現場ブログ - 色選びのコツ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 色選びのコツ

色選びのコツの記事一覧

2025年09月25日 更新

ブラウン系の外壁でおしゃれに!ブラウン系の外壁のメリット・デメリット!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁の色は、お家の印象を大きく左右する大切な要素になります。 外壁塗装をご検討中の方の中には、外壁の色をブラウン系にしようとお考えの方もいるのではないでしょうか。 ブラウン系の外壁は、落ち着きがあり高級感や重厚感を演出しやすく、また汚れが目立ちにくいといった利点が あり、よく採用される人気色です。 今回のブログでは、外壁をブラウン系にするメリット・デメリットについて詳しくお伝えしたいと思います。 ぜひ参考にしてみてください。   外壁塗装でブラウン系が選ばれる理由とは⁈ ブラウン系の外壁は、自然を感じさせる落ち着いた雰囲気を持つ色です。 ブラウン系は木や土といった自然界に多く存在する色味であることから、視覚的に安心感や安定感を与えます。 また、ブラウン系は木に近い色であることから、ナチュラルな雰囲気を好む人に人気が多いようです。 外壁をブラウン系でまとめることで、派手になりすぎず、穏やかで上質な雰囲気を演出することができます。   外壁をブラウン系にするメリットとは⁈ 外壁塗装でブラウン系の色を選ぶことで、次のようなメリットがあります。 汚れや色褪せが目立ちにくい ブラウン系の外壁は、土埃や泥汚れ、カビ・苔などが付着しても目立ちにくい色です。 また、月日の経過とともに塗装が色褪せても、見た目にはわかりづらく、長期間キレイな外観を保ちやすいのが 特徴です。外壁塗装のメンテナンス周期を考えると、これは大きなメリットといえるでしょう。   周囲の景観と調和しやすい ブラウン系の外壁は、周囲の景観に溶け込みやすく、悪目立ちしない落ち着いた印象を与えます。 特に住宅街では、派手すぎず落ち着いた雰囲気を出すことができるため、街並みに馴染み、周囲のお家と調和 しやすいです。   上品さと高級感を演出 ブラウン系の外壁は、シックで洗練された印象を与え、上品で高級感を演出できます。 また、流行に左右されにくい落ち着いた色なので、時間が経っても飽きにくく長く愛せる外観になるでしょう。   他の色と組み合わせやすい ブラウン系の外壁は、白やベージュ、黒やグレーなど、多くの色と調和しやすいのが魅力です。 配色の自由度が高く、アクセントカラーやツートンカラーとしても優れています。   外壁をブラウン系にするデメリットとは⁈ ブラウン系の外壁にもいくつかデメリットがありますので、選ぶ前に理解しておきましょう。 熱を吸収しやすい ブラウンは中間色に分類され、濃いブラウン系になるほど太陽の熱を吸収しやすくなります。 特に夏場は外壁の表面温度が上がり、室内温度が上昇しやすくなるため、エアコンの稼働が増え、光熱費の 負担が増える可能性があります。 対策としては、遮熱効果のある塗料を選ぶことで、外壁の表面温度の上昇を抑え、室内の温度上昇を軽減で きます。   お家の印象が重くなりがち ブラウン系は落ち着いた印象を与える一方で、お家全体の印象が暗く重く感じられることもあります。 また、周囲の住宅と似たような色合いになりがちで、無難すぎる印象になる可能性があります。 そのため、ブラウンのトーンや組み合わせる色など、配色に工夫が求められるでしょう。   まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は、外壁をブラウン系にするメリット・デメリットについてお伝えしました。 ブラウン系の外壁は、落ち着きがあり高級感や重厚感を演出しやすく、汚れが目立ちにくく、また無難に取り 入れられることから人気があります。 ただし、ブラウン系の外壁にもデメリットがあることをしっかり理解し、採用するようにしてみてください。 つねペイントでは、カラーシュミレーションで外壁塗装の色選びのお手伝いをさせていただいております。 ぜひお気軽にご相談くださいませ。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる建物診断報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

色選びのコツ塗装の豆知識

2025年09月22日 更新

軒天の色でお家の雰囲気が変わる!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   皆さんは、軒天の色と言われて何色を思い浮かべますか? 軒天の色は、白一択だと思っている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 軒天はあまり目立つ場所ではないかもしれませんが、実はお家の印象を大きく左右する要素の一つなんです。 軒天の色で、お家の印象はガラッと変わるんです。 そこで今回は、軒天の色は何色がベストなのか、注意点などについてお伝えしたいと思います。 ぜひ参考にしてみてください。   軒天の色でお家の印象が変わる! 軒天とは、建物の外壁から屋根が飛び出している裏の部分のことを指します。 軒天の色でお家の印象はガラッと変わります。 例えば、軒天を明るい色にすると、お家全体が明るく広く見え、黒や濃いブラウン、ダークグレーなどの色に するとスタイリッシュで引き締まった印象になります。 また、外壁と同系色すると調和のとれた一体感のある印象になり、あえてアクセントとして全く違う色にする と個性的でポップな雰囲気にもなります。 軒天の色でお家全体の統一感を高めたり、アクセントを持たせて外観のセンスを高めたりできるため、軒天の 色選びは意外に重要です。     軒天の色による印象の変化 軒天は、外壁や屋根との組み合わせ次第で、統一感や清潔感、重厚感を演出できる重要なポイントになります。 ここでは、外壁塗装でもよく採用されているおすすめカラーを、実例とともにご紹介します。 白系:明るく爽やかなイメージ 軒天の色選びで最も多く選ばれるのが、白系になります。 白系の明るい軒天は、他の外壁色にも合わせやすく、爽やかで清潔感のある印象を与えます。 特に南向きの明るい場所に位置するお家では、開放的で明るい雰囲気を演出することができます。 ただし、白系は汚れが目立ちやすいというデメリットもあります。     黒や濃いグレー:引き締め効果でスタイリッシに 最近増えているのが、黒やグレーなどのダークカラーです。 暗い色の軒天、黒や濃いグレーはスタイリッシュでモダンな印象を与え、お家の全体を引き締める効果があります。 しかし、暗い色は圧迫感を感じさせる可能性もあるため、お家の大きさや周囲の環境とのバランスを考慮する必要 がありますので注意が必要です。     外壁の色と合わせる:全体にまとまりのある統一感 軒天を外壁と同系色にすることで、お家全体にまとまりが生まれ、統一感のある落ち着いた印象を与えます。 例えば、外壁がベージュ系であれば、軒天もベージュ系やアイボリー系を選ぶことで、自然で上品な雰囲気を 演出することができます。     アクセントカラー:個性的でポップな雰囲気 軒天の色を赤やオレンジなどの鮮やかな色にすることで、個性的でポップな外観にすることができます。 例えば、、外壁がベージュやホワイト系の場合、オレンジ色の軒天がコントラストを生み出し、モダンで洗練 された印象を与えます。     軒天の色選びの注意点 軒天の色選びで最も重要なのは、外壁の色との調和です。 お家の外壁とのバランスを考え、全体のデザインに合う色を選ぶことでお家全体の統一感が生まれます。   また、軒天は屋根の陰になりやすいため、選んだ塗料の色よりも暗く、濃く見える可能性があります。 この点を考慮して、色の選択を行う必要があります。 そのため、希望する色よりもワントーン明るめの色を選ぶとイメージに近づきます。   まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は、軒天の色は何色がベストなのか、注意点などについてお伝えしました。 軒天の色選びは、お家の印象を大きく変える重要な要素の一つです。 お家の外壁とのバランスを考えながら、自分の理想とするお家のイメージに合わせて選ぶことが大切です。 つねペイントでは、カラーシュミレーションで外壁塗装、軒天塗装の色選びのお手伝いをさせていただいております。 ぜひお気軽にご相談くださいませ。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる建物診断報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。

色選びのコツ塗装の豆知識

2025年09月16日 更新

外壁塗装でお家をナチュラルに!ナチュラルなお家にするポイントとは⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   ナチュラルな外観は、お家の周辺がどのような環境でも馴染みやすく、柔らかく温かみのある雰囲気が人気です。 しかし、同じナチュラルな外観でも、色やデザインによって雰囲気は変わります。 そこで今回は、外壁塗装でナチュラルなお家にするためのポイントをご紹介したいと思います。   外壁塗装でお家をナチュラルに!ナチュラルなお家にするポイント! ナチュラルなお家の特徴の一つとして、自然素材をふんだんに使用していることが挙げられます。 外壁塗装でお家をナチュラルにするには、ベースカラーに白やベージュ、グレーなどを使用し、アクセントに 木材やレンガ調の素材を部分的に取り入れるのがポイントになります。 また、お色はお2色程度に抑え、自然素材の風合い(木、石、土などの自然界に存在する素材)を活かした質感 を加えることで、落ち着きと温かみのある外観に仕上がります。   色選びのポイント! ナチュラルな外観にする場合、外壁のベースカラーは白やベージュ、グレーを選ぶと周囲の景観とも調和します。 どれも柔らかく落ち着いた色合いで、見る人をほっとさせてくれます。 また、アクセントカラーに、ベースのお色と相性の良いブラウンやグレーを窓枠や玄関ドアなどに使うことで、 全体が引き締まりおしゃれな印象になります。   素材と質感のポイント! 外壁の一部に、アクセントとして木目調のパネルや温かみのあるレンガ調サイディングを使うと、自然な風合いが 増し、おしゃれさがアップします。 また、木目調のサイデイングとガルバリウム鋼板を組み合わせるといった方法もあります。 例えば、木目調の温かみを活かすなら、ナチュラルな木目調のサイデイングとホワイトやベージュのガルバリウム 鋼板を組み合わせることで、温かくやわらかな自然な印象になります。   つねペイント ナチュラルなお家の施工事例 ここからはつねペイントで施工させていただいた、ナチュラルな雰囲気のあるお家の施工事例をご紹介します。 施工事例: ベージュとブラウンを基調に温かみのあるナチュラルなお家に!   施工事例: 白をベースにし、アクセントとしてレンガを使った自然な風合いのナチュラルなお家に!   施工事例: 白やベージュをベースに、濃い色のレンガを組み合わせることで、全体が引き締まりおしゃれなお家に!   まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は、外壁塗装でナチュラルなお家にするためのポイントをご紹介しました。 外壁塗装でお家をナチュラルにするには、ベースカラーに白やベージュ、グレーなどを使用し、アクセントに 木材やレンガ調の素材を部分的に取り入れるのがポイントになります。 外壁の色を選ぶ際は、周囲のお家や環境との調和も重要になります。 今回のブログが少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる建物診断報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

色選びのコツ気になるお話塗装の豆知識

2025年06月22日 更新

外壁を黒色に!『黒』の配色のコツについてご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁の色選びは、お家全体の雰囲気や印象を大きく左右するため、重要なポイントになります。 お家の外壁に黒色を取り入れたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 黒色のお家は、スタイリッシュで洗練されたおしゃれな雰囲気があり、近年人気が高まっています。 しかし、黒色の外壁は個性的な印象になりそうで取り入れるのは難しいと悩んでいる方もいるのでは ないでしょうか。そんな方に向けて、黒色の配色のコツについてご紹介したいと思います。 黒い外壁をご検討している方はぜひ参考にしてみてください。     外壁を黒色に!配色のコツとは⁈ おしゃれなお家には、「色の黄金比」によっておしゃれにまとまる配色のコツがあります。 外壁における一般的な黄金比は、「70:25:5」の割合で配色を行う面積比率のことです。 ■一番面積の広い部分を占める:ベースカラー(70%) ■配色の主役となりお家の印象を決める:アソートカラー(25%) ■メインカラーを引き立てる:アクセントカラー(5%)   外壁における黄金比は、外壁の配色を考える際、見た目のバランスを良くするために、色の面積比率を考慮する ことが重要です。その中でも、特に「70:25:5」の比率は、外観を美しく見せるための黄金比として広く知ら れています。   黒色と相性の良い色の選び方 外壁を黒色にする場合、ベースカラーを黒として、アソートカラー、アクセントカラーを考えるのが基本になりま すが、あえてベースカラーを黒色にせず、アソートカラーやアクセントカラーに黒色をもっていくことで、また違 ったおしゃれ感も演出できます。黒色は他の色と組み合わせると、その色を引き立たせる効果があります。   配色例① アソートカラーに明るい白色を取り入れてコントラストをつけることで、圧迫感を軽減できます。 また、明るい色と暗い色を組み合わせることで、メリハリのある印象を与え、建物をより立体的に 見せることができます。   配色例➁ 外壁の上下で色分けする場合、上部を黒色にすると個性的なイメージになり、下部を黒色にすると 落ち着いたイメージが演出できます。   配色例③ 外壁の左右で塗り分けすることで、スタイリッシュな雰囲気に演出できます。   配色例④ 外壁の一部の色をワンポイントで変えたり、付帯部(雨樋)の色を変えるだけでお家の暗い印象を軽減し モダンな印象になります。   配色例⑤ ベースカラーに差し色となるアクセントカラー(ブルー)を加えることで、遊び心のある外観を演出できます。     配色例⑥ 黒色の外壁は、木目との相性も抜群です。木目を取り入れることで、圧迫感を和らげることができます。   ▲外壁を黒にする場合のメリット・デメリット、また注意点などはこちらをご覧ください! まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、黒色の配色のコツについてご紹介いたしました。 黒色の外壁といっても、お家の形や壁の素材、屋根や付帯部との色の組み合わせなどによって印象は大きく変 わります。外壁を黒色にする場合は、単色だけではなく、他の色と組み合わせることでおしゃれな印象に仕上が ります。また、ツートンカラーやアクセントカラーを効果的に使用することで、重厚感やスタイリッシュさを演出 することもできます。コツさえ押さえれば、おしゃれな外観に近づけることができます。 少しでも皆さまの理想の外観の色選びに役立てたら幸いです。 業者選びで迷った時は、つねペイントまでお気軽にご相談くださいませ。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

色選びのコツ塗装の豆知識

2025年06月03日 更新

外壁塗装の艶ありと艶消し塗料の特徴について

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁塗装で塗料を検討する際に、お色選びで悩まれる方が多くいらっしゃいます。 また、塗料の艶ありと艶消しの選択に迷う方も多いです。 「艶ありと艶なし、どちらの塗料の方が長持ちするの?」など疑問に思うこともたくさんあるかと思います。 そこで今回のブログでは、塗料の艶ありと艶消しそれぞれの特徴やメリット・デメリットについて詳しくお伝え したいと思います。 外壁塗装の艶あり・艶消し塗料とは⁈ 外壁塗装の塗料には、「艶あり」と「艶消し」があります。 外壁塗装における艶ありと艶消し塗料は、見た目と機能面で違いがあります。 それぞれの特徴やメリット・デメリットを見ていきましょう。   艶あり塗料の特徴 艶あり塗料は、塗装表面が滑らかで光沢があり、太陽光を反射してツヤツヤと光る仕上がりになります。 艶のある外壁は、太陽光の光を受ける角度によって異なる表情を見せ、新築のような美しさを表現できます。   艶あり塗料のメリット ■汚れが付着しにくい 艶あり塗料は、表面が滑らかで光沢があるため、汚れが付着しにくいです。   ■塗料本来の耐久性が期待できる 艶ありの塗料は、塗膜が緻密で丈夫なため、劣化しにくいので耐久性が期待できるという点もメリットの1つです。   ■塗りたての光沢感が美しい 艶あり塗料は、塗りたての光沢があり、意匠性に優れているのもメリットの1つです。   ■塗料の種類が豊富 艶あり塗料は、様々なメーカーが販売しているため、種類も豊富で色やデザインの選択肢も広くなります。   艶あり塗料のデメリット ■艶が長続きしない 塗装後およそ2~3年程度で、光沢が薄れてしまうと考えておきましょう。   ■安っぽく見えてしまう 適度な艶であれば上品に見えますが、あまりにもピカピカと光る外壁は、安っぽく見えてしまう場合がありす。 艶ありにする場合は、外壁の色によって適度な光沢度合いを選ぶことが大切です。   ■光の加減によって眩しく見える 艶あり塗料は光を強く反射するため、建物を見る角度によっては光沢が眩しく見えたり、派手に感じたりすることが あります。控えめなお色であれば問題ありませんが、目立つ色の場合は注意が必要です。     艶消し塗料の特徴 艶消し塗料は、艶をおさえてマットな質感に仕上がります。 光沢を抑えた落ち着いた仕上がりになり、上品で高級感のある雰囲気を演出することが出来ます。   艶消し塗料のメリット ■高級感のある落ち着いた仕上がり 艶消し塗料はマットな質感から、落ち着いた雰囲気と上品な高級感を演出できます。   ■周囲の景観と調和 光の反射が少ないため、落ち着いた印象をあたえ、周囲の景観と調和しやすいというメリットがあります。   ■和風のお家に合う マットな質感が和風住宅の雰囲気に馴染むため、和風のお家の外壁塗装に選ばれることが多いです。   艶消し塗料のデメリット ■汚れが付着しやすい 艶消しは、表面が凸凹になっているため、汚れが付着しやすく、艶ありに比べて汚れが目立ちやすい傾向があります。   ■塗料の種類が少ない 艶消し塗料は、艶消し塗料に比べて種類が少なく、選択肢が狭まる場合があります。   ■耐候性が低い 艶消し塗料は、艶消し効果を出すために添加剤を使用するため、艶あり塗料に比べて雨風、紫外線の影響を受けやすい 傾向があります。     艶選びで後悔しないためのポイント 外壁塗装において色選び同様、艶選びも重要になります。 ここでは、外壁塗装の艶選びで後悔しないためのポイントについてお伝えします。 ■お家のデザインとの調和 艶の種類によってお家の印象は大きく変わりますので、和風、洋風、モダン、スタイリッシュなどお家の デザインに合った艶選びをしましょう。   ■周囲の景観との調和 建物は周囲の景観との調和も大切です。 例えば、自然豊かな緑が多い地域などでは、艶消しが景観に適している場合があります。   ■耐久性 艶あり塗料は、艶消し塗料よりも耐久性が高い傾向にありますが、塗料の種類や成分、施工法方なども耐久性に 影響を与えるため、総合的に判断しましょう。   ■メンテナンス性 艶あり塗料の方は、表面が滑らかで汚れが付着しにくい特徴があります。 メンテナンスの頻度を考慮して選びましょう。   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、塗料の艶ありと艶消しそれぞれの特徴やメリット・デメリットについてお伝えいたしました。 艶ありと艶消しでは、それぞれ特徴が異なるため、建物の雰囲気や周囲の景観、お家の状況やご希望など総合的に 考慮して最適な選択をすることが大切です。 ご希望の仕上がりに近づけられるよう、専門業者のアドバイスを参考にしながら選ぶことも大切です。 つねペイントでは、経験豊富なスタッフが直接ご相談に乗らせていただき、お客様のご要望に応じて、最適な塗料 やプランをご提案いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

色選びのコツ塗装の豆知識

2025年05月18日 更新

アステックペイントの人気色/ブロークンホワイトってどんな色⁈

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁塗装をご検討中の皆さまに必見です‼ 今回のブログは、アステックペイントの人気カラーの1つである『ブロークンホワイト』の特徴やメリットに ついてご紹介したいと思います。 外壁をどのお色にしようか迷っているという方は、ぜひ最後までご覧になってください。   ブロークンホワイト(8091)の特徴 ・アステックペイント:8091 ・日塗工類似色:25-90B   ブロークンホワイトは、温かみのある黄みがかった白色が特徴で、アステックペイントの外壁塗料人気のお色 になります。日本の景観に調和しやすく、建物の和風・洋風どちらにも合い、明るく温かみのある印象に仕上 げます。   ブロークンホワイトのメリット ブロークンホワイトを選ぶと、どんなメリットが得られるのかご紹介いたします。   上品で落ち着いた印象になる どんな色とも組み合わせしやすい 和洋問わず様々な建物に合わせやすい 周囲の景観と調和しやすい 建物を大きく見せる効果がある 汚れが目立ちにくい   ブロークンホワイトは、落ち着いた色合いでナチュラルな印象を与えます。 また、明るい系統の色や同系色の濃色と組み合わせることができ、メリハリをつけることができます。 周囲の景観に調和しやすく、明るく、建物の和洋等のスタイルを選ばずオールマイティーに使える色です。 ブロークンホワイトは、明るい色なので建物の形をよく引き出し、同時に膨張色でもあるため、建物を大きく 見せる効果もあり、純白と比べて汚れが目立ちにくいというメリットもあります。   ブロークンホワイトの外壁の注意点について ブロークンホワイトの外壁は、純白と比べて汚れが目立ちにくいと言いましたが、やはりホワイト系の外壁 は、他の色に比べて汚れが目立ちやすい傾向があります。そのため、ブロークンホワイトの外壁を美しく保 つためには、適切な対策を講じることが必要です。   低汚染塗料を使用する 汚れを予防するためには、塗料選びも重要です。 低汚染性やセルフクリーニング機能を持つ塗料を選ぶことで、汚れの付着を抑制し、メンテナンスの手間を 軽減できます。   艶ありを選ぶ マットな質感の艶消し塗料はとても魅力的ではありますが、表面がザラザラしているので、艶あり塗料に比 べると、汚れが付着しやすい傾向にあります。汚れを付着させたくない場合は艶ありを選ぶと良いでしょう。   外壁を洗浄する 簡単に洗浄する方法としては、ホースなどを使い水をかけるだけでもOKです。 高圧洗浄機で洗い流すのは効果的ですが、水圧を調整し、外壁を傷つけないように注意が必要です。 また中性洗剤を使用し、優しく汚れを落とすことが大切です。 強くこすり洗いすると、外壁の表面を傷つける可能性があるので注意しましょう。   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、ブロークンホワイトの特徴やメリットについてご紹介いたしました。 ブロークンホワイトは温かみのある黄みがかった白色で、周囲の景観に調和しやすく、明るく、建物の和洋等の スタイルを選ばずオールマイティーに使える色です。 つねペイントでは、カラーシュミレーションを作成しご提案させていただいております。 お色選びでお悩みの場合は、お気軽にご相談ください。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。 相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

色選びのコツスタッフブログ

2025年01月13日 更新

外壁塗装のカラーシュミレーションについてご紹介!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁塗装工事をしようと考えた時に、多くの方が良く悩まれるのが色選びではないでしょうか? 「どの色にしようか?」「ツートンカラーに挑戦してみようか?」「せっかくだからイメージチェンジしてみたい」 などお悩みになっている方も多いのではないでしょうか。 色彩次第でお家の印象はガラリと変わります。 外壁塗装工事は、イメージが違ったからといって、そう簡単に塗り直すことはできません。 そんな時、色選びに役立つツールが『カラーシュミレーション』です。 カラーシミュレーションは、実際のお客様のお家の画像を使用するため、仕上がりのイメージをより鮮明に 想像して頂けます。 そこで今回は、カラーシュミレーションについて詳しくご紹介いたします。 色選びで失敗しないためにも、ぜひ参考にしてみてください。   カラーシュミレーションとは⁈ カラーシミュレーションとは、実際に撮影したお家の写真を利用し、外壁を専用ソフトで好きな色に変え、仕上がりに 近い色をイメージできるものです。実際のお家の外観に色を載せることで、より仕上がりに近いイメージでお色を検討 できると同時に、複数のカラーパターンを並べて比較することもできます。 特に、色をガラッと変えたい方や配色のイメージが湧かない方におすすめです。   ▶ カラーシュミレーションを使用するメリットとは⁈ カラーシュミレーションを行うメリットについてご紹介します。   みんなで見ることができる 塗装業者によっては、ショールームにある大型モニターでカラーシミュレーションを行ってくれます。 大型モニターで塗装完了後のカラーシミュレーションを確認することで、家族みんなで塗装完了後のお家の色をイメー ジすることができます。   結果を印刷することができる カラーシミュレーションを行って選んだ色は、紙に印刷することもできます。 持ち帰ることで、いくつかのカラーシュミレーションを並べて検討することもでき、家族みんなでゆっくり相談する ことができます。   好みの色を伝えやすい カラーシミュレーションを使用することで、お客様と一緒に外壁の色を何回でも変更できるため、ご自身のご希望の色 をスムーズに伝えることができ、より理想に近い色選びを行うことができます。   完成後のイメージが湧きやすい 実際に撮影したお客様のお家の写真に色を載せることで、より仕上がりに近いイメージをすることができます。 カラーシミュレーションを行うことで、さらに具体的に仕上がりのイメージをより鮮明に想像して頂くことが 可能になります。   カラーシュミレーションのデメリットとは⁈ カラーシュミレーションを行うデメリットについてご紹介します。   実際に塗る塗料の色とは見え方が異なる カラーシミュレーションの結果をパソコン上や印刷した紙で見る色と実際に外壁に塗る塗料の色は、どうしても色の 見え方が異なってしまいう場合があります。 カラーシュミレーションと同じ色を選んだとしても、実際の建物の質感や材質、日の当たり方による光の反射、面積 効果など様々な要因によって、カラーシュミレーションでイメージした色と異なるように見えることがあります。 カラーシミュレーションは、あくまで「イメージ」を掴む便利なツールであり、同じ塗料を使用したとしても完成後 がカラーシミュレーションと同様になるわけではないことは考慮しておきましょう。   まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁塗装のカラーシュミレーションについてご紹介いたしました。 カラーシュミレーションは、外壁塗装工事の色選びにおいて仕上がりのイメージを掴む便利なツールです。 カラーシュミレーションはあくまでもイメージと考え、最終的には実際の建物を見てサンプル板などを使用して 業者としっかり打ち合わせを重ねて、納得できる色選びをしましょう。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。  

色選びのコツ

2024年08月16日 更新

外壁塗装でお悩みの方必見です!おしゃれな外壁にするためのコツついてご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁塗装を行う際、今回は雰囲気ガラッと変えておしゃれな外壁にしたいと思われている方も多いでしょう。 しかし、おしゃれな外壁にするにはどうしたらいいのか悩まれる人も少なくないでしょう。 外壁は、お家のイメージを大きく左右するため、失敗は避けたいところです。 そこで今回は、おしゃれな外壁にするためのコツについてご紹介したいと思います。     外壁塗装をおしゃれにしたい方におすすめのデザインスタイル! ここでは、外壁塗装をおしゃれにしたい方におすすめのデザインスタイルをご紹介します。 ご自身のお好みやイメージに適した外壁塗装にするには、どのスタイルを選べばよいのか参考にしてみてください。   ツートンカラースタイル   ツートンカラーとは、異なる2色のカラーを組み合わせて塗り分けるスタイルのことをいいます。 ツートンカラーの塗り分け方は、大きく分けて3種類あります。 縦のラインで塗り分ける 横のラインで塗り分ける 外壁の凸凹に合わせて塗り分ける   色の塗り分け方や組み合わせによって、印象が大きく変わります。 また、色の濃淡によっても雰囲気が変わりますので、色の組み合わせを選ぶ際にはバランスや調和は大切です。 色の組み合わせや配置の工夫によって、個性を出したいという方におすすめです。     木目調スタイル    木目調スタイルとは、木の質感や模様を再現するスタイルのことをいいます。 外壁を木目調に塗装することで、 自然な風合いや柔らかさ、温かみを演出することができ自然環境ともよく 調和します。     和風スタイル   和風スタイルとは、 伝統的な日本家屋の要素を取り入れたスタイルです。 木材や和紙などの風合いをイメージした色や模様、曲線、格子のデザインが特徴で、落ち着いた雰囲気に仕上 がります。また、塗料は艶消しの物が採用されることが多く、どっしりと重厚感のある外観になるところもポ イントの1つです。     洋風スタイル 洋風スタイルとは、アメリカやヨーロッパといった海外の住宅のイメージを取り入れたスタイルのことです。 特徴的な要素としては、シンメトリー(建物が左右対称になっていることで、美的に見て調和がとれているこ と、バランスがとれている状態のこと)なデザイン、石やレンガなどの組み合わせなどが挙げられます。 また洋風スタイルは、高級感や重厚感があり、塗料の色によっては可愛らしい雰囲気にもなるので、多彩なニ ーズに対応できます。     クールスタイル      クールスタイルとは、モダンかつ都会的な外観をイメージしたスタイルです。 モノトーンやグレーの色合いを使用することで、シンプルでシャープな印象を与えます。 また、角張ったデザインやラインを取り入れることで、モダンでスタイリッシュな外観を実現するのも特徴です。     ナチュラルスタイル ナチュラルスタイルとは、自然な色合いや自然素材を用いることで、自然の美しさや温かみを表現します。 白やライトグレーなど明るめのカラーを一色のみ使うパターンが多く、アクセントとして石や木材などが用いられ ます。ナチュラルスタイルは自然環境に溶け込み、落ち着いた雰囲気をもたらしてくれます。     外壁塗装をおしゃれにするためのコツとは⁈ 外壁塗装をおしゃれにするためのコツをご紹介します。   色数は3~4色以内に抑える 外壁で使う色は3~4色までにするのがおすすめです。 色数を多くしすぎると、統一感が薄れ、全体が散らかった印象になってしまいます。 色の統一感をもたせるためには、3~4色でまとめることがポイントです。 また、原色同士の組み合わせは避け、全体のバランスを考えることが重要です。     アクセントカラーを使う アクセントカラーとは、メインとなるカラーとは別にアクセントをつけるために用いられる色のことです。 アクセントカラーを使用することによって、メリハリのあるデザインとなり、立体感のある外観に仕上げること ができます。アクセントカラーはメインカラーと対照的なカラーを選ぶのがポイントです。     周辺環境との調和を考える 外壁の色を選ぶ際は、周囲のお家や環境との調和も重要になります。 いくらおしゃれな外観にしても、浮いたような色を選ぶと、景観を損ねてしまう可能性があります。 そのため、外壁塗装のスタイルや色を決める際は、ご自分のお家だけでなく周りの建物や街の雰囲気を意識して 調和を考えることが大切です。     カラーシュミレーションを利用する カラーシミュレーションを利用することで、実際に塗装後のイメージやバランスを確認することができます。 カラーシミュレーションとは、シミュレーションソフトを利用し、パソコン上でご自宅の外壁塗装のシミュレ ーションを行うことです。カラーシミュレーションを利用することで、色選びのミスを防ぎ全体のバランスを 事前に確認することができるため、イメージが湧きやすくなります。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、おしゃれな外壁にするためのコツについてご紹介しました。 外壁塗装は、費用も時間もかかります。だからこそ、理想に近いおしゃれな外壁に仕上げたいですよね。 今回ご紹介した内容を参考にして頂き、外壁塗装業者に相談してみてください。 つねペイントにご相談頂ければ、専門的な知識を豊富に持ったスタッフが、ご希望に合った外壁塗装を提案、 アドバイスいたします。お気軽にご相談下さい。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。       大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。

色選びのコツ塗装の豆知識

2024年08月03日 更新

外壁塗装の色選び!汚れが目立ちにくい色をご紹介します!

大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊 大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。 東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。 いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。   外壁塗装の際、お色選びで悩まれる方はたくさんいらっしゃいます。 お客様にご希望のお色をお伺いすると「汚れが目立ちにくい色を選びたい」とおっしゃる方も少なくないです。 そこで今回は、外壁の汚れが目立ちにくい色についてご紹介したいと思います。     外壁の汚れが目立ちにくい色 一般的に汚れが目立ちにくいとされている外壁の色は、下記の4色になります。 グレー アイボリー ベージュ ブラウン それぞれを確認していきましょう。   外壁の汚れが目立ちにくい色:グレー 汚れが一番目立ちにくいと色としては、グレーが挙げられます。 外壁が汚れる原因は、雨だれ・排気ガス・カビ・苔・埃などがありますが、グレーはどの汚れも比較的 目立ちにくいという効果があり人気の色です。 グレーの外壁は、落ち着きがあり上品でクールといった印象を与えます。     外壁の汚れが目立ちにくい色:アイボリー・ベージュ 次に汚れが目立ちにくい色としては、アイボリー・ベージュ・クリームといった淡い色などが挙げられます。 砂埃や埃、排気ガスといった汚れの色は中間色であることが多いため、淡い色を使用するとことで汚れと 同化しやすく汚れが目立ちにくくなります。 アイボリーやベージュは、温かみがありナチュラルで柔らかく落ち着いた雰囲気といった印象を与えます。       外壁の汚れが目立ちにくい色:ブラウン ブラウン色は、アイボリーやベージュと同様に汚れ色が同化するため汚れが目立ちにくい色と言われています。 ブラウンは、重厚感、温かみ、ナチュラルな雰囲気を演出してくれるといった印象を与えます。       外壁の汚れが目立ちやすい色:ホワイト ホワイトの外壁は、清潔感がありオシャレで明るいイメージがあり多くの方が好まれる外壁色です。 しかしホワイトの外壁は、埃や苔、排気ガスなどの汚れが目立ちやすくなりますので注意が必要になります。 ホワイトの外壁は人気ですが、汚れが目立ちやすいため、少し黄味がかったアイボリーやクリーム色にする のがおすすめです。         外壁の汚れが目立ちやすい色:ブラック系 ブラック系の外壁は、汚れが目立ちにい色に思われがちですが、意外と汚れが目立ちやすい色になります。 経年劣化による色褪せや埃・砂埃など、白っぽい汚れが目立ちやすいとされています。 ブラック系の外壁は、スタイリッシュで都会的、シック、クールといった印象を与えます。     まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は、外壁の汚れが目立ちにくい色についてご紹介しました。 外壁の汚れを目立たせたくないということを最優先に考えるのであれば、外壁の色はグレー、アイボリー、 ベージュ、ブラウンがおすすめになります。 また、外壁の汚れなどは関係なくお好みの外壁色にしたいという方の場合には、外壁に汚れが付着しにくい 低汚染塗料を使って施工するなどの工夫をしたり、定期的なメンテナンスを行うことでデメリットをカバー することも可能です。どちらの場合でも、最終的にどんな色や塗料にするかは、経験豊富な専門業者ときちん と相談しながら決めることも大切です。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。     大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に施工を行っております。 初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせ ください。相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。 つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ 下さい。   ▼無料の建物診断についてはこちらかをクリック! つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。 メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。   ▼お問い合わせはこちらをクリック! ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。 つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。   ▼つねペイントの施工事例はこちらをクリック! 外壁塗装・屋根塗装をしたいけど、色のイメージが湧かない… そんな方には是非こちらをご覧いただいて参考にしていただければと思います。   ▼つねペイントのショールームについてはこちらをクリック! つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております! また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と なっております。   ▼ショールームへのご来店ご予約はこちらをクリック! ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!! 是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。 お気軽にお問い合わせください。   ▼定期的な点検のお申し込みはこちらから つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。 普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。 つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。 最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。    

色選びのコツ塗装の豆知識

地域密着!長持ち塗装でお客様の大切なお家を守りますご相談・見積り・診断は無料です!!

0120-665-997 10:00-18:00(定休日:水曜日/年末年始/お盆)

  • 名古屋市守山区 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!