現場ブログ - 防水の豆知識 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 防水の豆知識

防水の豆知識の記事一覧

2022年08月30日 更新

『大阪市 東住吉区』 ベランダ防水の重要性について

大阪市東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 今回は『ベランダ防水の重要性について』お話させていただきます。   『東住吉区 外壁塗装』 ベランダ防水について ベランダ防水性能について考えたことってありますか? ベランダやバルコニーは雨が入り込みやすく、雨が逃げにくい構造になっているんです。 そのため、床や手すり部分が水分によって劣化し耐水性を失うと 隣接する外壁や室内までに漏水し、雨漏りの原因になってしまいます💧 ベランダの防水性はとても重要になります‼     『東住吉区 外壁塗装』 ベランダ劣化症状   防水層の剥がれ ベランダ防水は、屋外のため紫外線や雨風などで劣化します。 FRP防水やウレタン防水などの液状の防水層を重ねているタイプの防水は表面のトップコートが 劣化して剥がれていきます。       防水シートを張っているタイプは、シート間の目地が劣化することで剥がれやすくなります。       鉄部の錆 鉄部表面は塗装で保護されていますが、紫外線や雨などの影響で塗膜が劣化すると、錆が発生しやすくなります。 膨れたり、腐食して穴が空いてしまい、折れてしまう危険性もあります。 鉄部の錆の再発を防ぐために、必ずケレン作業を行い錆をきれいに落としてから 錆止め塗装をする必要があります。         床面の水たまり ベランダの床は水が溜まらないように、排水口に向かって少し勾配があります。 ベランダに水が溜まる場合は、ドレンにゴミが溜まっている可能性があり、 これらが排水溝にたまり、雨水が上手く流れず水たまりを作ることがあります。 カビやコケの原因にもなります、定期的にお掃除をして排水を妨げるゴミが溜まらないようにしましょう。         カビ・コケ 防水性が低下し表面に水分が残って湿気がたまりカビやコケが発生します。 カビやコケの発生は建物の美観を損ねるだけではなく、建物の耐久性にも悪影響を与えてしまいます。           『東住吉区 外壁塗装』 ベランダ防水の重要性 防水の目的は、ベランダの床部分に雨水が侵入するのを防ぐために行われます。 ベランダが雨漏りすると、ベランダ裏の軒天・下の階の天井に水が回ってしまう場合があり、 天井からの雨漏りでクロスが剥がれてしまい内壁にも水が回ります。 下の階への雨漏りにつながり、床材そのものが脆くなりひび割れに発生する可能性があります。         『東住吉区 外壁塗装』 まとめ 今回はベランダ防水の重要性についてお伝えしました。 ベランダは屋根と同じく紫外線や雨風などの影響を受けやすくなっております。 ベランダ防水の剥がれは小さくても危険です、放っておくと雨漏りの原因になります。 ベランダ防水を行う周期は10年~15年を目安に実施する必要があるようです。 雨漏りを防止するために、防水工事を検討してみてはいかがでしょうか 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     防水でお悩みの方、どうぞお気軽につねペイントまでお問い合わせください。 つねペイントは、地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店として東住吉区・平野区でたくさんの塗装工事を 行わせていただいております。 皆さまのお家の「疑問」や「お悩み」などを解決し、地域の皆さまから愛され 外壁塗装を通じて地域社会に貢献してまいります。 つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております、お気軽にお問い合わせください。 皆さまのご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております<(_ _)>  

防水の豆知識補修関連防水工事塗装の豆知識

2022年08月28日 更新

『大阪市 東住吉区』 防水工事について

大阪市東住吉区・平野区の皆さまこんにちは☺ 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイント 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 今回は『防水工事』についてお話させていただきます。   『東住吉区 外壁塗装』 防水工事って? 皆さま「防水工事」って聞いたことありますか? 防水工事とは、建物の屋上や屋根、ベランダ・バルコニーなど雨にさらされる場所を水から守り雨水などが 建物内に入って来ないようにする工事のことです。 浴室やトイレなど屋内にも防水処理を施します。 防水工事の目的は主に ・建物の強度を保つため ・外観や内観を保つため ・カビを防ぐ為 本日は防水工事についてご紹介させていただきます。   「東住吉区 外壁塗装』 防水工事の種類 防水工事には、大きく分けると4種類あります。   アスファルト防水 アスファルト防水工事は、アスファルトを用いた防水工事です。 防水シートに、高温のアスファルトを塗ることで補強し、耐久性に優れています。 新築の屋上防水に一番よく使われる工法です。         ウレタン防水 ウレタン防水工事は、ウレタン(塗膜防水)を使用した防水工事です。 液状のウレタン樹脂を塗って、塗膜による防水層を作るので、 複雑な形状でも施工できるのが特徴です。 定期的なメンテナンスで水や雨・雪や紫外線などの劣化から、長期にわたり施工個所を守ることができる。         塩ビシート防水 塩ビシート防水工事では、塩化ビニールで作った防水シートを下地に貼りつける防水工事です。 工場ですでに防水機能が完成されているため防水機能・品質が安定しているのがメリットです。 塩ビシートには様々な色や模様があり、下地に適しています。         FRP防水 FRP防水とは、ガラス繊維などで強化されたプラチックによる防水工事です。 ガラス繊維を含んでおり、軽量で耐久性が高いのが一番の特徴です。 耐酸性があり、雨や紫外線から建物を長期的に保護者する事ができる。         『東住吉区 外壁塗装』 まとめ 今回は、防水工事の種類についてご紹介しました。 ここで挙げたのは代表的なもので、さらに細かく分類された工法もあります。 建物を水や紫外線から守る防水工事には、建物の強度を保ちカビなどを防ぐ役割があります。 施工したい箇所の面積や形状、使用用途などから最適な種類を選びましょう。 また、防水工事は定期的なメンテナンスで状態を維持していくことが大切です。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       防水でお悩みの方、どうぞお気軽につねペイントまでお問い合わせくださ。 つねペイントは、地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店として東住吉区・平野区でたくさんの塗装工事を 行わせていただいております。 皆さまのお家の「疑問」や「お悩み」などを解決し、地域の皆さまから愛され 外壁塗装を通じて地域社会に貢献してまいります。 つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております、お気軽にお問い合わせください。 皆さまのご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております<(_ _)>     大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!

防水の豆知識補修関連防水工事

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-665-997 10:00-18:00(定休日:水曜日/年末年始/お盆)

  • 名古屋市守山区 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!