一方向に屋根があるだけなので、軒先のない壁面は雨風・紫外線の影響を受けやすいという デメリットがあります。また、屋根に当たる雨水も分散せずに一方向に流れるので、雨樋にかかる負担が大 きくなり雨樋が劣化しやすいのもデメリットです。   雨漏りのリスク 一面しかない片流れ屋根の場合、他の屋根に比べて雨漏りのリスクがやや高くなります。 二面以上で作られている屋根では、屋根から下に流れた雨を雨樋で受けて排水しています。 しかし片流れ屋根の場合、屋根の頂上付近に落ちた雨は外壁に流れるため、外壁と屋根の隙間から雨水が入り 込み、雨漏りを引き起こす可能性があります。 また、破風板や野地板の境目から雨水が浸入し雨漏りが発生する可能性もあります。   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、片流れ屋根のメリット・デメリットについてご紹介しました。 片流れ屋根は、シンプルでデザイン性が高くおしゃれな雰囲気になり近年では人気のある住宅屋根です。 しかし、雨漏りしやすいというデメリットがあるのも確かですが、定期的な点検やメンテナンスを行う ことでリスクを軽減することは可能になります。 片流れ屋根だけに限らず、どの屋根形状でもメンテナンスを怠ればトラブルは起きてしまうものです。 快適な住まいを保つためにも、専門業者に依頼し点検、定期的なメンテナンスを行うことが大切です。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。         大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。      

外壁・屋根材屋根の豆知識

2023年12月24日 更新

屋根の点検を自分で安全に行う方法をご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   屋根は普段から雨風や紫外線の影響を受け続けていますので、劣化の状態が気になりますよね。 台風や大雨、突風の強い天候の直後は自分のお家の屋根が壊れていないか心配になる方は多くいるかと思 います。お家の安全を守るためには、屋根の点検は定期的に行うことが大切です。 そこで今回は、ご自身で屋根に上がらなくても安全に点検を行う方法についてご紹介したいと思います。   ただ、ご自身で屋根の状態を点検する場合、屋根に上がるのは危険ですので、絶対におやめください。 無理のない範囲でチェックしてみて、気になる箇所があれば業者に依頼して点検してもらうようにしましょう。       ご自身で屋根に上がらなくても安全に点検を行う方法について ご自身で安全に点検を行う方法についてご紹介したいと思います。 安全な点検方法を参考にしながら無理のない程度で点検してみてください。   2階の窓・ベランダから1階の下屋根を見る お家が2階建てや3階建ての場合、上の階の窓やベランダから下屋根(1階の屋根)を確認する方法です。 大屋根は確認できませんが、下屋根の状態を見て劣化が進んでいるか予想することができます。 しかし屋根の状態を見たいばかりに、窓やベランダから身を乗り出すのは危険ですので注意しながら確認する ようにして下さい。   ベランダに脚立を立てる ベランダに脚立を立てると屋根の上が見えることがあります。 この場合、脚立をしっかりおさえてくれる人がいる場合にのみ行うようにしてください。 脚立をおさえる人がいない場合は危険を伴ってしまいます、安全のためにも必ず2人で行うようにして下さい。   近くの坂道や高台、近所のお家から見る お家の近くの坂道や高台、近所のお家から自宅の屋根が見える場合、そこから屋根の様子を見ることもできます。 遠くからの確認にはなりますが、全体の汚れや色褪せ、瓦のズレなどを確認することができます。 他の方法よりも安全性が高く手軽なので、一度試してみるのも良いでしょう。   屋根裏を確認する 屋根の状態を見るのが難しい場合は、屋根裏の点検をしてみるのも良いでしょう。 点検口は2階の押し入れや、クローゼットの天井についていることが多いので、点検口から屋根裏を覗いて確認 してみましょう。シミがあったり断熱材が湿っていたりする場合は、雨漏りが起こっている可能性があります。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、ご自身で屋根に上がらなくても安全に点検を行う方法についてご紹介いたしました。 屋根は普段見えない場所だからこそ、劣化が進んでいることがあります。 実際に雨漏りなどの被害を受ける前に、こまめに屋根の点検を行うようにしましょう。 ご自身で点検してみて、気になる点など御座いましたら専門業者に依頼し点検してもらうことをおすすめします。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。      

屋根の豆知識

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-665-997 10:00-18:00(定休日:水曜日/年末年始/お盆)

  • 名古屋市守山区 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!