
2022年05月15日 更新
『大阪市 東住吉区』 自分で出来る簡単な外壁のチェック☝方法~②
大阪市東住吉区・平野区の皆さまこんにちは☺ 大阪市東住吉区・平野区地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイント 東住吉ショールーム ブログ更新担当です。 今回は『自分で出来る簡単な外壁チェック☝方法~②』について 『東住吉区 外壁塗装』 外壁塗装の塗り替え時期について 前回もお話させていただきましたが、お家の外壁は塗替え時期が近づいてくると、サインを送ってきます。 皆さまにとって大事なお家のサインを見逃してしまいますと、大きな損失につながりかねません。 前回は、外壁塗装の色褪せ・変色・チョーキング・ひび割れ(クラック)の お話をさせていただきました。 自分でできる簡単な外壁チェック方法なので、ぜひ一度されてみてはいかがでしょうか。 『東住吉区 外壁塗装』 外壁塗装の膨れ・剥離 外壁塗膜の経年劣化によって、雨水が外壁と塗膜の間に入り込んでしまうことで膨れが発生してしまうことがあります。 通常であれば塗膜と外壁は密着しているため外壁の中に雨水が侵入してしまうことはないのですが、 塗膜の劣化によって機能が弱まっていたり、外壁そのものにひびが入ってしまったりすることで雨水の侵入を許してしまいます。 塗装が徐々に剥がれ落ちる「剥離」にも、塗膜の損傷からくる劣化症状といえます。 外壁の膨れは美観性だけではなく、防水機能の低下にもつながりますのでお早目の補修をおすすめいたします。 『東住吉区 外壁塗装』 外壁のカビ・コケ・藻の発生 外壁に生えるコケ・カビ・藻は主に湿気の多い場所や、日当たりが悪い場所、風通しの悪い場所に多く 発生しやすいです。風がなければ湿度が上がり、湿気がたまりコケが生まれます。 コケ・カビ・藻が発生していると外壁部分が劣化し、変色・腐食の原因にもなります。 カビが繁殖すると、感染症やアレルギーなど人体に及ぼす危険性もあります。コケ・カビ・藻の対策は、 「こまめな掃除」が大切です。 月に一回のペースで外壁を洗うだけでも大きな成果が得られます。 水洗いだけでも効果はあるので、ホースの水を外壁にかけて、硬すぎず柔らかすぎない硬さのブラシで 外壁材を傷つけないようにこすってみましょう。 コケやカビは熱湯に弱い為、45度以上のお湯で死滅させることも可能です。 また、お酢を水道水で3倍~20倍に薄めて刷毛やタオルなどを使用して外壁に散布することでコケが 生えてくるのを予防できます。 カビやコケ・藻は、一度発生すると、増殖し続けるので早めに予防することを大事です。 『東住吉区 外壁塗装』 まとめ 外壁塗装を施してから大体10年前後が経過していれば、塗替えが必要な時期といえます目に見えない部分でも劣化は 進んでいる頃です。塗料にも耐用年数があります。 塗布された状態からある程度の年月が過ぎると、どうしても機能が低下して外壁を保護する役目を 果たせなくなってしまうものです。 上記の症状が出ているか、一度お家の外壁チェック☝をしてあげてみてはいかがでしょうか? 外壁の劣化部分を早く見つけて、早急に補修・修繕してあげれば、お家の寿命が延びます。 「外壁の塗り替えの時期が来たかな?」と思ったら、いつでもご相談くださいませ。些細なことでも結構です☺ 本日も、最後までお読みいただきありがとうございました<(_ _)> つねペイントは、地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店として東住吉区・平野区でたくさんの塗装工事を 行わせていただいております。 皆さまのお家の「疑問」や「お悩み」などを解決し、地域の皆さまから愛され、外壁塗装を通じて地域社会に 貢献してまいりますので、よろしくお願いいたします。 つねペイントでは、ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております、お気軽にお問い合わせください。 皆さまのご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております<(_ _)> 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては こちらら! 大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!スタッフブログ塗装の豆知識