現場ブログ - 塗装の豆知識 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識

塗装の豆知識の記事一覧

2025年01月17日 更新

【国家資格】一級塗装技能士がすごい点!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   これから外壁塗装を考えている方は、まず塗装業者選びから始まるかと思います。 その中で目にする『一級塗装技能士』という資格、聞いたことがあるかと思います。 今回は、一級塗装技能士についてご紹介したいと思います。 ぜひ最後までご覧になって、業者選びの参考にしてみてください。   【国家資格】一級塗装技能士とは⁈ 塗装業界にも様々な資格制度があり、その中でも塗装の最高峰と言われる資格が『一級塗装技能士』です。 一級塗装技能士とは、厚生労働大臣認定の国家資格であり、この資格を取得することによって、塗装に関 する十分な知識と高い技術を持っていることを証明します。 ただ、必ず資格を取得しないと塗装が行えないというわけではありません。 資格を持っていない方でも、職人あるいは塗装業を運営することは可能です。 しかし、資格を持つとその分責任は大きく、「塗装に関して必要とされる仕事をきちんと果たせる」または 「プロの職人として求められる高いクオリティーを提供できる」という立派な証明になります。 安心して任せてもらえる要素となりますので信頼性は非常に高いです。   一級塗装技能士のここがすごい!   受験資格は実務経験7年以上 一級塗装技能士の試験を受けるためには、受験資格を満たす必要があります。 最初のステップとして『二級塗装技能士』に合格しなければいけません。 また、二級塗装技能士の試験を受けるためには、2年以上の実務経験がないと受験ができません。 二級塗装技能士に合格し、さらに実務経験が7年以上に満たして、ようやく一級塗装技能士の受験資格が与えられ ます。   試験は学科と実技 一級塗装技能士の試験は、『学科試験』と『実技試験』の2つがあり、塗装の知識と技術面の両方が評価対象となり ます。実務経験をいくら積んでいるからといって、正しい知識がなければ合格は困難です。 学科試験と実技試の両方に合格する必要があるため、高いレベルの知識と技術が必要とされます。   合格率50% 一級塗装技能士の合格率は、約50%程度です。2人に1人しか合格できない狭き門なのです。 それだけ、一級塗装技能士は高いレベルの知識と技術が求められるのです。 一級塗装技能士の取得者は質が高い外壁塗装を行えるので、国のお墨付きが与えられています。 外壁塗装を行う際は、一級塗装技能士がいる塗装業者を選ぶことをおすすめします。   一級塗装技能士資格者が在籍するつねペイントへお問合せください! いかがでしたでしょうか? 今回は、一級塗装技能士についてご紹介いたしました。 外壁塗装業者を選ぶ際は、一級塗装技能士の資格があるかどうかを確認することも大切です。 塗装業者の知識や技術が一定水準以上であるかを判断する重要なポイントになります。 一級塗装技能士の資格を持つ塗装業者は、外壁塗装に関する信頼性が高く、安心して任せられるでしょう。   👆こちらはつねペイント社長の「一級塗装技能士の合格証書」になります✨ また、社長以外でも一級塗装技能士の資格保有者が在籍しており、十分な知識と高い技術で施工を行っております。 外壁塗装・屋根塗装をご検討の際は、ぜひお気軽につねペイントにご相談くださいませ。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

塗装の豆知識

2025年01月10日 更新

外壁にある幕板の劣化症状とは⁈幕板のメンテナンス方法についてご紹介!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁の幕板とは、建物の1階と2階の境目などに取り付けられている板状の装飾材や化粧材のことです。 外壁の幕板も経年劣化を起こすため、定期的なメンテナンスが必要です。 今回のブログでは、外壁の幕板の劣化症状やメンテナンス方法についてご紹介したいと思います。   外壁の幕板とは⁈ 外壁の幕板とは、建物の1階と2階の境目などに取り付けられている横長の板状のものを指します。 幕板は、外壁材の継ぎ目の目地を隠したり、外壁の色分けのアクセントとして使用するなど、幕板の主な役割は、 装飾や建物の美観目的として使用されています。また、幕板は帯板や胴差、化粧板と呼ばれる事もあります。   幕板の劣化症状とは⁈ 幕板の劣化症状には以下のようなものがあります。 塗膜の色褪せ シーリングの劣化 塗膜の剥がれ ひび割れ   などがあります。 幕板は外壁の上に張り付けられている部材のため、外壁面より突き出ているような状態になっています。 そのため、外壁から伝った雨水が幕板の上部に溜まりやすくなり、劣化が進行しやすくなります。 幕板に水が浸入し、水分の吸収、乾燥を繰り返すことで劣化が進行し、膨脹や割れ、剥がれなどの劣化症状 を起こします。また、幕板の繋ぎ目などに使用されるシーリングが経年劣化したり腐食すると、雨漏りの原因 となります。   幕板のメンテナンス方法とは⁈ ここでは幕板の代表的なメンテナンス方法をご紹介します。   幕板の塗装 幕板の色褪せ、塗膜のひび割れ、汚れなど軽度の劣化の場合は、塗装で解決できます。 幕板の塗装を行う際は、古い塗膜を剥がすケレン作業をしっかり行い、塗装をします。 新しい塗料を塗布することで、幕板の美観を回復させられます。   シーリング補修 幕板の劣化は、幕板上部からの雨水の浸入と、繋ぎ目にあるシーリング材の劣化で引き起こります。 つなぎ目にあるシーリング材の、変色、ひび割れ、破断、剥離などの劣化症状がある場合は、 シーリング補修を行いましょう。 シーリングの劣化は、雨水の侵入を招き、幕板の腐食や雨漏りの原因となります。 シーリング補修は、古いシーリングを撤去し、新しいシーリング材を充填します。   幕板交換 幕板が腐食してしまったり、ひび割れが酷い場合は、幕板交換が必要となります。 幕板の交換は、腐食した幕板を撤去し、新しい幕板を張り付ける作業です。 新しい幕板を張った後、ビスで固定し、シーリング処理、塗装で完成です。   幕板カバー工法 幕板カバー工法とは、幕板が欠損や劣化している場合に、腐食した下地を補修して板金でカバーする工法です。 幕板の劣化が酷く、一部が欠損したり、落ちている場合は、下地処理や塗装などでは補修できないため、板金 カバー工法が有効です。   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁の幕板の劣化症状やメンテナンス方法についてご紹介いたしました。 外壁の幕板は、建物の外観を飾るだけでなく、外壁材の構造を支える重要な役割を担っています。 しかし幕板は、外壁よりも劣化しやすいため、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。 適切なメンテナンスを行うことで、長く美しい外観を保つことができます。 定期的に状態をチェックし、必要なメンテナンスを行うことが大切です。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

補修関連塗装の豆知識

2024年12月20日 更新

冬でも外壁塗装工事はできるの⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   「冬でも外壁塗装工事はできるの⁈」というイメージをお持ちの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 結論から言いますと、冬でも外壁塗装は可能です。 外壁塗装工事は、一年中行える工事ですので冬でも塗装の条件を満たしていれば施工は問題なく可能です。 そこで今回は、冬に行う外壁塗装工事についてご紹介したいと思います。   冬でも外壁塗装工事はできるの⁈塗装に適した気候条件とは⁈ 冒頭でもお伝えしたように、冬でも外壁塗装工事を行うことは可能です。 塗装の条件を満たしていれば、どのシーズンも問題なく施工は可能です。 ただし冬に外壁塗装を行う際は、雪や気温の低さ、湿度や天候などの条件に注意する必要があります。 では、塗装の条件とはどのようなものなのか、詳しくご紹介していきたいと思います。   塗装に適した気候条件 気温5℃以上 湿度85%未満 雪や雨が降っていない   外壁塗装工事では、気温が5℃未満になると塗料の乾燥に時間がかかり、塗膜の硬化が遅れます。 また、湿度85%以上と高すぎる場合も、塗料の乾きが非常に悪くなり、作業効率の低下や施工不良に繋がります。 雨や雪などの悪天候の場合も同様に、乾燥しにくいうえ、塗料が流れ落ちてしまうため外壁塗装には適していません。 これらは冬に限らず、全ての季節に共通する条件となっています。 条件さえ満たしていれば冬でも、外壁塗装は可能です。   外壁塗装工事を冬に行うメリットとは⁈ ここでは外壁塗装工事を冬に行うメリットについてご紹介いたします。   雨が少なくスケジュールが立てやすい 地域によっても異なりますが、冬は一年を通して比較的に雨が少ない傾向にあります。 そのため、突然の雨による作業の中断や工事の延期も少なく、スケジュールが崩れにくいという点は大きなメリット となります。外壁塗装では晴れの日が続いてくれると、作業もスムーズに進みますので、できるだけスケジュール通 りに工事を行いたいという方にはおすすめの季節です。   湿度が低く塗料が乾きやすいため作業効率アップ 冬は比較的に湿度が低く、特に12月~3月にかけては乾燥する日が多い傾向にあります。 そのため、湿度が低い冬では塗料の乾きがはやく、短い時間で効率的に作業を進めることができます。     注意点!外壁塗装は業者選びが重要 冬に行う外壁塗装についてご紹介いたしましたが、外壁塗装はどの季節に行うかよりもどの業者に依頼するかが 最も重要です。しっかりとした施工管理や技術力を持った塗装業者に依頼することが大切です。 塗装業者の施工実績を、公開しているホームページなどを参照して調べておき、口コミや評判にも目を通してお くようにしましょう。また、保証内容やアフターサービスの内容を調べておくことも大切です。 地域密着型で活動している業者であれば、下請け業者に任せるのではなく、自社職人が施工している可能性が高 いので安心です。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、冬に行う外壁塗装工事についてご紹介いたしました。 外壁塗装工事は、一年中行える工事ですので冬でも塗装の条件を満たしていれば施工は問題なく可能です。 今回ご紹介した塗装の気候条件や注意点などをしっかり理解した上でご検討いただければと思います。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。   大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

塗装の豆知識

2024年12月12日 更新

外壁のシーリングの劣化がもたらす被害、雨漏りについてご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁のシーリングは、目地、繋ぎ目、サッシ廻りなどに充填されていて、温度の変化や地震などで膨張や収縮を 繰り返す外壁のクッションの役割をしたり、雨水の侵入を防ぐ重要な役割を担っています。 今回のブログでは、外壁のシーリングの劣化がもたらす被害、雨漏りについてご紹介したいと思います。     シーリングの劣化がもたらす被害、雨漏りについて シーリング材の劣化の原因として挙げられるのは、一般的には雨や紫外線の影響です。 また経年劣化だけではなく、地震や温度変化によりシーリング材がサイディデングに追従できずにひび割れに 繋がることも少なくありません。一般的なシーリング材の寿命はおよそ5年~10年程度とされています。   シーリング材が劣化すると、ひび割れ、破断、剥離などを引き起こしてサイディデング外壁の繋ぎ目に隙間が できます。シーリング材が劣化したまま放置していると、そこから雨水や湿気が外壁内部に侵入し雨漏りや躯 体部の腐食にまで被害が及ぶリスクが高まります。また、湿気が溜まりサイディデング外壁の反りや歪みなど の原因にもなります。適切なメンテナンスを行うことで、建物の機能と美観を守ることができます。   ▲シーリング材の様々な劣化症状についてはこちらをご覧ください!!   シーリング材のメンテナンス方法 シーリング材の打ち替え 劣化した古いシーリング材をすべて撤去し、新しいシーリング材を充填する方法です。   シーリング材の増し打ち 既存のシーリング材の上から、新しいシーリングを充填する方法です。   雨漏り対策として外壁塗装とシーリング工事 雨漏り対策として、外壁塗装とシーリング工事を行うことは非常に効果的です。 外壁塗装の重要性 外壁塗装には建物の美観を整えることはもちろん、塗料を塗ることで外壁を保護し、外壁の劣化を防ぐ 役割があります。外壁の塗装が剥がれていたり、外壁にひび割れが生じると、雨水が浸入しやすくなります。 外壁塗装を施すことで、防水効果が高まり、お家全体の耐久性が向上します。   シーリング工事の重要性 外壁にシーリング材を施すことで、揺れを吸収し外壁材への影響を最小限に抑えています。 また、サッシ廻りや外壁の接合部などの隙間から雨水の侵入を抑え、雨漏りを防止する役割を持っています。 劣化したシーリング材をメンテナンスすることで、雨漏りのリスクも大幅に減少させます。       まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁のシーリングの劣化がもたらす被害、雨漏りについてご紹介しました。  外壁塗装とシーリング工事は、家の美観を保つだけでなく、防水性や耐久性を向上させるために欠かせない工事です。 また、雨漏り対策としては、非常に効果的です。 適切なメンテナンスを行うことで、大切なお家を長持ちさせることができます。 気になる場合は、つねペイントまでお気軽にご相談ください。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

シーリングの豆知識塗装の豆知識

2024年11月23日 更新

外壁塗装の飛び込み営業が危険⁈ 外壁塗装業者の選び方のポイント!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   「外壁塗装の飛び込み営業を受けて、信用しても大丈夫⁈」と不安に思われている方もいらっしゃるのではないで しょうか。外壁塗装は飛び込み営業によるトラブルが少なくありません。 飛び込み営業を行う業者の中には、もちろん信頼して任せられる業者もいますが、悪徳業者が紛れていることもある ため、良く調べもせずにその場で契約するのは大変危険です。 そこで今回は、外壁塗装の飛び込み営業の危険性、外壁塗装業者の選び方のポイントについてご紹介したいと思いま す。ぜひ参考にしてみてください。                     外壁塗装の飛び込み営業が危険な理由とは⁈ 外壁塗装の飛び込み営業が危険と言われる理由についてご紹介したいと思います。   手抜き工事をされるリスクがある 飛び込み営業の業者と契約すると、実際の工事には別の業者(下請け・孫請け)によって塗装工事が行われることが 良くあります。飛び込み営業の業者が元請けとなり、少ない金額で発注するために下請けや孫請けの業者が本来必要な 塗料を薄めたり、塗り回数を減らしたりすることがあります。   追加費用を請求される可能性がある 外壁塗の施工の途中に追加の工事が必要になったといって、追加工事費用を請求されるケースもあります。 はじめに安い金額で工事を請け負っておいて、施工の途中で追加費用を請求してきたりすることもあるので注意が 必要です。はじめに提示された見積もりよりも高額な費用が後から加算されることになります。   キャンペーン価格の提案 飛び込み営業でよく見られるのが、最初に高額な見積もりを提示し、キャンペーン価格で大幅に引き下げるといった 手法が用いられることがあります。大幅な値引きで安く思えても、実際には相場よりも高額になっている場合があり ます。また不自然なほどに大幅値引きする営業にも注意が必要です。   不安を煽る言動 飛び込み営業の中には、その場で契約を結びたいがために、必要以上に不安を煽ってくる手法があります。 「外壁が劣化しているので、今すぐ工事が必要です」「今すぐ塗装しないと、数か月で崩れる危険性があるかも」 「外壁にカビが生えていて人体に悪影響が出るかも」といった不安を煽る言葉を口にする業者には注意が必要です。 飛び込み営業の業者の言うことを鵜呑みにせずに、別の塗装業者に相談して建物診断をしてもらい外壁塗装工事が 必要か判断しましょう。     ▲屋根修理の飛び込み営業には要注意です!悪質な手口とは⁈についてはこちらをご覧ください! ▲外壁塗装の訪問販売がお家に来たらどうする⁉その対処方法とは⁉   外壁塗装業者の選び方のポイント   施工実績が豊富 外壁塗装業者を選ぶためには、施工実績の豊富さを確認することが大切です。 経験豊富な業者ほど、技術力に期待できるため外壁塗装業者のホームページで施工事例や口コミを確認しましょう。 基本的には、施工実績が豊富な業者を選ぶことをおすすめします。   ユーザーからの評価が高い 外壁塗装業者を選ぶ際には、業者の口コミや評価も参考にすることも大切です。 インターネットの口コミサイトやレビューサイトで、実際に利用した人々の評価や感想を確認しましょう。 業者のGoogle口コミの評価を確認することをおすすめします。   資格を持ったスタッフが在籍している 外壁塗装の業者を選ぶ際には、国家検定である一級塗装技能士の資格や、行政からの建設業許可を持っているかを確認 することが重要です。一級塗装技能士や建設業許可証は長年の実績と経験がなければ取得できないため、保有している 業者であれば信頼性が高いと考えられます。 一級塗装技能士の資格もつスタッフが在籍している業者は、高い専門知識と技術を合わせ持っている証拠です。        ▲外壁塗装で『建設業許可』って必要⁈ 建設業許可って何?についてはこちらをご覧ください!     担当者の対応をチェックする 外壁塗装の業者を選ぶ際には、問い合わせや相談に対して担当者が丁寧に対応、説明してくれるか対応にも注目 しましょう。丁寧に対応してくれる業者は、依頼者の要望や疑問に対して、親身になって対応してくれる可能性 が高いです。               アフターフォローや保証内容を確認する 外壁塗装の契約前に、必ずアフターフォローが充実しているか確認しておきましょう。 施工後に何か問題が発生した場合や、不具合が生じた場合でも、適切な対応をしてくれる業者を選ぶことが大切です。 特に、長期間の保証や定期的な点検・メンテナンスなどを提供している業者は、より安心して依頼できるでしょう。   見積書の内容をしっかり確認する 外壁塗装工事を依頼する際には、見積書の内容をしっかりと確認しましょう。 見積書には工事範囲、使用する塗料の種類、施工方法、工期、費用などが詳細に記載されている業者は信頼性が高い 可能性があります。見積書の内容に不明な点がある場合は、納得するまで業者に質問して確認しましょう。   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁塗装の飛び込み営業の危険性、外壁塗装業者の選び方のポイントについてご紹介いたしました。 飛び込み営業を行う業者の中には、悪徳業者が紛れていることもあるため、良く調べもせずにその場で契約するのは 大変危険です。業者の情報をしっかり確認し、契約を急がないことが大切です。   信頼できる業者に依頼したいなら、ぜひつねペイントにご相談ください! 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

塗装業者選び塗装の豆知識

2024年11月12日 更新

サイディング外壁の浮きや反りをビスで固定し補強しました!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   今回は、大阪市平野区で外壁塗装工事前にサイディング外壁の補修を行いました。 サイデイング外壁の浮きや反りがありましたので、外壁塗装前にビスで固定し補強しました。 その作業風景をご紹介します!   サイデイング外壁のビス留め補修 施工前   サイデイング外壁のシーリングが劣化し、下地材が見えている状態でした。 これではここから雨水が浸入し、外壁の内側に水が廻ってしまいます。           サイデイング外壁の表面は塗膜による防水機能が施されていますが、雨風・紫外線によって塗膜も劣化が進んで いきます。劣化したサイデイング外壁は雨水を吸収するようになり膨脹し、乾いて収縮していきます。 この膨脹と収縮を繰り返すことによってサイデイング外壁が浮いたり反ったりするのです。         サイデイング外壁の下地にしっかりビスで固定します。 浮いていたサイデイング外壁が真っすぐな状態に戻します。        シーリング充填も完了です。 この上から塗装をしていきます。   ~最後に~ サイデイング外壁の浮きや反りの予防対策としては、外壁塗装が最適です。 サイデイング外壁の浮きや反りの原因は、劣化したサイデイング外壁表面の防水機能が低下しているためです。 サイデイング外壁が雨水を吸収するようになり膨脹し、乾いて収縮していきます。 この膨脹と収縮を繰り返すことによってサイデイング外壁が浮いたり反ったりします。 そのため、定期的に外壁塗装をすることでサイデイング外壁の防水機能を保つことができ浮きや反りを防ぐこと に繋がります。本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

現場ブログ劣化症状外壁・屋根材補修関連塗装の豆知識

2024年11月04日 更新

大阪市東住吉区 折板屋根・付帯部塗装しています!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   大阪市東住吉区で、折板屋根塗装・付帯部塗装進行中です✨ 前回のブログはこちらをご覧ください! 今回は、付帯部と呼ばれる箇所の塗装を行っていきます。   付帯部塗装とは⁈ 付帯部塗装とは、お家の塗装を行う際、外壁や屋根以外の各部位を塗装する作業のことを言います。 付帯部とは具体的に、以下のようなものがあります。 破風 鼻隠し 軒天 霧除け庇 幕板 雨樋 雨戸 戸袋             笠木              水切り 換気フード シャッターボックス            などです。 これらの付帯部は外壁と同じように、日々雨風・紫外線に晒され劣化していきます。 基本的には、付帯部も定期的な塗装が必要です。 一般的に、外壁塗装をするタイミングで付帯部も一緒に塗装を行うことをおすすめします。   付帯部塗装    雨樋のケレン作業になります。 まずはケレンで汚れ、サビ、旧塗膜などを落とし塗料の付着をよくするための作業を行いました。        上塗り1回目を塗布していきます。        1回目の上塗りがしっかり乾燥したら、上塗り2回目を塗布していきます。        水切り・シャッターボックスのケレン作業になります。 ケレンで汚れ、サビ、旧塗膜などを落とし塗料の付着をよくするための作業を行いました。        下塗りの錆止めを塗布していきます。 鉄部にしっかり錆止めを塗布し、錆を防止・抑制するための工程です。        中塗り作業になります。        上塗り作業になります。        その他にも換気フード、雨戸などの塗装も行いました。     付帯部も、雨風・紫外線の影響を受け劣化してしまいます。 劣化を防ぐため、美観を保つためにも、外壁塗装と一緒に付帯部の塗装をすることをおすすめします。   つねペイントでは、塗装についてはもちろん、お家のお困り事などのご相談も受け付けております。 ご相談・ご質問など御座いましたら、お気軽にご連絡頂ければと思います。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

現場ブログスタッフブログ塗装の豆知識

2024年11月02日 更新

意匠性に優れた多彩模様塗料の特徴とメリット・デメリットをご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁塗装を検討する際、色や仕上がりに悩まれる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 「せっかく塗り替えるなら、雰囲気を変えておしゃれにしたい!」そんな方におすすめなのが『多彩模様塗料』です。 今回のブログは、多彩模様塗料の特徴やメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。   多彩模様塗料の特徴とは⁈ 多彩模様塗料とは、複数の色の塗料とチップが混ざり合った特殊な塗料になります。 複数の色の塗料とチップが混ざりあっているため、一度の塗装によって天然石材のような風合いが表現でき、 おしゃれな模様に仕上がるのが特徴です。 多彩模様塗料は、モルタルやサイディング外壁、ALC外壁などにも施工することができます。 多彩模様塗料は、天然石材のような高級感あふれる仕上がりと耐久性、そして様々な外壁材に施工できるこ とが、大きな特徴と言えます。   多彩模様仕上げ工法には様々な仕上げ方法があり、吹き付けで仕上げるタイプの多彩模様仕上げもあれば、 短毛ローラーで2色仕上げから3色仕上げにするタイプもあります。     多彩模様塗料のメリットとは⁈ ここでは多彩模様塗料のメリットについてご紹介したいと思います。   メリット①高級感・意匠性(デザイン性)に優れている 多彩模様塗料の最大のメリットは、高級感・意匠性(デザイン性)の高さです。 複数の色の塗料とチップが混ざりあっているため、塗装すると天然石材のような美しい風合いを実現する ことができます。実際に触ってみると立体感があり、高級感も感じられます。 そのため、単色塗りでは感じられない圧倒的な存在感を外壁の与えることができます。 また、様々な色やデザインから選ぶことができ、美しい風合いや高級感、意匠性(デザイン性)のある 外壁に仕上げることができます。   メリット②耐久性に優れている 多彩模様塗料は、耐久性に優れていることもメリットの1つです。 多彩模様塗料の耐用年数は、メーカーによっても異なりますが一般的に12年~15年と高いことがわかります。 高耐候性シリコン樹脂を使用しているため、耐久性にも優れているものが多く長期間美しい外壁を保つこと ができます。   メリット③クリヤー塗装ができない場合でも使用することができる 一般的にサイディデングのデザイン性をそのまま活かすためには、クリヤー塗装を行います。 しかし、クリア塗装は色褪せやひび割れなどの劣化が激しい場合には、クリア塗装は適していません。 多彩模様塗料を使用することで、既存のサイディデングのデザインに近い模様を再現したり、もしくは 意匠性の高い外壁に仕上げることができます。   メリット④内部にも使用できる 多彩模様塗料は、モルタルやサイディング外壁、ALCなどの外壁の他に内部専用の塗料があるため、 内部にも用いることができます。また、緻密な塗膜の構造によって汚れがつきにくく、掃除も簡単です。 万が一汚れてしまった場合でも、中性洗剤で洗い流せすことができます。     多彩模様塗料のデメリットとは⁈ ここでは多彩模様塗料のデメリットについてご紹介したいと思います。   デメリット①作業工程が多い 多彩模様塗料は、特殊な塗料となっているため作業工程が多くなります。 多彩模様塗料はきれいに仕上げるために、表面接着剤を塗ってからベースとなる単色を塗り、その上から 多彩模様塗料を2回塗装します。1回だと色ムラになってしまったりするので、基本的には2回塗って仕上げます。 作業工程が多い分、時間や手間がかかってしまうということです。   デメリット②費用が高い 多彩模様塗料は、他の塗料に比べて費用が高くなるといったデメリットがあります。 デザイン性も良く機能性にも優れているため、長い目でみれば大きな違いはないかもしれませんが、初期費用 はどうしても高くなってしまいます。 多彩模様塗料は材料そのものの単価も高く、さらに作業工程が多くなることで費用が高くなってしまいます。   デメリット③職人の技術によって仕上がりが左右される 多彩模様塗装は、一般の塗装と工程などが異なるため、施工が難しく技術力によって仕上がりが左右されます。 多彩模様塗料を扱ったことがなかったり経験が不足している職人が施工すれば、塗膜が厚すぎたり、逆に薄くな ってしまい仕上がりにムラができてしまう可能性もあります。   デメリット④立地条件によっては施工ができない 多彩模様塗装は、作業工程の中に吹き付け工程があります。 そのため、吹き付け塗装による塗料の飛散の恐れがあるため、隣地との距離が近いなど立地条件によっては施工 できない場合があります。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、多彩模様塗料の特徴やメリット・デメリットをご紹介いたしました。 多彩模様塗料で塗装することで、単色塗装では得られないデザイン性の高い重厚感のある外壁に仕上げることが できます。多彩模様塗装は、意匠性やデザイン性に優れているため、高級感を出したい方や雰囲気を変えたい方、 デザイン性を重視したいという方におすすめです。 しかし、特殊な塗料を使用するため作業工程も多く、一般の塗装よりも手間や時間、費用がかかってしまうので 注意が必要です。また職人の高い技術力や経験も必要になります。 多彩模様塗料を選ぶ際は、今回ご紹介したメリット・デメリットを理解した上で、ご自身のニーズに合ったものを 選ぶことが大切です。少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

塗料の豆知識塗装の豆知識

2024年10月31日 更新

外壁塗装工事が必要な理由とは⁈外壁塗装のメリットをご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   「お家の外壁の汚れが目立ってきたから、そろそろ外壁塗装をしないと」と外壁塗装が必要なのはわかっているけど、 「本当に必要なの⁈」と疑問に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 外壁塗装は、お家の美観を保ち、建物を長持ちさせるためにとても重要な役割を担っています。 そこで今回は、外壁塗装が必要な理由、どんなメリットがあるのかをご紹介したいと思います。   外壁塗装を行うことで得られるメリットとは⁈ 外壁塗装を行うことで得られるメリットについてご紹介したいと思います。   外壁塗装のメリット①美観の向上 外壁塗装のメリットの1つに、美観の向上が挙げられます。 時間の経過とともに外壁は、色褪せ、汚れが蓄積し劣化が目立ってきます。 しかし外壁塗装を施すことで、経年劣化したお家が新築時のような美しい外観を取り戻すことができます。 また、外壁の色を変えることでお家の雰囲気を変えイメージチェンすることもできます。        詳しい内容はこちらをご覧ください!     外壁塗装のメリット②建物の保護 外壁塗装は、建物の耐久性を向上させ、様々な外的要因から建物を保護し建物の寿命を延ばすこともメリットの 1つです。外壁は雨風・紫外線などの外的要因に晒され、月日の経過と共に劣化していきます。 定期的な外壁塗装を怠れば、外壁は劣化し雨漏りが発生してシロアリ被害や建物の構造にも悪影響を及ぼす可能性 があります。外壁塗装を施すことで、防水効果が高まり雨水の浸入を防ぎ、雨風・紫外線から保護され建物の寿命 を延ばすことができます。     外壁塗装のメリット③遮熱・断熱など様々な機能を付加できる 外壁塗装は、塗料によって遮熱・断熱など様々な機能を付加できるというメリットがあります。 最近の塗料には様々な機能があり、種類は豊富です。 選ぶ塗料によって、様々な機能を付加することができ、何を選ぶかによって機能性が変わります。 塗料に付加されている機能の代表的なものは以下のとおりです。 遮熱性 断熱性 低汚染性 透湿性 防カビ、防藻性 伸縮性 耐候性 耐火性   ・遮熱機能 遮熱塗料とは、太陽の熱を反射して熱の侵入を防ぎ、建物が受ける熱の影響を軽減させる効果を持った塗料です。 これにより、快適な居住環境を維持することができます。   ・断熱機能 断熱塗料とは、熱伝導率を抑える効果を持った塗料です。 断熱塗料は室内と室外の熱移動を抑制し、室温を快適に保つことができます。 夏場は室内を外気温より涼しく、冬場は室内を外気温より暖かく保つために役立ちます。   ・低汚染塗料 低汚染塗料とは、塗装後の表面に汚れが付着しにくい性質を持った塗料です。 低汚染塗料は、優れた親水性により雨水が塗膜と汚れの間に入り込み、汚れを洗い流すセルフクリー ング効果があります。   現状のお悩みなどに合わせて機能性塗料を選ぶことで、より快適に長く住むことができます。   外壁塗装のメリット④建物の資産価値を守る 外壁塗装を定期的に行うことは、建物の資産価値を守るというメリットもあります。 外壁塗装が定期的に施されている建物は、美観性や耐久性が保てているため、塗装を行っていない建物に 比べて資産価値が高くなります。     ▲「外壁のメンテナンスが必要なサインとは⁈」についてはこちらをご覧ください! ▲「外壁塗装を20年していないとどうなる⁈放置するリスクとは⁈」についてはこちらをご覧ください!   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁塗装が必要な理由、メリットについてご紹介しました。 外壁塗装には、建物の美観の向上はもちろん、外壁そのものを保護するという大切な役割があります。 外壁塗装を定期的に行い、外壁を保護することで外壁自体の劣化を防ぎ、建物全体の寿命を延ばすことに も繋がります。外壁塗装はお家を長く守り続けるためには、必要不可欠なメンテナンスです。   つねペイントでは、建物診断・お見積り・ご相談全て無料で行わせて頂いております。 お客様のニーズに合わせた工事のご提案をさせて頂きますので、お気軽にご相談下さい。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

塗装の豆知識

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-665-997 10:00-18:00(定休日:水曜日/年末年始/お盆)

  • 名古屋市守山区 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!