
2022年09月09日 更新
『大阪市 東住吉区』 外壁・屋根が錆びる原因は❓
大阪市東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。 今回は『外壁・屋根が錆びる原因は❓』についてです。 『東住吉区 外壁塗装』 外壁・屋根が錆びる原因は❓ 外壁や屋根の錆で悩まれている方も多くいらっしゃるかと思います。 外壁や屋根に発生する錆は、お家の外観を損ねるだけではなく、錆が悪化するとお家の耐震性にまで 影響してしまう事があります。 今回は外壁・屋根が錆びる原因や錆の種類についてお話させていただきます。 『東住吉区 外壁塗装』 錆の種類 赤錆 原因:赤錆は一般的によく見られる錆の種類です。 鉄の表面に、空気中の酸素によって作られた酸化水酸化鉄が原因です。 特徴:鉄の表面に凸凹ができることで反応面積が増加、非常に早く進行する。 白錆 原因:白錆は、メッキ表面に亜鉛を腐食させる物質、強酸性物質・強アルカリ性物質などが 付着することで発生する。 特徴:腐食から金属を守る作用がある。 黒錆 原因:黒錆は自然に発生するものではなく、大気中にある熱が加わることで酸素と結びついて黒錆が発生します。 特徴:とても硬く、鉄にしっかり密着するので赤錆の進行を防ぐ保護膜としての役割を果たします。 『東住吉区 外壁塗装 』錆が発生する原因 建物内部に付着した水分が原因 外壁のひび割れなどから、建物内部に雨水が浸入することがあります。 建物内部にある、ラス鋼と呼ばれる金属部分に水分が付着することで錆が発生し外壁塗装表面に錆が 浮いてきます。 鉄部に付着した水分が原因 錆びが発生している鉄部が雨に濡れると、錆が雨水と一緒に流れてしまい錆が外壁材に 移ってしまう場合があります。 もらい錆が原因 もらい錆とは建物のの周辺に置いてある自転車や脚立・照明などに発生した錆や風で飛散した錆が 外壁などに移ってしまう現象です。 錆が雨風の影響で外壁に触れ、錆をもらってしまいます。 手抜き工事が原因 手抜き工事が原因で錆が発生する場合があります。 塗料によって工程や塗装する回数は違いますが、手抜き工事による錆の原因は塗料の回数を減らしているため 、塗料の防水効果が発揮できず錆の発生につながることがあります。 また、下地処理の錆止め塗装もきちんと施されていない場合があげられます。 『東住吉 区外壁塗装』 錆が発生した場合の補修方法 外壁に発生した錆の補修方法 錆の発生から日数が経過していなければ、高圧洗浄で洗い落としたり、ブラシで強めにこすって 落とす事は可能です。 しかし、鉄の内部にまで錆が進行している場合は、ケレン作業や専用の錆取り剤で錆をきれいに取り除き 錆止め塗装⇒仕上げ塗装が必要になります。 表面の錆を落としただけでは解決にはなりません。 専門業者に依頼し塗装工事を行いましょう。 屋根に発生した錆の補修方法 屋根に錆がある場合は、錆びをきれいに落とし塗装することで復旧可能です。 塗装で補修ができないほど悪化している場合は、屋根のカバー工法や葺き替えが必要となります。 『東住吉区 外壁塗装』 まとめ いかがでしたか? 外壁や屋根に錆が発生すると、お家の美観だけではなく耐震性にも影響します。 時間が経過すれば錆を除去するのも困難になりますので、お家の錆を見つけたら早めのメンテナンスを 行いましょう。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。 つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。 地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。 誠心誠意、お客様にとってのベストを考え、日々努力してまいります。 つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております お気軽にお問い合わせください。 もちろん、お電話での現地調査やお見積りのご依頼も喜んで承っております。 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!補修関連塗装の豆知識