現場ブログ - 補修関連 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 補修関連

補修関連の記事一覧

2025年11月22日 更新

棟板金の釘の浮きや抜けが発生する原因、修理方法について!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   屋根の頂上にある棟板金(むねばんきん)は、釘を打ち付けて留めてあり、経年劣化により緩んで浮いたりする ことがあります。屋根は、普段ではなかなか目につかない場所でもありますので、釘の浮きや抜けがあってもな かなか気がつかないものです。そのため、定期的に点検を行いメンテナンスすることがとても大切です。 今回は、棟板金の釘の浮きや抜けが発生する原因と修理方法についてご紹介したいと思います。   棟板金(むねばんきん)とは⁈ 棟板金とは、スレート屋根やカラーベスト屋根、金属屋根などの屋根の頂点部分に取り付けられている板金 のことをいいます。   棟板金は、その下にある貫板(ぬきいた)に釘で固定されており、屋根内部への雨水の侵入を防く役割があります。   棟板金の釘の浮きや抜けが発生する原因とは⁈ 棟板金の釘は様々な要因が重なって、およそ7~10年程で少しずつ緩んできます。 棟板金の釘の浮きや抜けが発生する主な原因は、大きく分けて2つあります。 強風によるもの 棟板金は屋根の一番高い位置にあるため、風の影響を受けやすい傾向にあり、突風や強風または台風などの風圧 で釘が緩んでしまいがちです。さらに、屋根材と棟板金の間に隙間が生じ、強風に煽られることで少しずつ釘が 浮いてきてしまいます。そして徐々に釘が抜けて棟板金が浮き上がることで、強風で飛ばされてしまう危険性も あります。   熱膨張によるもの 棟板金の釘の浮きや抜けが発生する原因には、棟板金の熱膨張もあります。 棟板金は金属のため、日中は太陽の熱に晒され膨脹し、夜間気温が下がると収縮します。 この繰り返しによって、棟板金を固定している釘が徐々に緩んでしまうのです。   棟板金の修理方法 棟板金の修理は高所作業になりますので、修理するためには原則として足場の設置が必要になります。 そのため、外壁塗装工事や屋根塗装工事とあわせて行うことをおすすめします。 釘の打ち直し 棟板金を固定している釘が緩んでいる、または抜けかかっている軽度の場合は、、再度釘を打ち直し、シーリング で固定する施工法方で対処できます。 または、釘を抜きビスを用いることで、強固に固定することも出来ます。       貫板の交換 棟板金の下地部分にあたる貫板が腐食している場合には、棟板金を一度撤去したうえで、下にある腐食した貫板 を取り替えます。新しい貫板を設置し、上から元の棟板金を被せて固定します。 近年では、木材の貫板は腐食が早いため、腐食しにくい樹脂製の下地材が使用されることが多くなりました。       棟板金の交換 強風などで棟板金が飛ばされてしまった場合や、棟板金本体の劣化が酷い場合などは、棟板金交換工事が必要に なります。その際は、棟板金と貫板の両方を撤去して、新しい棟板金と貫板を取り付けます。     まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は、棟板金の釘の浮きや抜けが発生する原因と修理方法についてご紹介いたしました。 屋根は、普段ではなかなか目につかない場所でもありますので、釘の浮きや抜けがあってもなかなか気がつかない ものです。そのため、専門業者に依頼し定期点検をすることによって早期に不具合を修理することができ、屋根の 寿命も延びます。 また台風や強風、突風などが原因で釘が抜けたり浮いたりした場合には、火災保険が適用される場合があります。 外壁塗装工事や屋根塗装工事を行うタイミングで、棟板金のメンテナンスも一緒にすることをおすすめします。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる建物診断報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。

補修関連屋根の豆知識

2025年11月18日 更新

外壁の爆裂現象が起こる原因とは‼放置するリスクについて

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁の劣化症状の中でも深刻な「爆裂現象」ってご存知でしょうか。 これは、コンクリート外壁に見られる劣化症状のひとつであり、爆裂現象を放置すると建物の耐久性や美観に 大きな影響を及ぼします。 今回のブログでは、爆裂現象が発生する原因や放置するリスクについてご紹介したいと思います。 外壁の爆裂現象とは⁈   外壁の爆裂現象とは、鉄筋コンクリート内部にある鉄筋が錆びて膨脹し、その圧力で周囲のコンクリートが 内側から押し出されるように膨れあがり、亀裂や剥がれが発生する状態を指します。 この現象は、見た目が爆発したように見えることから「爆裂」と呼ばれています。 外壁の爆裂現象が発生し放置すると、美観を損ねるだけでなく、建物の耐久性が低下し、構造的な安全性にも 悪影響を及ぼします。そのため、早期に対処することが非常に重要です。   外壁の爆裂現象が起きる原因とは⁈ ここでは、爆裂現象を引き起こす主な原因についてご紹介します。 中性化による鉄筋の腐食 コンクリート外壁の表面にひび割れが発生すると、その箇所から雨水が浸入することで、コンクリートのアルカ リ性が失われ中性化します。中性化が進行すると、鉄筋が錆はじめます。 鉄筋が錆びると膨脹し、圧力で周囲のコンクリートを内側から押し出すように破壊するのです。   温度変化の影響 気温の変化も爆裂現象の原因と一つになります。外壁は、日々の気温変化や季節の変動に晒されています。 昼夜の温度差が大きいと、コンクリートは膨張と収縮を繰り返します。この繰り返しが長期間続くことで、外壁に ひび割れが生じます。その結果として、爆裂現象が引き起こされることがあります。   施工不良 外壁の爆裂現象は、施工不良が原因で発生することがあります。 施工時にコンクリートの配合が不適切な場合や、施工方法が正しくなかった場合、外壁の耐久性は低下しひび割れ や爆裂現象が発生しやすくなります。 また、設計段階で材料の選定が不適切であった場合も、爆裂現象を引き起こす原因になります。   外壁の爆裂現象を放置するリスクとは⁈ ここでは、爆裂を放置することで生じるリスクをご紹介します。 美観を損なう 外壁の爆裂現象は、建物の美観にも大きな影響を与えます。 外壁の表面がひび割れ、剥がれ落ちることで、建物の美観が大きく損なわれ古びた印象を与えます。   建物の耐久性の低下 外壁の爆裂現象が進行することで、コンクリート内部の鉄筋が錆びやすくなります。 鉄筋の錆びが進行すると、建物全体の構造的な強度が低下し、耐震性や耐久性が大きく損なわれます。   内部の腐食 外壁の爆裂現象により外壁にひび割れが生じ、そこから雨水が侵入しやすくなります。 爆裂箇所から雨水が浸入することで、雨漏りによって内部の鉄筋だけでなく木材を腐食させたり、カビを発生させ たりする原因にもなります。   外壁の落下 外壁の爆裂現象により、、コンクリート表面にひび割れが生じ、最終的には外壁材が剥がれ落ちることになります。 これを放置すると、さらに外壁の強度が低下し、部分的に外壁が落下する可能性があります。 外壁が落下すると、通行人や住民に当たる危険があり、重大な事故や損害を引き起こす可能性があります。   外壁の爆裂現象を予防する方法 外壁の爆裂現象を予防するためには、定期的な点検を行い、ひび割れや塗膜の剥がれなどを早期に発見することが 重要です。また、ひび割れや塗膜の剥がれを発見した場合は、放置せずに早めに対処することが大切です。 放置することでそこから雨水が浸入し、鉄筋の腐食を進行させ、爆裂を誘発する可能性があります。 外壁の表面に微細なひび割れが発生した場合には、早めに補修することで、爆裂現象の発生を未然に防ぐことがで きます。また、外壁塗装を行うことで外壁材の表面に保護膜が形成され、湿気や温度変化から守ることができます。   まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は、爆裂現象が発生する原因や放置するリスクについてご紹介しました。 外壁の爆裂現象を予防するためにも、定期的な点検を行い適切なメンテナンスを行いましょう。 外壁に少しでも気になることがありましたら、つねペイントまでお気軽にご相談ください。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる建物診断報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。

劣化症状補修関連塗装の豆知識

2025年10月07日 更新

ベランダ防水の寿命は何年くらい⁈寿命を延ばすポイント!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   お家のベランダに出た時、床を見て「そろそろ防水工事が必要かな?」と思われている方もいらっしゃるでしょう。 ベランダは、雨風や紫外線のなかに晒され続けるため、定期的なメンテナンスが必要です。   ベランダ防水の寿命は、どれくらいなのか気にありませんか? ベランダの防水機能が低下したままの状態だと、漏水や雨漏りの原因となるため注意が必要です。 そこで今回のブログでは、ベランダ防水の寿命について詳しくお伝えしたいと思います。   ベランダ防水の寿命は何年くらい⁈ ベランダの防水の寿命の目安としては、約10年~15年程度と言われています。 ただし、これはあくまでも目安であり、施工工法や気候条件、建物の構造などによって寿命は異なります。 一般的にどの種類の防水工事であっても、10年から15年経ったら防水機能が低下するので、メンテナンスを行わなけ ればなりません。ここでは、主な防水工事の種類と耐用年数の目安をご紹介します。   ウレタン防水 ウレタン防水は、防水効果のあるウレタン樹脂をベランダの表面に塗布して防水する工法です。 液状のウレタン樹脂を塗って、塗膜による防水層を作るので、複雑な形状でも施工できるのが特徴です。 期待耐用年数は、約10年~13年です。   FRB防水 FRP防水は、液体の樹脂とガラス繊維マットを組み合わせて塗り重ね硬化させることで、繋ぎ目のない 強靭な防水層を形成する工法です。FRP防水は、軽量で強度があり、耐久性・耐水性に優れているのが 特徴です。期待耐用年数は、約10年~15年です。   シート防水 防水効果のあるゴムシートや塩化ビニールシートを敷設して防水層を作るのがシート防水です。 ベランダが広い場合や屋上など広範囲の防水工事を行う場合は、シート防水が向いています。 期待耐用年数は、約12年~15年です。   アスファルト防水 アスファルト防水は、防水機能を持つアスファルトシートを重ねて防水層をつくる工法です。 防水シートに、高温のアスファルトを塗ることで補強し、耐久性に優れているのが特徴です。 マンションやビルの屋上、ルーフバルコニーなどに多く採用されています。 期待耐用年数は、約15~20年です。   ベランダの寿命を延ばすポイント! ここからは、ベランダ防水の寿命を延ばすポイントについてご紹介します。   排水溝(ドレン)を掃除する ベランダ防水の寿命を延ばすためには、排水溝(ドレン)を定期的に清掃することが大切です。 排水溝(ドレン)に落葉やゴミなどが詰まった状態のまま放置すると、正常な排水が妨げられ、雨が降った 際に水たまりができてしまい防水層が劣化したり漏水の可能性が高まります。 そのため、定期的な掃除を行うことが大切です。   定期的なトップコートを塗り替える トップコートの施工は、ベランダ防水の寿命を延ばす重要な方法です。 トップコートには紫外線などから防水層を守り、劣化を遅らせる効果が期待できます。 定期的にトップコートを塗り替えることで、防水層の寿命を延ばすことができます。   まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は、ベランダ防水の寿命について詳しくお伝えしました。 ベランダの防水層は、雨風・紫外線の影響を受けて経年劣化します。 ベランダの防水層の劣化を早期に発見し、定期的なメンテナンスを行うことで、雨漏りのリスクを減らし、 大切なお家を長持ちさせることができます。 ベランダ防水が少しでも気になる点があれば、専門業者に相談しましょう。 つねペイントでは、最適な施工方法をご提案させていただいております。 点検・お見積りは無料で承っておりますので、お気軽にご相談ください。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる建物診断報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

劣化症状防水の豆知識補修関連

2025年09月27日 更新

基礎のひび割れ(クラック)の代表的な補修方法について!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   建物の基礎とは、建物を支える土台部分のことを指します。 建物の基礎には、建物を支える、地震に耐える、湿気・雨水を防ぐという重要な役割があります。 今回のブログでは、建物の基礎のひび割れ(クラック)の代表的な補修方法をご紹介したいと思います。   基礎のひび割れ(クラック)補修方法 ここでは、基礎のひび割れ(クラック)の代表的な補修方法をご紹介します。 Uカットシーリング工法 Uカットシーリング工法とは、コンクリートのひび割れに沿ってU字型の溝を掘り、その溝にシーリング材を 充填して補修する工法です。   【施工前】     【施工手順】 手順①:ひび割れ(クラック)カット・清掃    ディスクグラインダーなどを使用し、基礎のひび割れに沿って幅約1㎝、深さ1~1.5㎝程度のU字の溝を掘ります。 溝の中に残った粉塵や汚れをきれいに除去します。     手順②:プライマー塗布       プライマー塗布作業になります。 プライマーは、充填するシーリング材の密着性を高める役割があります。     手順③:シーリング材充填    プライマーが乾燥した後、シーリング材を溝にしっかりと充填していきます。 シーリング材充填後、ヘラで押さえて平滑にします。     手順➃:表面の仕上げ    シーリング材の上から、ポリマーセメントモルタルで埋め戻し、表面を平滑に仕上げます。     エポキシ樹脂注入工法 エポキシ樹脂注入工法とは、コンクリートのひび割れ(クラック)や浮き、剥落を補修するために、エポキシ樹脂 を注入する工法です。ひび割れや浮き部分に注入されたエポキシ樹脂が硬化することで、ひび割れを接着し一体化 させて構造物の耐久性や強度を回復させます。   【施工手順】 手順①:現況調査・マーキング      浮きやひび割れの状態を打診して確認し、補修する箇所にマーキングをします。     施工手順②:注入口の穿孔・アンカーピンの挿入    浮いているモルタルにドリルで穴を開けます。 穴にアンカーピンと呼ばれる金物のピンを挿入します。     施工手順③:エポキシ樹脂注入    注入器内の圧力を利用して、ひび割れの内部にエポキシ樹脂をゆっくりと注入します。     施工手順➃:仕上げ 表面を平滑に仕上げます。     施工手順⑤塗装作業 高圧洗浄作業を行います。   養生を行い、下塗りを塗布していきます。   下塗りが乾燥したら、中塗りを塗布します。     中塗りが乾燥した後、さらに仕上げの上塗り塗料を塗布します。 ▲お家の基礎にひび割れ・・・放置すると危険について詳しくはこちらをご覧ください! まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は、建物の基礎のひび割れ(クラック)の代表的な補修方法をご紹介しました。 基礎のひび割れ(クラック)は、ひび割れの状態によって補修方法は変わりますので、専門業者と相談しながら 補修方法を決めていきましょう。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる建物診断報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

現場ブログ補修関連塗装の豆知識

2025年08月11日 更新

屋根リフォームの種類/屋根塗装・屋根カバー工法・屋根の葺き替え工事について

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   屋根は普段あまり目にすることがないため「どのような状態になっていいるんだろう?」とお悩みの方も多いのでは ないでしょうか。屋根は、定期的に点検しメンテナンスをしなければ、劣化してしまいます。 では、屋根のメンテナンスには、どのような種類があるのでしょうか。 今回のブログでは、屋根リフォームの種類/屋根塗装、屋根カバー工法、屋根の葺き替え工事など種類別の特徴につ いてお伝えしていきたいと思います。屋根リフォームの際の、参考にしていただければ幸いです。   屋根リフォームの目的 屋根リフォームの主な目的は、建物を雨風・紫外線から守り、屋根の劣化を抑え、建物の寿命を延ばすことです。 屋根リフォームを行うことで、耐久性の向上、雨漏り対策、地震対策、機能性の向上など様々な効果が得られます。 また、美観の回復という目的もあります。屋根リフォームは建物の寿命を延ばし、快適な住環境を維持するために 非常に重要なメンテナンスです。   屋根リフォームの種類 屋根リフォームの主な施工方法は、「屋根塗装工事」「屋根カバー工法」「屋根の葺き替え工事」になります。 詳しく見ていきましょう。 屋根塗装工事 屋根塗装工事は、既存の屋根材の上に塗料を塗り、屋根を保護し美観を回復する一番手軽なリフォーム方法 になります。屋根塗装を行うことで、屋根の表面を保護し、防水性を回復させることによって寿命を延ばす ことができます。また、色褪せや苔の発生を防ぎ、建物全体の美観を向上させます。 美観や機能性を維持するために、定期的に塗装を行うようにしましょう。 ▲屋根塗装が必要な理由についてはこちらをご覧ください!   屋根カバー工法 屋根のカバー工法とは、既存の屋根材の上に新しい屋根材を被せる施工方法のことです。 屋根のカバー工法は、既存の屋根を撤去する必要がないため、解体費用や廃材処分費がかからないため、工事 費用と工事期間を抑えることができます。 また、新しい屋根材を使用することで、防水性や断熱性が向上し建物の耐久性を大幅に改善することが可能です。 ▲屋根カバー工法のメリット・デメリットについてはこちらをご覧ください!   屋根の葺き替え工事 屋根の葺き替え工事とは、既存の屋根材を全て撤去し、新しい屋根材に交換する工事のことです。 屋根の下地である野地板や防水シートも全て新しく交換する大規模な屋根リフォーム工事になります。 屋根からの雨漏りが広範囲に広がっている場合など、屋根の劣化が激しい場合に検討するケースが多いです。 屋根を一新することで、耐久性や防水性が向上し、建物の寿命を延ばすことができます。 ▲屋根の葺き替え工事のメリット・デメリットについてはこちらをご覧ください!   屋根のメンテナンスの目安 屋根のメンテナンスの目安としては、屋根材の種類や劣化状況によって異なりますが、一般的には、新築から10年 が1つの目安とされています。10年程度を目安に、専門業者に点検を依頼し診断してもらい、必要に応じてメンテ ナンスされることをおすすめします。   まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は、屋根リフォームの種類/屋根塗装、屋根カバー工法、屋根の葺き替え工事など種類別の特徴について お伝えしました。 屋根リフォームは建物の寿命を延ばし、快適な住環境を維持するために非常に重要なメンテナンスです。 屋根を劣化したまま放置せず、適切なタイミングでメンテナンスをしましょう。 そのため、専門的な知識を持ったプロの専門業者に、屋根の診断を行ってもらい判断してもらうことをおすす めします。 つねペイントでは、屋根の無料点検を行っております。ぜひご利用ください。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

補修関連屋根の豆知識

2025年07月20日 更新

外壁のクラック(ひび割れ)補修/Uカットシーリング工法

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁のクラック(ひび割れ)を補修する工法の1つにUカットシーリング工法があります。 今回は、Uカットシーリング工法の作業の様子をご紹介します。   Uカットシーリング工法 Uカットシーリング工法とは、外壁のクラック(ひび割れ)を補修する工法の1つで、クラック(ひび割れ) 箇所をU字型にカットし、その溝にシーリング材を充填する工法です。 Uカットシーリング工法の選別基準は、ひび割れの幅になり0.3㎜未満のクラックはシーリング工法で、0.3㎜以上 のクラックはUカットシーリング工法で補修を行う場合が多いです。 ただしUカットシーリング工法は、建物の構造やクラック(ひび割れ)の状況によって適さない場合があります。 施工をする検討する際には、専門業者に相談し適切な補修方法を選択しましょう。   Uカットシーリング工法の作業の流れ 電動工具を使用し、クラック(ひび割れ)部分に沿ってU字型の溝を掘っていきます。     溝内を清掃し、プライマーを塗布します。 プライマーを塗布することで、シーリング材の密着性を高めます。   プライマーが乾燥した後に、U字型の溝にシーリング材を充填していきます。 このシーリング材がUカットシーリング工法で最も重要となります。         シーリング材が硬化した後、ポリマーセメントで埋め戻して表面を平滑に仕上げます。   補修跡を周囲と同じ模様にするパターン調整(肌合わせ)を行います。 この後、塗装を行っていきます。   今回は、Uカットシーリング工法の作業の様子をご紹介いたしました。 Uカットシーリング工法は、外壁のクラック(ひび割れ)には効果的な補修方法ですが、作業には 専門的な知識や技術が必要とされます。 そのため、外壁塗装をご検討中の方は、ぜひつねペイントまでご相談ください。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

現場ブログ劣化症状補修関連スタッフブログ塗装の豆知識

2025年07月17日 更新

雨樋の経年劣化による症状とは⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   雨樋は、常に紫外線や雨風に晒されていて劣化しやすい傾向にあります。 劣化が進行すると、雨樋本来の役割を果たすことができなくなり、雨漏りやお家全体の劣化に繋がる可能性 もあります。今回のブログでは、雨樋が経年劣化をしたときに起こる症状についてご紹介したいと思います。   雨樋の経年劣化による症状とは⁈ 雨樋は、常に外気や自然の影響を受けるため、経年とともに徐々に劣化していきます。 雨樋が経年劣化をしたときに起こる症状は以下の通りです。 色褪せ 紫外線や雨風の影響で、雨樋の表面の色が褪せたり、変色したりします。 特に樹脂製の雨樋は、紫外線による劣化が目立ちます。   繋ぎ目のズレ 経年や強風の影響で、繋ぎ目部分がズレたり外れてしまう場合があります。 繋ぎ目がズレると、雨水が適切に排水されず雨漏りの原因になることがあります。   ひび割れ 雨樋のひび割れは、経年劣化や外部からの衝撃、自然災害によって引き起こされます。 ひび割れは、雨水の侵入を許し雨漏りの原因となります。   変形・歪み 雨樋の歪みは経年劣化や自然災害などの外的な要因によって、発生することがあります。 雨樋の歪みは、雨水が適切に流れなくなり、オーバーフローや雨漏りの原因になります。   詰まり 雨樋に落ち葉やゴミ、苔などが詰まり、雨水の流れを妨げることがあります。 詰まりは、オーバーフローや雨漏りの原因になるだけでなく、雨樋自体の劣化を早める可能性もあります。   取付金具の錆 金属製の雨樋取付金具は、経年劣化で錆が発生します。 錆が発生すると、金属が弱くなり、取付金具が折れてしまうことがあります。 経年劣化と寿命 雨樋の寿命は一般的に20年程度と言われていますが、雨樋の素材や環境によっても異なります。 雨樋に穴が開いたり、割れやひび、外れていることがあれば、経年劣化と考えられます。 劣化を放置すると、外壁や基礎部分の劣化が早まるだけでなく、お家全体に悪影響を及ぼす可能性があります。 定期的に雨樋の状態を確認し、劣化のサインを見つけたら、早めに専門業者に相談しましょう。 雨樋の寿命を延ばすためには、定期的な点検とメンテナンスを行うことがとても重要です。   まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は、雨樋が経年劣化をしたときに起こる症状についてご紹介いたしました。 雨樋の劣化は、建物の耐久性や美観に影響を与えるため、早期のメンテナンスが非常に重要です。 少しでも異変に気づいたら、専門業者に点検を依頼し、必要に応じて修理や交換を検討してみましょう。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。

劣化症状補修関連雨樋の豆知識

2025年07月15日 更新

瓦屋根の漆喰補修工事┃施工の流れをご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   大阪府堺市で、外壁塗装工事/漆喰補修工事/防水工事/シーリング工事/その他工事施工中です✨✨ 本日は、瓦屋根の漆喰補修工事の様子をご紹介いたします。   瓦屋根の漆喰補修工事: 【施工前】 瓦屋根の漆喰とは、屋根の棟の土台や下屋根と壁の取り合い部分を守るために、瓦との隙間に打ち込ん である材料です。瓦と瓦の隙間を埋めて雨水の侵入を防ぎ、瓦を固定します。 漆喰は年数の経過とともに劣化し、ひび割れや剥がれなどの不具合が生じてきます。 そのため定期的にメンテナンスを行う必要があります。 瓦屋根の漆喰補修の施工の流れ 【下地調整】    古くなった漆喰を丁寧に剥がし、取り除いていきます。 下地を傷つけないように注意しながら作業を行います。   除去した漆喰を清掃します。   【漆喰塗り】    下地にひび割れや凹凸がある場合は、補修して平滑な面を作ります。 新しい漆喰を、一定の厚みで丁寧に塗り重ねていきます。 漆喰は薄ければ剥がれやすく、厚すぎると雨風の影響を受けやすいため、適切な厚みで塗ることが重要です。   【完了】          瓦屋根の漆喰補修工事完了です✨✨ 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

現場ブログ補修関連屋根の豆知識スタッフブログ

2025年07月10日 更新

防水工事がお家の寿命を延ばす理由について!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   防水工事の目的は、お家の美観を保つだけでなく、雨水や湿気からお家を守り、内部構造の腐食や劣化を防ぐ ことです。防水工事は、お家を雨水から守りお家の寿命を延ばす重要な役割を果たしています。 そこで今回は、防水工事がなぜお家の寿命を延ばすのか、その理由をご紹介したいと思います。   防水工事の重要性について 防水工事とは、建物を雨水や湿気から守るために行われる重要な工事です。 屋上やベランダ、バルコーニーは常に外部環境にさらされるため、水の侵入を防ぐことが非常に重要です。 防水工事を怠ると、屋上やベランダ、バルコーニ自体の劣化だけでなく、建物全体に影響を及ぼす可能性 があります。例えば、水が内部に侵入すると、内部構造の腐食やカビの発生、さらには建物の強度低下など、 多くの問題を引き起こします。そのため、定期的な防水工事はお家の寿命を延ばし、快適な居住空間を確保 するために欠かせない工事です。   雨漏りがお家に与える影響とは⁈ 雨漏りを放置すると、お家にどんな影響を与えるのかについてお伝えします。 雨漏りを放置すると、以下のような問題が発生する可能性があります。 木材の腐食・鉄部の錆: 雨水が浸入することで、木材が腐ったりして、お家全体の耐久性が低下します。 また、鉄部が錆びて腐食し、構造強度を低下させます。 カビ・シロアリ発生: 雨漏りによって、湿気が室内にこもることで健康被害を引き起こすカビが発生するリスクが高まります。 また、シロアリは湿気を含んだ木材を好むため、雨漏りを放置しているとシロアリを寄せ付けるリスクも 上がってしまいます。 漏電で火災のリスク: 雨漏りが電気配線に影響を与え、漏電による火災の発生が心配されます。 お家の寿命が減る: 雨漏りの発生による不具合が起こり、結果としてお家の寿命が減ってしまう可能性があります。      お家の寿命を延ばすために定期的なメンテナンスは必要! 定期的な防水工事は、お家の寿命を延ばすために非常に重要です。 防水工事は一度行えばそれで終わり、というわけではありません。 長期的にお家を守るためには、定期的なメンテナンスを行うことが大切です。   防水工事の定期的なメンテナンスは、お家の寿命を延ばし、雨漏りなどの二次被害を防ぐことができ、 また長期間美観を保ち、快適な居住環境を維持することに繋がります。   まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は、防水工事がなぜお家の寿命を延ばすのか、その理由についてご紹介いたしました。 防水工事は、お家の寿命を延ばすために欠かせない工事です。 雨漏りが発生してからでは、大掛かりな補修が必要になることもあります。 そのため、定期的な点検やメンテナンスを行い、早めの対策を検討することが重要です。 まずは経験豊富な信頼できる業者に点検してもうらようにしましょう。 つねペイントでは、経験豊富なスタッフが現地調査を行い、最適な防水工事をご提案いたします。 防水工事をご検討の方は、お気軽にご相談ください。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。

防水の豆知識補修関連防水工事

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-665-997 10:00-18:00(定休日:水曜日/年末年始/お盆)

  • 名古屋市守山区 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!