現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

つねペイントの現場日誌・現場ブログ 記事一覧

2024年01月27日 更新

屋根のリフォームはカバー工法がおすすめ⁉カバー工法をおすすめする理由

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   お家の屋根は、紫外線や雨風などから建物を守ってくれています。 今回は、屋根のカバー工法がおすすめ理由についてご紹介したいと思います。     屋根のカバー工法がおすすめ理由とは⁈ 屋根のカバー工法とは、既存の屋根材の上に新しい屋根材を被せる施工方法で「重ね葺き工事」ともい われています。コストを抑えたい、工期を短くしたいという方はカバー工法がおすすめになります。   屋根のカバー工法がおすすめ理由① 屋根のカバー工法は、既存屋根を撤去せずに、新しい屋根材を上から重ねる工事となります。 そのため既存の屋根材の撤去作業がないため、撤去の費用がかかりません。 また、廃材も出ないため廃材処分費用も抑えることができます。 工事費用が抑えられるのは、なんといってもおすすめな理由の1つです。       屋根のカバー工法がおすすめ理由➁ 屋根カバー工法は、葺き替えに比べて工程が少ない分、短い工期で施工ができます。 屋根のカバー工法にかかる日数は、7日~10日程で工事が完成します。 一日でも早く工事を終わらせたいという方にはおすすめ工事になります。       屋根のカバー工法がおすすめ理由③ 屋根のカバー工法では、既存の屋根材の上に新しい屋根材を重ねるため、屋根材が2枚重なった状態に なります。屋根材が2枚になることで、厚みが増し断熱効果が高まります。 また、屋根カバー工法を行う際は、断熱材付きの金属屋根を選ぶのがおすすめになります。 裏側に貼り付けられた断熱材が室温の熱の吸収を抑え、雨音も抑えてくれます。   断熱材は屋根の鋼板と一体化しているため、断熱材を張る手間がありません。     屋根のカバー工法で注意しておきたいことは⁈ 屋根カバー工法をご検討する際に、注意しておきたいことは以下の通りです。   ●屋根が2重になり、屋根の重量が増え建物の重心が高くなるため耐震性が下がってしまいます。  そのため、軽い金属屋根材(ガルバリウム鋼板)をおすすめします。 ●既存の屋根材が瓦屋根の場合は、カバー工法はできません。 ●雨漏りや下地の劣化が激しい場合は、屋根のカバー工法が出来ない場合があります。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、屋根のカバー工法がおすすめ理由についてご紹介しました。 屋根のカバー工法はメリットの多いおすすめな方法ですが、注意しておきたい点もあります。 また、屋根工事は実際に屋根の状態を見てみないと、どの工法が適しているか判断できません。 そのためにも、定期的な点検・メンテナンスを行うことが大切です。 当社では、無料で建物診断を行っておりますので、屋根工事をお考えの方は、是非当社の無料の 建物診断をご利用ください。 点検・建物診断・お見積り・ご相談無料です!お気軽にお問い合わせください。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。      

外壁・屋根材屋根の豆知識

2024年01月23日 更新

雨樋の交換時期や雨樋工事のタイミングについてご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   皆さまは、雨樋の交換時期をご存知でしょうか? 外壁や屋根のメンテナンスのお話は聞くと思いますが、「雨樋のメンテナンス?」 「そもそも雨樋にメンテナンスが必要なの?」と思われている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、お家の雨樋の交換時期や雨樋工事のタイミングについてご紹介したいと思います。 雨樋工事を検討されてる方はぜひ参考にしてくださいね!     雨樋の役割とは⁈ 雨樋の役割とは、雨樋はお家の外壁や土台を雨水から守るという役割をしています。 雨樋は、屋根に降った雨水をまとめて排水するための設備です。 もし雨樋がなければ屋根に降った雨水が、軒先や外壁を伝って下に流れ落ちていくことになります。   お家に雨樋を取り付けなかった場合、雨水が長時間外壁に触れてしまうことになり、外壁が汚れたり、 腐食などの劣化を早めてしまう原因に繋がってしまいます。 また、屋根から落ちた雨水が地面に落ち水溜まりを作り、跳ね返った雨水や泥が外壁や基礎部分に当 たりお家を傷めてしまい様々なトラブルを引き起こしてしまう可能性があります。 つまり、お家を長く良い状態で保つためには、雨樋が非常に重要な役割を担っているのです。     雨樋の壊れる原因とは⁈ 雨樋が壊れる原因としては、自然災害の大雪や雹(ひょう)台風による強風の影響で壊れたりします。 また、経年劣化で雨樋が割れてしまったり、雨樋清掃を怠ったことが原因で重みから破損に繋がったり する場合もあります。   ▲雨樋の劣化症状についてはこちらをご覧ください!   雨樋交換の時期タイミングとは⁈ 雨樋の耐用年数は素材によっても異なりますが、一般的に20年程度といわれています。 20年経過する頃には様々な部分に不具合が出てくるようになりますので、20年が経過したタイミング で交換するのがおすすめになります。また、雨樋の交換は足場が必要な工事になりますので、外壁塗装、 屋根塗装、屋根の修理などと同時に行うと、足場代が1回で済みトータルコストを抑えられる傾向にあ ります。外壁塗装や屋根塗装のタイミングで、雨樋の交換を行うことも1つの方法と言えます。   ▲雨樋のトラブル!こんな症状が出たら要注意についてはこちらをご覧ください!     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、雨樋の交換時期や雨樋工事のタイミングについてご紹介しました。 雨樋は大切なお家を守っていくために、とても重要な設備になります。 この雨樋が無ければ、お家の劣化は急速に進んでしまうことになり、大切なお家の寿命が短くなってし まう可能性が高くなってしまいます。また、雨樋の経年劣化を遅らせるためには、雨樋の詰まりを放置 しないことが重要で、定期的なお掃除をおすすめします。 定期的なお掃除やメンテナンスを行うことで、雨樋の交換時期を遅らせることも可能です。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。      

補修関連雨樋の豆知識

2024年01月22日 更新

ウレタン防水通気緩衝工法についてご紹介します

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   お家を雨水から守る防水工事には、さまざまな工法があります。 FRP防水、密着工法や通気緩衝工法、シート防水、アスファルト防水など数多くあります。 今回は、その中でも住宅の屋上でよく使われる「ウレタン防水通気緩衝工法」についてご紹介したいと思います。     ウレタン防水通気緩衝工法とは⁈ そもそも防水工事の「通気緩衝工法とは何?」と思われている方も多くいらっしゃるかと思います。 通気緩衝工法は、下地の上に通気性のある通気緩衝シートを貼りその上からウレタン防水材を塗布する 工法です。通気緩衝シートには、内部の湿気を逃がすために脱気筒を設置します。 下地から発生した湿気や蒸気が通気緩衝シートを通じ脱気筒から排出されるので、防水層の膨れを防ぐ 効果が期待できます。また通気緩衝シートが下地の動きに緩衝することで、ひび割れや破断が発生しづ らいというメリットがあります。また液状であるため、施工が難しい凹凸のある建物や屋上、階段、ベ ランダなど、複雑な建物にも適している工法です。         ウレタン防水通気緩衝工法の施工工程 ここではウレタン防水通気緩衝工法の施工手順を紹介します。   高圧洗浄 まずは下地を高圧洗浄機にて汚れを洗い落としていきます。     下地調整(ひび割れ補修) ひび割れを補修しながら、下地調整を行います。     プライマー下地材を塗布 プライマー下地材を塗布していきます。これは通気緩衝シートとの密着を良くするために行い、立ち 上がり部にもムラなく塗布していきます。プライマーを塗布したあと、十分に乾燥させます。     通気緩衝シート敷設 下地に通気緩衝シートを全面に敷いていきます。 ジョイントは約1cm程度で、端の部分は5cmほど隙間を開けてシワが出ないように貼っていきます。 端部分は通気緩衝シートと下地に隙間ができないようにしっかりと貼り付けます。 このテープを貼る工程は重要で通気緩衝シートの下にウレタン防水材が潜り込まないようにするためです。 また、この通気シートの裏地が特殊な加工がされており湿気が逃げる構造になっています。   立ち上がり部には通気緩衝シートを貼れないため、メッシュシートを使って補強を行います。     脱気筒の設置 脱気筒を設置します。 通気緩衝シートに丸く穴を開けて、シートの下に閉じ込められている空気を逃がすことができるように 脱気筒を設置します。屋上の勾配を見て1番高い位置に取付けます。     ウレタン防水塗布(1層目) ウレタン防水の一層目を、立ち上がり部から丁寧に塗布していきます。 立ち上がり部が塗布できたら、平面にもウレタン防水を塗布し乾燥させます。     ウレタン防水塗布(2層目) 1層目と同様に、ウレタン防水塗料を重ね塗りします。 ウレタンは、2回に分けて塗布することで厚みのある強い防水層になります。     トップコート塗布 最後にウレタン層を保護するための、トップコート塗料を塗布していきます。 トップコート塗料とは、防水工事の仕上げで施工する塗料のことで、防水層の経年劣化を出来るだけ 抑える役割を果たしてくれる塗料です。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、ウレタン防水通気緩衝工法についてご紹介いたしました。 陸屋根の屋上をお持ちの方、ベランダやバルコニーがお家にある方は防水工事が必須です。 年数が経てば劣化し雨漏りを起こしてしまう可能性もあります。 防水工事を行うことで、建物への雨水の侵入を防ぎ躯体を保護し長持ちさせることができます。 そのためにも、定期的に点検を行いメンテナンスをすることが大切です。 正しい工事内容の提案と適正価格を提示してくれる、経験と実績のある業者に依頼することをおすすめします。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

防水の豆知識

2024年01月18日 更新

アスファルトシングルのメリット・デメリットをご紹介します

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   屋根材のアスファルトシングルは、洋風でおしゃれなデザインでアメリカの戸建て住宅の80%以上で用いられて いる人気の屋根材です。今ではアスファルトシングルを用いた戸建て住宅が、日本でも徐々に増えています。 今回は、アスファルトシングルのメリット・デメリットをご紹介したいと思います。   アスファルトシングル屋根材とは⁈ アスファルトシングルとは、ガラス繊維にアスファルトを浸透させたシート状の屋根材のことを指します。 シート状で柔らかいため、曲げたりカッターで切ったりなどの加工がしやすく、扱いやすい屋根材です。 アスファルトシングルはアメリカで始まり、100年の歴史を持ちデザイン性や機能性に優れていることから 近年日本でも注目されている屋根材になります。       アスファルトシングルのメリットとは⁈ アスファルトシングルのメリットをご紹介します。   デザイン性が高い アスファルトシングルは、デザイン性が高くカラーバリエーションが豊富にあるのもメリットの一つです。 屋根の表面に砂粒や石粒を吹き付けて着色するため、砂粒の色によってさまざまなカラーに仕上げられます。   軽量で耐震性が高い アスファルトシングルは、比較的重量が軽く、建物にかかる負荷を抑えられます。 アスファルトシングルにすることで、建物の耐震性が高くなります。   防水性が高い アスファルトシングルは、仕上材に防水シートが使われているため、防水性が高いと言われています。   割れや錆に強い アスファルトシングルは、薄いシート状で柔らかいため割れにくく、また、アスファルト性の防水紙と石で 製造されているため錆にも強くなります。   防音性が高い アスファルトシングルは、シート状の表面に吹き付けている砂粒や石粒が緩衝材になるため、防音性が高く 雨音などが気になりません。       アスファルトシングルのデメリットとは⁈ アスファルトシングルのデメリットをご紹介します。   強風に弱い アスファルトシングルは、薄いシート状で軽量のため強風によって剥がれ、反り、破れが発生する可能性 があります。   カビの発生 アスファルトシングルは、湿気に弱くカビが発生しやすいのがデメリットになります。 カビの発生を放置していると、劣化が進行し雨漏りの原因となりますので注意が必要です。   石の粒が落ちてくる アスファルトシングルの表面は、砂粒や石粒でコーティングされています。 表面の余分な砂粒や石粒が落ちてくることもあり、砂粒や石粒が雨樋に詰まる恐れがあります。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、アスファルトシングルのメリット・デメリットをご紹介しました。 アスファルトシングルは軽量で、デザインも豊富でカラーバリエーションも優れた屋根材です。 しかし、薄いシート状の柔らかい屋根材のため、強風に弱く剥がれやすいというデメリットがあります。 また、カビが発生しやすい素材ですので、定期的なメンテナンスは欠かせません。 今回のブログでご紹介した内容を踏まえて、アスファルトシングルを検討してみて下さい。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。     ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

外壁・屋根材塗装の豆知識

2024年01月16日 更新

寄棟屋根(よせむねやね)のメリット・デメリットとは⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   屋根の形状もたくさんあり、寄棟屋根(よせむねやね)も屋根形状の1つです。 寄棟屋根は、屋根形状の中でも多くのお家に普及している一般的な屋根の形になります。 そこで今回は、一般的なお家で用いられることの多い寄棟屋根のメリット・デメリットをご紹介したいと思います。       寄棟屋根とは⁈ 寄棟屋根とは、屋根の頂点の棟から軒先(下の方)に4方向に屋根の面が伸びているのが特徴です。 上方から屋根を眺めると、平側は台形・妻側は三角形の屋根で組み合わされて屋根が構成されていること がわかります。       寄棟屋根のメリットとは⁈ 寄棟屋根(よせむねやね)のメリットをご紹介します。   耐久性が高い 寄棟屋根は、耐久性や耐風性の高さもメリットの一つです。 寄棟屋根は4方向屋根が向いているので、どの方向から風が吹いてきたとしてもバランスよく風を受け止 められます。寄棟屋根の形状は風をうまく分散できるので、強風や台風が多発する地域でも屋根の破損リ スクを最小限に抑えられて安心です。また、寄棟屋根は4方向に軒があるため、紫外線や雨風から外壁を 守りやすくなります。そのため、外壁の劣化を抑えることができるので、結果的にきれいな外観を長期間 にわたって保つことに繋がっていきます。     落ち着いた雰囲気の外観 寄棟屋根は横から見た時に屋根が台形になっていることから、重厚感と安定感があり、落ち着いた雰囲気 のある外観になるのが魅力の一つです。 寄棟屋根は、昔から和風・洋風のどちらにでも用いられることが多いのですが、デザインによっては現代的 な印象になりますので、幅広く使われている屋根形状です。     立地を選ばない 住宅街にお家を建てる際には、隣家との距離や立地などの条件によって、建物の向きが制限される場合があ ります。また、光や通風を保つための斜線制限などにより、住居の北側の高さが制限されるケースも少なく ありません。しかし寄棟屋根なら、4方向に屋根面があるため建物をどの向きに建ててもバランスをとりや すいというメリットもあります。このように寄棟屋根は、立地を選ばない屋根なのです。         寄棟屋根のデメリットとは⁈ 寄棟屋根のデメリットをご紹介します。   コストが高い 寄棟屋根は、4方向に屋根面があるので、棟や雨樋などの部材が多く、切妻屋根などと比較して屋根の 工期や費用が掛かってしまう傾向にあります。 初期費用はもちろん、定期的なメンテナンスの費用もやや高くつくのがデメリットになります。     ソーラーパネルの設置が不向き 近年ではお家にソーラーパネルを設置する人も増えましたが、ソーラーパネルの設置には、ある程度の 面積が必要になります。寄棟屋根の場合、4方向に屋根面があるので、日差しが当たりやすい南側に設置 できるメリットはありますが、面積が小さく4面のうち2面が三角形のため、ソーラーパネルを設置できる 面積が確保できないこともあります。   屋根裏スペースが取りにくい 寄棟屋根は、屋根裏を収納スペースとして利用したい場合、空間が狭くてスペースが取りにくいという デメリットがあります。また、屋根裏スペースが少ないと、お家全体の換気がしにくくなりますので、 通気性を確保して結露の発生などを防ぐ対策が必要になります。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、寄棟屋根のメリット・デメリットをご紹介しました。 寄棟屋根はとても多くのお家に用いられている屋根形状です。 シンプルな形状の寄棟屋根は、強風や台風に強く、耐久性に優れた屋根です。 しかし初期費用やメンテナンスの際に、コストがかさむ傾向にあります。 寄棟屋根のメリット・デメリットを踏まえて検討してみてはいかがでしょうか。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。         大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

外壁・屋根材塗装の豆知識

2024年01月15日 更新

外壁材を選ぶポイントについてご紹介します‼

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   前回は外壁材の種類や特徴についてご紹介しました。 実際に外壁材を選ぶ際は、「どのように選べばいいのか」「何を基準に選べば良いのか」「どの材料が一番 いいのか」悩まれる方も多くいらっしゃるかと思います。 そこで今回は、外壁材を選ぶポイントについてご紹介したいと思います。     外壁材の種類を選ぶポイントについて お家を建てる際やリフォームを行う際に、外壁材の選び方はとても重要になります。 外壁材の種類を選ぶポイントとしては、主に予算、メンテナンス性、デザイン性の3つになります。   価格が予算に合っているか 外壁材はご自身の予算に合わせて選定しましょう。 外壁材は種類によって価格が異なります。 外壁材によっては、初期費用が高いものもありますが、長期的なメンテナンス費用が低いものもあります。 予算に合う外壁材をいくつかピックアップし、機能性やデザイン性を比較しながら、ご自身の予算に合った 外壁材を選んでみてください。   耐久性とメンテナンス性 外壁は時間の経過とともに劣化が進行しますので、定期的にメンテナンスを行う必要があります。 外壁材の種類によって耐久性も異なりますので、必要なメンテナンスの頻度も違います。 耐久性の高い外壁材は、メンテナンスの頻度を少なくすることができますが、その分価格が高くなります。 価格と耐久性のバランスを見て選ぶと良いでしょう。 外壁材ごとのメンテナンスの目安は、以下の通りですので参考にして下さい。   ・窯業系サイディング:8年~12年 ・金属系サイディング:10年~15年 ・モルタル     :5年~10年 ・ALCパネル    :10年~15年 ・タイル      :10年~15年 これらはあくまでも目安になりますので、それぞれの種類に合った時期にメンテナンスを行う必要があります。   デザイン性で選ぶ 外壁材の種類によってデザイン性は大きく異なります。 使用する外壁材の色や艷、質感によってお家の外観の印象が大きく変わりますのでデザイン性は重要です。 外壁は頻繁に変更するものではないので、事前に見本やシミュレーションを参考にして検討することが大切です。 外壁材が与える印象をまとめてみましたので、参考にして下さい。   ・窯業系サイディング:デザインのバリエーションが豊富で、和風・洋風など自由に選べる ・金属系サイディング:金属の質感を活かしたスタイリッシュな印象を与える ・モルタル     :デザインの自由度が高く、素材自体が持つ質感や色合いを活かしたデザインが可能で、            高級感ある仕上がりを実現することができる。 ・タイル      :素材や形状のバリエーションも豊富、高級感のある外観が実現       まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁材を選ぶポイントについてご紹介しました。 外壁材には様々な種類があり、デザインはもちろん特徴や性質も異なります。 外壁はお家の印象を大きく変えるので、見た目の好みや初期費用だけで選んでしまうと、機能面やメンテナンス性 で後悔することになってしまうことがあります。 外壁材の選び方としては、その特徴や性質、コストパフォーマンス、耐久性、デザイン性など、多岐にわたる要素 を考慮する必要があります。またお家の周囲環境や近隣のお家のデザインなども考慮して最適な外壁材を選びまし ょう。少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。         大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

外壁・屋根材塗装の豆知識

2024年01月14日 更新

外壁材の種類や特徴についてご紹介します

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   いざ外壁のリフォームをしようと思っても、どんな外壁材を選べば良いのかわからないという方も多いので はないでしょうか。近年最も多く使われている外壁材は、窯業系サイディングと呼ばれ外壁に貼る板状のも のでデザインの豊富さが人気の理由の一つです。 その他にもタイル・モルタル・ALCなど外壁材には様々な種類があります。 種類によって、それぞれ性能や価格に違いがあります。 今回はそんな外壁材の中から、人気の外壁材の種類や特徴についてご紹介したいと思います。       外壁材の種類と特徴 外壁材は見た目だけではなく、耐久性や断熱性など機能面も重要になります。 ここでは、外壁材の種類と特徴についてご紹介したいと思います。   窯業系サイディング 窯業系サイディングとは、セメントや木材繊維などを薄い板状に加工した外壁材のことです。 製造する過程で、窯の中で高熱処理を行うことから窯業系と呼ばれています。   窯業系サイディングの特徴 ・レンガ調やタイル調、木目調、石目調などバリエーションが豊富で、デザイン性にも優れています。 ・初期費用が抑えられるため、コストパフォーマンスに優れている ・不燃または準不燃物素材を使用しているので、耐火性能に優れている ・素材自体に防水性はなく、塗装による定期的なメンテナンスが必要です。 窯業系サイディングの主な劣化症状 ・シーリングの劣化 ・チョーキング現象 ・色褪せ ・反り ・カビ、藻の発生 ・ひび割れ、剥がれ   ▲窯業系サイディングのメリット・デメリットについてはこちらをご覧ください!       金属系サイディング 金属サイディングとは、アルミニウムやガルバリウム銅板などでコーティングした表面材と、断面性を備えたの金属板を加工して作られて外壁材です。 窯業系サイディングと比べると、シェアは少ないですが最近増えてきています。   金属系サイディングの特徴 ・断熱性に優れ、強度が高い ・軽量で耐震性が高い ・凍結に強い ・錆びる恐れがある 金属系サイディングの主な劣化症状 ・チョーキング現象 ・錆びの発生 ・傷がつきやすい ・色褪せ   ▲金属サイディングのメリット・デメリットについてはこちらをご覧ください!       モルタル外壁 モルタル外壁とは、ラスという網目状の針金などの上に、砂と水、セメントを混ぜて練り上げたモルタルを 左官コテで塗りつけた外壁材です。   モルタル外壁の特徴 ・耐久性、耐火性に優れている ・デザインの自由度が高く、色を自由に選べる ・左官で仕上げるため、継ぎ目がなく複雑な形状にも対応できる ・モルタル仕上げには「リシン」「スタッコ」「吹付タイル」「ローラー」「左官仕上げ」の種類がある モルタル外壁の主な劣化症状 ・チョーキング現象 ・ひび割れの発生 ・色褪せ ・塗膜の浮き、剥がれ ・カビ、藻の発生   ▲モルタル外壁のメリット・デメリットについてはこちらをご覧ください! ▲モルタル外壁の劣化症状とメンテナンスの目安についてはこちらをご覧ください!       ALCパネル(軽量気泡コンクリート) ALCパネルとは、内部に気泡の穴が空いているコンクリートです。 軽量気泡コンクリートとも呼ばれています。   ALCパネルの特徴 ・非常に軽量のため、建物の負担を軽減できる ・耐火性、断熱性、耐久性、耐震性に優れている ・吸水性高い ・防水性が低い ALCパネルの主な劣化症状 ・チョーキング現象 ・塗膜の浮きや剥がれ ・ひび割れ ・色褪せ ・カビ、藻の発生   ▲ALC外壁材の特徴やメリット・デメリットについてはこちらをご覧ください!         鉄筋コンクリート 鉄筋コンクリートとは、コンクリートと鉄筋とが一体となった構造でRC造とも呼ばれています。 圧縮力に強いコンクリートに、引っ張る力に強い鉄筋(太さ約1センチ以上の鉄の棒)を埋め込んだ構造です。   鉄筋コンクリートの特徴 ・断熱性、遮音性、耐火性、耐震性に優れている ・デザインの自由度が高い 遮音性、気密性、耐震性、耐火性に優れており、マンションなどの集合住宅に適した強みを持 鉄筋コンクリートの主な劣化症状 ・チョーキング現象 ・色褪せ、変色 ・ひび割れ ・塗膜の剥がれ ・亀裂、欠損 ・カビ、藻の発生           タイル タイルは、土や石などの原料を高温で焼いた板状の陶磁器です。 外壁には、水を吸いにくい磁器質のものか、磁器質よりはやや水を吸いやすいせっ器質のものが使用されます。   タイルの特徴 ・対候性、耐久性、耐火性に優れている ・紫外線や雨風による劣化や変色が少ない ・素材や形状のバリエーションも豊富、高級感のある外観が実現 ・初期費用が他の外壁材と比べると高くなる ・ランニングコストがあまりかからない タイルの主な劣化症状 ・浮き、剥がれ ・シーリングの劣化 ・ひび割れ   ▲外壁タイルのメリット・デメリットについてはこちらをご覧ください!       レンガ レンガとは、粘土や頁岩を練り固めて型に入れて窯焼きし、圧縮して作られた外壁材です。 表面がザラザラとしており、荒々しい印象がレンガの特徴になります。   レンガの特徴 ・耐熱性、蓄熱性、耐火性に優れている ・カビが生えにくい ・紫外線や雨風による劣化が少ない ・初期費用が他の外壁材と比べると高くなる レンガの主な劣化症状 ・目地の劣化 ・ひび割れ ・泥や埃などの汚れ         まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁材の種類や特徴についてご紹介しました。 外壁材には様々な種類があり、それぞれ特徴やメンテナンス方法は異なります。 外壁のリフォームを検討する上では、外壁材の種類や特徴を知り、ご自身の求める外壁材は何なのかを考え ることが大切です。少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 つねペイントでは、お客様一人一人のライフスタイルに合ったプランをご提案させて頂いております。 外壁塗装・屋根塗装の塗替えやお家のお困り事など御座いましたら、お気軽にお問い合わせください。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

外壁・屋根材塗装の豆知識

2024年01月11日 更新

外壁塗装の基礎知識について その3

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁塗装の際に、希望の塗料はどうやって選べば良いのでしょうか。 何を基準に塗料を選べば良いのか、お困りの方もいらっしゃるかと思います。 本日は、外壁塗装の塗料選びの際の、選ぶ基準について簡単にご紹介したいと思います。 ぜひ考にしてみてください。     外壁塗料の選び方 外壁用の塗料は主に、「機能」「グレード」によって分類されています。 外壁塗装の際の塗料選びでの、いくつかの選ぶ基準についてご紹介したいと思います。   保護機能から選ぶ 耐久性 外壁塗装をするなら、なるべく長持ちさせいことを重点におくならば、耐久性の高い塗料を選ぶといいですね。 塗料のグレードは主成分である樹脂の種類によって耐久性や価格が異なります。価格の安い塗料を選ぶと耐久性 は低くなりますので、次の塗替え時期のサイクルが早くなり長期的にみても費用がかさんでしまうというケース もあります。外壁塗装工事には、足場代・人件費・その他諸経費などがかかってくることを考えると、耐久性の 高い塗料を選んだ方がトータルコスト的にお得だということがわかります。   防水性 防水性の高い塗料は一般的なものよりも弾力性に優れています。 塗膜の伸縮性が高く、外壁のひび割れに追随して水の侵入を防いでくれます。   遮熱性 遮熱塗料とは、太陽光を効率よく反射させる機能を持つ塗料のことです。 遮熱塗料を屋根や外壁に塗ることで、太陽光の熱を反射して熱が吸収されるのを防ぎ、その結果室内の温度上昇 を抑える効果があるといわれおり、夏でも快適に過ごすことができます。 太陽光の熱による塗膜へのダメージを抑えることができるので、お家の寿命も延び、光熱費の節約にも繋がります。 ▲遮熱塗料で得られるメリット・デメリットについてはこちらをご覧ください!   ▲塗料の種類グレードについてはこちらをご覧ください!     美観機能から選ぶ 低汚染塗料 低汚染塗料とは、雨だれや汚染などが付着しにくい塗料のことを言い、一般塗料に比べて綺麗な状態を 持続できる特徴があります。また、低汚染塗料は親水性にも非常に優れています。 親水性とは、水に馴染みやすい性質のことで、汚れが付着した場合でも塗膜と汚れの間に雨水が入り込み、 汚れを洗い流してくれます。この親水性によって汚れを付きにくくしているのです。 低汚染塗料は汚れを自ら綺麗にする、セルフクリーニング機能を有しており、美観が長く保てるためメン テナンス性が高い塗料といえます。   ▲低汚染塗料についてはこちらをご覧ください!     クリヤー塗料 クリヤー塗料とは、無色透明な塗料なので、既存の色や柄、デザインを残しつつ、塗料の保護機能や艶出 し効果を与えます。   ▲クリア塗装のメリット・デメリットについてはこちらをご覧ください!     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁塗装の塗料選びの際の、選ぶ基準について簡単にご紹介いたしました。 耐久性が高いことももちろん大切ですが、ご自身の条件に合う塗料を選んで、満足のいく外壁塗装を したいですね。今回のブログが少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

塗料の豆知識塗装の豆知識

2024年01月09日 更新

外壁塗装の基礎知識について その2

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁塗装で使用される塗料は、含まれている成分の違いで塗料のグレードが分かれています。 それぞれ特徴・機能・価格・耐用年数の長さも異なります。 今回は、前回に引き続き外壁塗装の基礎知識についてご紹介したいと思います。   外壁塗装の塗料の種類と特徴について 主な外壁塗装用の塗料の種類と特徴をご紹介します。         アクリル塗料 耐用年数    5年~7年  特徴      低価格ですが、耐用年数が最も短く、紫外線に弱いため頻繁にメンテナンスが必要です。     ウレタン塗料 耐用年数    7年~10年 特徴      低価格が魅力ですが、耐久性・防汚性・紫外線への強さ等の点では、他の塗料より劣ります。     シリコン塗料 耐用年数    10年~15年 特徴      価格と機能性のバランスが良く、コストパフォーマンスが最も優れています。          カラーバリエーションも豊富で人気の塗料になります。    ラジカル制御塗料 耐用年数    13年~15年 特徴      塗膜の劣化の原因となるラジカルの発生を抑制する力をもつ塗料です。         耐久性が高く塗膜の劣化や変色を防ぎ、コストパフォーマンスに優れた塗料です。     フッ素塗料     耐用年数    15年~20年 特徴      フッ素樹脂を含んだ塗料で、耐久性・耐候性・撥水性に優れた塗料です。          汚れが落ちやすい性質があり、雨の水で汚れを落としてくれます。          価格は高くなりますが、長い目で見るとトータルコストを抑えられます。     無機塗料 耐用年数    18年~25年 特徴      無機塗料は、紫外線で劣化しにくく非常に高い耐久性を持っている塗料です。         低汚染性・不燃性・耐候性にも優れ、美しい外壁を長期間保つことができます。         価格は高くなりますが、コストパフォーマンスにとても優れた塗料です。       外壁塗装の工程・期間 外壁塗装の施工の期間は、塗料の種類や建物の大きさなどによっても異なりますが、およそ2週間~3週間 で完了します。 外壁塗装の工程は以下になります。   外壁塗装の工程 近隣挨拶 仮設足場組立作業 飛沫シート設置 高圧洗浄作業 下地処理作業 養生作業 外壁塗装作業 下塗り 外壁塗装作業 中塗り 外壁塗装作業 上塗り 付帯部塗装作業   外壁塗装完工チェック(検査) 足場解体作業・清掃   ▲施工から工事完了までの流れについてはこちらをご覧ください!   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁塗装の基礎知識、その2で塗料の種類・工事の工程、期間についてご紹介いたしました。 外壁塗装は決して安い買い物ではありません。 塗料選びのポイントや工事の工程・期間などを知っておいていただいて、失敗のない外壁塗装になるように したいですね。小さな知識でも外壁塗装工事の成功への道しるべになってくれることは間違いないでしょう。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。      

劣化症状塗料の豆知識塗装の豆知識

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-665-997 10:00-18:00(定休日:水曜日/年末年始/お盆)

  • 名古屋市守山区 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!