現場ブログ - 塗料の豆知識 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗料の豆知識

塗料の豆知識の記事一覧

2025年08月08日 更新

日本ペイント【グランセラベスト2液ファイン】塗料詳細!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   今回は、日本ペイントさんのグランセラベスト2液ファイン塗料の特徴についてご紹介します。 グランセラベスト2液ファイン(旧:ファインパーフェクトセラミックベスト)                          グランセラベスト2液ファイン塗料(旧:ファインパーフェクトセラミックベスト)は、 ターペン可溶2液セラミックハイブリット超高耐候無機系の高性能な屋根用塗料です。 ラジカル制御技術とセラミックハイブリット技術を融合することで、フッ素樹脂塗料を超える高耐候性を実現!   セラミックハイブリット無機系塗料とは⁈ セラミックハイブリッド無機系塗料とは、無機塗料の特徴である高耐候性と有機塗料の持つ柔軟性を ハイブリット化した塗料です。 これにより、無機塗料の塗膜の割れやすい性質を改善し、優れた耐久性を発揮します。 また紫外線による劣化、藻やカビの発生を抑制し、長期間にわたって屋根の美観を維持します。   グランセラベスト2液ファイン塗料の特徴 優れた耐候性   グランセラトップ2液ファインは、促進耐候性試験において優れた耐候性を示しました。   独自技術で紫外線から、お家守る優れた高耐候性塗料! 一般的な塗膜は、酸素や水とともに紫外線があたると顔料からラジカルが発生し、塗膜劣化を引き起こします。 そこで日本ペイントは、グランセラベスト2液ファインに特殊光安定剤を複数配合することでラジカル制御技術 を最大限発揮し優れた耐候性を備え持つ塗料です。   幅広い屋根材に対応 住宅用化粧スレート・洋瓦・セメント瓦・陶器瓦・トタン屋根などの幅広い屋根材に対応します。   防藻性・防カビ性 藻やカビの発生を抑制するため、屋根の美観を長期的に維持します。   カラー展開(色見本23色) 全23色の豊富なカラーからお選びいただけます。   まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は、つねペイントがおすすめする日本ペイントさんのグランセラベスト2液ファイン塗料をご紹介いたしました。 グランセラベスト2液ファインは、ラジカル制御技術とセラミックハイブリッド技術が融合した屋根用無機塗料です。 お家の美観を長期的に守り、寿命を延ばす、フッ素樹脂塗料を遥かに超える最高峰の耐候性を実現した塗料です。 将来的なメンテナンス頻度やトータルコストを抑えたい方などには非常におすすめの塗料となっています! 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

塗料の豆知識塗料の詳細塗装の豆知識

2025年07月05日 更新

低汚染塗料のメカニズムについてご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   塗料にはたくさんの種類があります。 どの塗料を選べばいいのか、お悩みの方もいらっしゃるでしょう。 「せっかく外壁塗装をするなら、長期間美しさを保ちたい」そんな思いを叶えるのが低汚染塗料です。 低汚染塗料は、一般的な塗料と比べて汚れが付きにくく、外壁に付着した汚れを雨で洗い落とせるといった特徴 を持った塗料になります。 そこで今回は、低汚染塗料のメカニズムについてご紹介したいと思います。   低汚染塗料とは⁈ 低汚染塗料は、汚れが付着しにくく、雨で外壁に付着した汚れを洗い流すセルフクリーニング効果をもった塗料 です。また低汚染性によって、汚れを防ぐだけでなく、カビや藻などの繁殖も抑制します。 低汚染塗料は、建物の美観を長期間維持する役割を果たします。   低汚染塗料のメカニズム 低汚染塗料のメカニズムについてご紹介したいと思います。 低汚染塗料のメカニズムで重要なポイントが親水性です。 親水性とは、水と馴染みやすい性質のことで、この親水性を持つことが汚れを付きにくくしているのです。 低汚染塗料は、塗膜表面に親水性の高い成分を配合しています。 これにより、汚れの原因となる油性の物質を弾き、雨水と馴染みやすくすることで、汚れを洗い流してくれます。 雨が降ると、塗膜表面と汚れの間に雨水が入り込み、汚れを浮き上がらせて洗い流すセルフクリーニング効果が あります。そのため、外壁を定期的に清掃しなくても外壁の美観を維持することができるのです。   一般的な塗料との違いについて 一般的な塗料は、時間の経過とともに汚れが蓄積しやすく、定期的な塗装メンテナンスや清掃が必要です。 低汚染塗料で塗装した外壁は汚れにくいため、塗装メンテナンスや清掃の頻度を減らすことができます。 機能性塗料は、一般的な塗料に比べると価格が高い傾向にありますが、長期的に考えるとメンテナンスの頻度を 減らすことができるためコストパフォーマンスが良い塗料と言えるでしょう。   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、低汚染塗料についてご紹介いたしました。 低汚染塗料は、汚れが付着しにくく、雨で外壁に付着した汚れを洗い流すセルフクリーニング効果をもった塗料 です。また建物の美観を長期間維持し、メンテナンスコストを削減できるため、外壁塗装において人気の高い塗料 です。外壁塗装をご検討の際は、ぜひ低汚染塗料も選択肢に入れてみてはいかがでしたでしょうか。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

塗料の豆知識塗装の豆知識

2025年02月15日 更新

無機塗料と有機塗料の違いとは⁈無機塗料のメリット・デメリットをご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁塗装工事をお考えの皆さま「無機塗料」と「有機塗料」の違いをご存知でしょうか。 現在の外壁塗装において一般的に多く使用されている塗料は、有機塗料になりますが、無機塗料も高い耐候性 から徐々に人気が高まっています。 今回は、無機塗料と有機塗料の違い、無機塗料のメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。     無機塗料ってどんな塗料⁈ 無機塗料は、セラミックやケイ素、ガラス、タイルなどの無機物(炭素を含まない物質)が主成分とした塗料 のことをいいます。しかし、完全に無機物だけからなる無機塗料は少なく、多くの場合は有機成分を組み入れ た無機系塗料や有機無機ハイブリット塗料が主流となっています。   無機塗料と有機塗料の違いとは⁈ 無機塗料は無機物が含まれている塗料のことですが、有機塗料は石油などの炭素を含む有機物が主成分とする 樹脂が使用された塗料のことを指します。 現在主流となっている塗料は、アクリル、シリコン、フッ素などの樹脂が配合されており、樹脂の種類によって 耐候性やグレードが異なります。 また、有機物を含んだ樹脂が紫外線によって分解されることで変色や色褪せなどが発生します。   一方、無機塗料は劣化の原因となる樹脂がほとんど含まれておらず、無機物が主成分となります。 紫外線で劣化する樹脂が少ないため、有機塗料と比較すると高い耐候性を持ちます。                        無機塗料のメリット 無機塗料のメリットをご紹介します。 メリット①高い耐候性 無機塗料の最大のメリットは、高い耐候性になります。 無機塗料は、紫外線によって劣化する樹脂がほとんど含まれていないので、紫外線や雨などの影響を受けにくく 外壁の表面を長期間保護することができます。 無機塗料の耐用年数は、約20年~25年程度と非常に高い耐候性を持っています。   メリット②汚れにくい 無機塗料は親水性が高いため、汚れが表面に付着しても、雨が降った際に汚れと塗膜の間に雨水が流れ込み雨水 と一緒に汚れを流してくれる機能があります。 また、静電気が起きにくいので、埃などの汚れなども付着しにくいというメリットもあります。   メリット③不燃性がある 無機塗料は、ガラスやタイルなどの無機物を主成分としているため、燃えにくい性質があります。 しかし、無機塗料にも有機樹脂などの無機物以外の物も配合されているため、全く燃えないというわけではあり せん。     無機塗料のデメリット 無機塗料のデメリットをご紹介します。 デメリット①価格が高い 無機塗料はより長い耐候性、汚れにくさを実現するために、無機物が配合されています。 そのため価格が高いというデメリットがあります。 しかし、耐用年数が長いため長期的に考えると外壁塗装工事の回数を減らすことができコストパフォーマンスに 優れていると言えます。   デメリット②施工の技術力が求められる 無機塗料の塗膜は一般的な塗料と比べて、硬く固まるため、取り扱いが難しく、塗装を施工する職人の高い技術力 が求められます。 無機塗料の高い耐久性を十分に発揮するには、経験豊富な技術力のある職人による施工がとても重要です。 高価な塗料であるため、施工を依頼する際はしっかりとした経験と技術のある業者へ依頼するようにしましょう。   デメリット③ひび割れやすい 無機塗料の塗膜は非常に硬く、有機塗料のような伸縮性・柔軟性がないため、ひび割れが発生する可能性があります。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、無機塗料と有機塗料の違い、無機塗料のメリット・デメリットについてご紹介いたしました。 無機塗料は、セラミックやケイ素、ガラス、タイルなどの無機物(炭素を含まない物質)が主成分とした塗料の ことで、耐候性の高いのが最大のメリットになります。 しかし、価格が高く、塗装技術が求められ、製品によってはひび割れが生じるといった注意点もありますので、 皆さまの用途やニーズに応じてご検討して頂ければと思います。 つねペイントでは、技術力が求められる無機塗料の塗装も、10年以上の経験を積んだ職人が、高い技術力で美しく 仕上げます。外壁塗装工事・屋根塗装工事をお考えの方は、ぜひつねペイントにお任せくださいませ。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

塗料の豆知識塗料の詳細塗装の豆知識

2024年11月02日 更新

意匠性に優れた多彩模様塗料の特徴とメリット・デメリットをご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁塗装を検討する際、色や仕上がりに悩まれる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 「せっかく塗り替えるなら、雰囲気を変えておしゃれにしたい!」そんな方におすすめなのが『多彩模様塗料』です。 今回のブログは、多彩模様塗料の特徴やメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。   多彩模様塗料の特徴とは⁈ 多彩模様塗料とは、複数の色の塗料とチップが混ざり合った特殊な塗料になります。 複数の色の塗料とチップが混ざりあっているため、一度の塗装によって天然石材のような風合いが表現でき、 おしゃれな模様に仕上がるのが特徴です。 多彩模様塗料は、モルタルやサイディング外壁、ALC外壁などにも施工することができます。 多彩模様塗料は、天然石材のような高級感あふれる仕上がりと耐久性、そして様々な外壁材に施工できるこ とが、大きな特徴と言えます。   多彩模様仕上げ工法には様々な仕上げ方法があり、吹き付けで仕上げるタイプの多彩模様仕上げもあれば、 短毛ローラーで2色仕上げから3色仕上げにするタイプもあります。     多彩模様塗料のメリットとは⁈ ここでは多彩模様塗料のメリットについてご紹介したいと思います。   メリット①高級感・意匠性(デザイン性)に優れている 多彩模様塗料の最大のメリットは、高級感・意匠性(デザイン性)の高さです。 複数の色の塗料とチップが混ざりあっているため、塗装すると天然石材のような美しい風合いを実現する ことができます。実際に触ってみると立体感があり、高級感も感じられます。 そのため、単色塗りでは感じられない圧倒的な存在感を外壁の与えることができます。 また、様々な色やデザインから選ぶことができ、美しい風合いや高級感、意匠性(デザイン性)のある 外壁に仕上げることができます。   メリット②耐久性に優れている 多彩模様塗料は、耐久性に優れていることもメリットの1つです。 多彩模様塗料の耐用年数は、メーカーによっても異なりますが一般的に12年~15年と高いことがわかります。 高耐候性シリコン樹脂を使用しているため、耐久性にも優れているものが多く長期間美しい外壁を保つこと ができます。   メリット③クリヤー塗装ができない場合でも使用することができる 一般的にサイディデングのデザイン性をそのまま活かすためには、クリヤー塗装を行います。 しかし、クリア塗装は色褪せやひび割れなどの劣化が激しい場合には、クリア塗装は適していません。 多彩模様塗料を使用することで、既存のサイディデングのデザインに近い模様を再現したり、もしくは 意匠性の高い外壁に仕上げることができます。   メリット④内部にも使用できる 多彩模様塗料は、モルタルやサイディング外壁、ALCなどの外壁の他に内部専用の塗料があるため、 内部にも用いることができます。また、緻密な塗膜の構造によって汚れがつきにくく、掃除も簡単です。 万が一汚れてしまった場合でも、中性洗剤で洗い流せすことができます。     多彩模様塗料のデメリットとは⁈ ここでは多彩模様塗料のデメリットについてご紹介したいと思います。   デメリット①作業工程が多い 多彩模様塗料は、特殊な塗料となっているため作業工程が多くなります。 多彩模様塗料はきれいに仕上げるために、表面接着剤を塗ってからベースとなる単色を塗り、その上から 多彩模様塗料を2回塗装します。1回だと色ムラになってしまったりするので、基本的には2回塗って仕上げます。 作業工程が多い分、時間や手間がかかってしまうということです。   デメリット②費用が高い 多彩模様塗料は、他の塗料に比べて費用が高くなるといったデメリットがあります。 デザイン性も良く機能性にも優れているため、長い目でみれば大きな違いはないかもしれませんが、初期費用 はどうしても高くなってしまいます。 多彩模様塗料は材料そのものの単価も高く、さらに作業工程が多くなることで費用が高くなってしまいます。   デメリット③職人の技術によって仕上がりが左右される 多彩模様塗装は、一般の塗装と工程などが異なるため、施工が難しく技術力によって仕上がりが左右されます。 多彩模様塗料を扱ったことがなかったり経験が不足している職人が施工すれば、塗膜が厚すぎたり、逆に薄くな ってしまい仕上がりにムラができてしまう可能性もあります。   デメリット④立地条件によっては施工ができない 多彩模様塗装は、作業工程の中に吹き付け工程があります。 そのため、吹き付け塗装による塗料の飛散の恐れがあるため、隣地との距離が近いなど立地条件によっては施工 できない場合があります。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、多彩模様塗料の特徴やメリット・デメリットをご紹介いたしました。 多彩模様塗料で塗装することで、単色塗装では得られないデザイン性の高い重厚感のある外壁に仕上げることが できます。多彩模様塗装は、意匠性やデザイン性に優れているため、高級感を出したい方や雰囲気を変えたい方、 デザイン性を重視したいという方におすすめです。 しかし、特殊な塗料を使用するため作業工程も多く、一般の塗装よりも手間や時間、費用がかかってしまうので 注意が必要です。また職人の高い技術力や経験も必要になります。 多彩模様塗料を選ぶ際は、今回ご紹介したメリット・デメリットを理解した上で、ご自身のニーズに合ったものを 選ぶことが大切です。少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

塗料の豆知識塗装の豆知識

2024年09月17日 更新

遮熱塗料の効果とは⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁塗装・屋根塗装をご検討中の際、遮熱塗料を使用するべきか迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 遮熱塗料には、室内の温度上昇を防ぐ効果があり、外壁塗装・屋根塗装に使用されることが多い人気の塗料です。 しかし「実際はどうなの?」「本当に効果はあるの?」と気になる方もいらっしゃるでしょう。 そこで今回は、遮熱塗料の効果についてご紹介したいと思います。 遮熱塗料をご検討中の方は、ぜひ参考にして下さい。     遮熱塗料とは⁈  遮熱塗料とは、熱の原因となる太陽光を反射させて屋根の温度上昇を抑える塗料のことを指します。 遮熱塗料は、太陽光の中でも近赤外線と呼ばれる生物が暖かさを感じる光を反射する機能を持っています。 この太陽光から発せられる近赤外線そのものを反射させることによって、屋根や外壁に熱がこもるのを防ぎます。 外壁や屋根を遮熱塗料を使用して塗装することで、夏場の室温を快適に保つなどの効果が期待できます。                    遮熱塗料の効果とは⁈ 遮熱塗料には、太陽光を反射し、室内の温度を快適に保つ効果があります。 塗料によっては多少の効果の違いがありますが、効果としては真夏の日中で室内温度を2~3度下げる効果があります。 屋根材の表面温度に至っては約15℃ほど下げる効果があるといわれています。  2〜3度程度の温度差でも体感温度は涼しく感じられます。 また、室内の温度管理に役立つことから、冷暖房の効果を上げる作用があり、省エネにも役立ちます。   ▲遮熱塗料がおすすめされる理由とは⁈遮熱塗料のメリット・デメリット!についてはこちらをご覧ください!     一般的な塗料とどれぐらい温度が違うの⁈ 一般的な塗料と遮熱塗料を遮熱実験器具で比較してみました。     表面温度の変化を確認できる実験となっております。 遮熱塗料は一般塗料と比べて15℃上昇を抑制!     遮熱塗料がおすすめなケースとは⁈ ここでは、遮熱塗料が効果を発揮しやすい3つのケースを紹介します。   3階建てのお家 3階建てのお家は、太陽光を遮るものがなく日当たりが良いため、遮熱塗料で太陽光の熱を反射すれば室温 の低下を感じやすいといえます。   吹き抜け天井があるお家 吹き抜け天井がある家は、屋根の温度が室内温度に直結しやすいため、遮熱塗料による効果を実感しやすいです。 また、冷房効率の向上にも繋がります。   屋根が金属材でできているお家 金属材の屋根(トタン・ガルバリウム銅板など)は、熱伝導率が高く、太陽光の影響を強く受けます。 遮熱塗料を使用することで、太陽熱の伝達を抑制し、室内温度の上昇を抑えられます。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、遮熱塗料の効果についてご紹介しました。 遮熱塗料は、太陽光による熱を反射させて屋根の温度上昇を抑える効果があります。 また室内の温度上昇も抑制できるため、冷房費を抑える省エネ効果も期待できます。 遮熱塗料をご検討中の方は、効果をより実感するためにも、信頼できる塗装専門業者と相談しながら検討しましょう。 つねペイントでは、お客様の大切なお家を守り、美しさを保つための最適な塗装プランをご提案いたします。 お気軽にご相談下さい。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

塗料の豆知識塗装の豆知識

2024年08月08日 更新

外壁塗装のランニングコストについて!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   これから外壁塗装を行う方の中には、どの塗料を使用するのか迷っている方もいるのではないでしょうか。 外壁塗装の塗料には、様々な種類がありそれぞれ特徴や耐用年数が異なります。 今回のブログは、外壁塗装の塗料を選ぶ際の少しでも参考になればと「外壁塗装のランニングコスト」に ついてご紹介したいと思います。       ランニングコストとは⁈ ランニングコストとは、維持費用を意味します。 お家の電気代や車のガソリン代が、毎月いくらかかっているかといったことです。 ガソリン代を安くすることを考えて、購入時には高いですが燃費が良い車を購入することでガソリン代の維持費 が安く済み、長い目でみれば結果的に得をすることはよくあります。 これがランニングコストの意識です。       外壁塗装のランニングコストについて! 外壁を塗り替える際にも、このランニングコストの考え方が必要です。 お家の外壁は、日々雨風・紫外線の影響を受けて、時間の経過とともに劣化していきます。 そのため塗替えが必要になります。 外壁塗装の塗料には、様々な種類がありそれぞれ耐用年数が異なります。   耐用年数が10年の塗料であれば、30年間で3回塗替えなければなりません。 ですが、耐用年数が15年の塗料であれば、30年間で2回の塗替えで済みます。 しかし、耐用年数が長く性能の高い塗料は金額が高くなります。   仮に耐用年数10年の塗装工事が100万円、耐用年数15年の塗装工事が120万円だとします。 ・耐用年数10年の塗装工事が100万円→30年間(3回)→300万円 ・耐用年数15年の塗装工事が120万円→30年間(2回)→240万円   1回の塗装工事費用が高くなっても、30年間で2回の塗替えで済ませた方が長期的にみると60万円もお得という ことになります。この先、今のお家に何年住み続けるのかを考えた時に、耐用年数の長い塗料を使用することで 塗替えの回数を減らすことができる、このようなことが外壁のランニングコストになります。 耐用年数の長い塗料を使用し、塗替えの回数を減らすことが大切です。       まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁塗装のランニングコストについてをご紹介しました。 外壁塗装を行う際に、ただ金額が安いからといって塗料の耐用年数の説明をあまり聞かずに工事を依頼してし まうと、結果的に損をしてしまうケースもあります。 また「今回は外壁の塗替えだけで、屋根は何年か先に塗替えをします」という方がいらっしゃいます。 しかし、外壁塗装も屋根塗装も足場代がかかります。同時に行うことで足場代が1回で済みコストを抑えるこ とができます。 外壁塗装、屋根塗装の際は、ランニングコストを考慮して塗料選びの参考にしていただけたら幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

塗料の豆知識塗装の豆知識

2024年07月04日 更新

無機塗料の基礎知識・特徴について

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁塗装や屋根塗装を検討する際に、塗装業者から無機塗料を提案され採用すべきなのか悩んでおられる方も いらっしゃるのではないでしょうか。 無機塗料とは、フッ素以上の耐久性を誇る近年注目されている塗料になります。 そこで今回は、無機塗料の基礎知識・特徴についてご紹介したいと思います。     無機塗料とは⁈ 無機塗料とは、ガラスや鉱石、レンガなどの炭素を含まない無機物を配合して作られている塗料のことです。 一般的には、セラミックやケイ素などの無機物を主成分とした塗料のことをい指します。 無機物は紫外線に晒されても劣化せず、非常に硬くて燃えにくい性質があります。 無機物100%の塗料は半永久的に劣化しませんが、実際には固すぎて塗料として使用することができないので、 無機物の耐久性をいかしつつ、有機物を混ぜて使用できるようにしたのが無機塗料です。       有機塗料と無機塗料の違いとは⁈ 塗料には有機塗料と無機塗料があります。 有機塗料は、石油など炭素を含む有機物を主成分とした樹脂を使用した塗料です。 外壁塗装の塗料の大半は有機塗料であり、アクリル塗料やウレタン塗料、シリコン塗料、ラジカル塗料などは すべて有機塗料に分類されます。退色や変色などの塗膜の劣化は、この有機物が原因となり発生します。 一方で、無機塗料には樹脂成分があまり含まれておらず、ガラスや石などの無機物が主成分になります。 劣化の原因となる樹脂成分がほとんど含まれていないため、一般的な有機塗料と比べて高性能な塗料といえます。     無機塗料のメリット・デメリットとは⁈ 無機塗料のメリットとデメリットについてご紹介します。   メリット①:耐候性が高い 無機塗料は、耐候性に優れていることが最大のメリットです。 無機塗料の耐用年数は20~24年で、耐候性に優れているので、きれいな外壁を長期間保つことができます。   メリット➁:カビ・苔が発生しにくい 無機塗料は、カビ・苔が発生しにくいのもメリットの1つです。 無機塗料には、カビや苔が栄養にして繁殖する有機物があまり含まれていないため、カビや苔が発生しにくく なります。外壁にカビ・苔が発生すると美観を損なうだけでなく、お家の寿命を縮めるリスクもあります。   メリット③:低汚染性と防汚性に優れている 無機物は親水性が非常に高く、表面に汚れが付着しても汚れを浮かせ、雨水で洗い流す特徴があります。 親水性とは、水を弾くのではなく水を馴染ませる性能のことです。 雨が降れば、外壁と汚れの間に雨水が入り込み、汚れと一緒に流れ落ちてくれます。 また無機塗料は静電気が発生しにくいため、ホコリなどの汚れが付着しにくいです。   メリット④:不燃性がある 無機塗料は、鉱物やガラスなどの無機物を主成分としているので、燃えにくいという特徴があります。 しかし、100%無機物ではないので全く燃えないわけではありませんのでが、有機塗料と比較すると燃えにく い性質があります。       デメリット①:価格が高い 無機塗料は、高性能な分、他の塗料よりも価格が高いのがデメリットになります。 しかし、耐用年数が長いので、コストパフォーマンスは良いといえます。   デメリット➁:施工に技術・知識が求められる 無機塗料は塗膜が硬くなる性質があるため、扱いが難しいことに加え、期待する性能を発揮させるには一定の厚 みで均一に塗装する技術が求められます。   デメリット③:艶が消せない 外壁の仕上がりには、光沢を出す艷は「艷あり・7分・5分・3分・ツヤ消し」の5段階に分けられます。 大手メーカーからは、艷を消せる無機塗料は出ておらず、消すことが出来たとしても艶調整を行って5~3分艶まで のようです。無機塗料の仕上がりは、艷があるもののみになります。     無機塗料はこんな方におすすめです!   ・綺麗な外観を長く維持したい ・塗装回数を抑えたい方 ・外壁を高い効果で保護したい方 ・塗替えの手間とコストを減らしたい方   以上のような方におすすめです。 無機塗料の効果や性能が魅力に感じるようなら、塗装工事で使用する塗料の候補に入れてみてはいかがでしたで しょうか。   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、無機塗料の特徴、メリット・デメリットについてご紹介しました。 無機塗料の最大のメリットは、20~24年という耐用年数の長さです。 塗替えのスパンをできるだけ長くしたい、塗替えの手間を省きたいという方におすすめの塗料です。 ただし、塗料の価格が高いためコスト重視の方には不向きかもしれません。 無機塗料といっても商品によって機能や性能は様々です。 無機塗料の商品ごとの特性をしっかりと理解して、納得のいく塗料選びをすることが大切です。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

塗料の豆知識塗装の豆知識

2024年04月01日 更新

弾性塗料とは⁈弾性塗料のメリット・デメリットを解説!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁塗装を検討するときに、弾性塗料という言葉を耳にしたことがありませんか。 しかし「弾性塗料ってどんな塗料なんだろう?」「どんな特徴があるの?」と思われている方もいらっしゃる のではないでしょうか。 弾性塗料は伸縮性が良く、ひび割れに強く防水性が高い特徴があります。 今回は、弾性塗料のメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。       弾性塗料とは⁈ 弾性塗料とは、ゴムのように伸縮性(弾力性)があり柔らかい塗膜を形成する塗料のことを指します。 他の塗料と比べると、伸縮性・弾力性・防水性が高く、ひび割れを防止できることが特徴になります。 この伸縮性によって下地にひび割れが生じた際でも、ひび割れに追随して表面化することを防ぐことが できるのです。 モルタルやコンクリートなどのひび割れが起きやすい外壁にとっては、非常に適した塗料と言えます。       弾性塗料のメリットとは⁈ 弾性塗料のメリットをご紹介します。   塗膜がひび割れしにくい 弾性塗料は、ゴムのような伸縮性を持つ性質から塗膜のひび割れを防ぐ効果があります。 ひび割れは建物が振動や外部からのダメージを受け、経年劣化することが原因です。 硬い塗料を使用している場合、外壁にひびが発生すると塗膜も同時に割れてしまいます。 塗膜にひび割れが起きると壁内部に雨水や湿気が浸入するおそれがあり、外壁の劣化や雨漏りに繋がります。 しかし、弾性塗料であれば塗膜が伸び、ひびの表面化を防ぎダメージを最小限に抑えてくれます。         防水性が高い 弾性塗料は外壁にピッタリと密着する性能を持っているため、建物の防水性を高める効果が期待できます。 弾性塗料を塗装する際は他の塗料よりも厚みを持たせて塗ることが多いため、雨水の侵入を防ぐことができ、 さらに防水性の向上を期待することができます。         モルタル外壁の劣化を防ぐ モルタル外壁は、経年劣化や地震などの影響によってひび割れが生じやすい外壁材になります。 ゴムのように塗膜が伸びる弾性塗料なら、ひび割れ防止に効果が期待できます。 ひび割れが起こりやすいモルタル外壁の劣化を防ぐことができるのも弾性塗料のメリットの一つです。         弾性塗料のデメリットとは⁈ 弾性塗料のデメリットをご紹介します。   耐用年数が短い 弾性塗料の耐用年数は8~12年と、やや短いことがデメリットと言えます。 耐用年数が短ければ短い期間で塗り替えが必要となるため、結果的にコストがかかってしまいます。 耐用年数を長くするにはフッ素塗料と組み合わせることもできますが、通常のフッ素塗料ほどの耐用年数 にはなりません。 また、塗料に厚みを持たせて塗ることで耐用年数を延ばす方法もありますが、その分コストもかかります。 弾性塗料を使用する際は、ひび割れ防止を優先させるのか、耐用年数を優先させるのかは、建物の劣化症状 や外壁材の種類に応じて見極める必要があります。     塗膜が膨れやすい 弾性塗料は通気性が低い、という性質があります。 内側から外側へ湿気を逃がしにくく、塗膜の一部が膨張しやすい点がデメリットの1つです。 ただし、現在は通気性を高めた弾性塗料も販売・使用されています。     弾性機能を持つ塗料「アステックペイント」            EC-5000PCMは、アステックペイントが販売している弾性塗料です。 非常に高い防水性と耐用年数15年以上と言われる抜群の対候性・耐久性が大きな魅力となっています。 他の塗料に比べて圧倒的に伸びる塗料であり、高い防水性も兼ね備えています。 弾性塗料の中では、600%という圧倒的な伸縮性を誇っています。 このことから、高い防水性や耐候性、遮熱性にも優れている塗料です。   ▲アステックペイント EC-5000PCMについてはこちらをご覧ください!     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、弾性塗料のメリット・デメリットについてご紹介しました。 弾性塗料とは、通常の塗料よりも伸びる性質を持った塗料のことです。 他の塗料と比べると、伸縮性・弾力性・防水性が高く、ひび割れを防止できることが特徴になります。 ただし、耐用年数がやや短いというデメリットもあります。 弾性塗料の良さを活かした施工ができるかどうか、業者と相談して決めることが大切です。 満足できる仕上がりになるよう業者選びは慎重に行い、信頼できる業者へ依頼しましょう。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。           大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。     ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

塗料の豆知識塗装の豆知識

2024年01月11日 更新

外壁塗装の基礎知識について その3

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁塗装の際に、希望の塗料はどうやって選べば良いのでしょうか。 何を基準に塗料を選べば良いのか、お困りの方もいらっしゃるかと思います。 本日は、外壁塗装の塗料選びの際の、選ぶ基準について簡単にご紹介したいと思います。 ぜひ考にしてみてください。     外壁塗料の選び方 外壁用の塗料は主に、「機能」「グレード」によって分類されています。 外壁塗装の際の塗料選びでの、いくつかの選ぶ基準についてご紹介したいと思います。   保護機能から選ぶ 耐久性 外壁塗装をするなら、なるべく長持ちさせいことを重点におくならば、耐久性の高い塗料を選ぶといいですね。 塗料のグレードは主成分である樹脂の種類によって耐久性や価格が異なります。価格の安い塗料を選ぶと耐久性 は低くなりますので、次の塗替え時期のサイクルが早くなり長期的にみても費用がかさんでしまうというケース もあります。外壁塗装工事には、足場代・人件費・その他諸経費などがかかってくることを考えると、耐久性の 高い塗料を選んだ方がトータルコスト的にお得だということがわかります。   防水性 防水性の高い塗料は一般的なものよりも弾力性に優れています。 塗膜の伸縮性が高く、外壁のひび割れに追随して水の侵入を防いでくれます。   遮熱性 遮熱塗料とは、太陽光を効率よく反射させる機能を持つ塗料のことです。 遮熱塗料を屋根や外壁に塗ることで、太陽光の熱を反射して熱が吸収されるのを防ぎ、その結果室内の温度上昇 を抑える効果があるといわれおり、夏でも快適に過ごすことができます。 太陽光の熱による塗膜へのダメージを抑えることができるので、お家の寿命も延び、光熱費の節約にも繋がります。 ▲遮熱塗料で得られるメリット・デメリットについてはこちらをご覧ください!   ▲塗料の種類グレードについてはこちらをご覧ください!     美観機能から選ぶ 低汚染塗料 低汚染塗料とは、雨だれや汚染などが付着しにくい塗料のことを言い、一般塗料に比べて綺麗な状態を 持続できる特徴があります。また、低汚染塗料は親水性にも非常に優れています。 親水性とは、水に馴染みやすい性質のことで、汚れが付着した場合でも塗膜と汚れの間に雨水が入り込み、 汚れを洗い流してくれます。この親水性によって汚れを付きにくくしているのです。 低汚染塗料は汚れを自ら綺麗にする、セルフクリーニング機能を有しており、美観が長く保てるためメン テナンス性が高い塗料といえます。   ▲低汚染塗料についてはこちらをご覧ください!     クリヤー塗料 クリヤー塗料とは、無色透明な塗料なので、既存の色や柄、デザインを残しつつ、塗料の保護機能や艶出 し効果を与えます。   ▲クリア塗装のメリット・デメリットについてはこちらをご覧ください!     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁塗装の塗料選びの際の、選ぶ基準について簡単にご紹介いたしました。 耐久性が高いことももちろん大切ですが、ご自身の条件に合う塗料を選んで、満足のいく外壁塗装を したいですね。今回のブログが少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

塗料の豆知識塗装の豆知識

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-665-997 10:00-18:00(定休日:水曜日/年末年始/お盆)

  • 名古屋市守山区 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!