シャッターの塗装について
大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊
大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。
東住吉ショールーム ブログ更新担当です。
いつも現場ブログご覧いただきありがとうございます。
外壁や屋根と同じで、シャッターも時間の経過とともに経年劣化していきます。
シャッターが「錆び」「色褪せ」「塗膜の剥がれ」などといった劣化症状を起こしお困りではありませんか?
そこで今回は、シャッターの塗装についてお伝えしたいと思います。
Contents
シャッターの役割とは⁈
シャッターが主に使用されている箇所は、「ガレージの入り口」「窓」などがあり、どちらも手動式と
電動式があります。
シャッターは雨風や風来物から内部を守り、防犯対策の役割もあります。
また、窓用シャッターにおいては、結露対策・断熱対策も期待できます。
このようにシャッターは、たくさんの役割を果たしてくれているのです。

シャッターの塗装時期とは⁈
シャッターはどのような状態になると、塗装を検討したら良いのか?
一般的なシャッターの塗装は、目安として10~15年前後と言われています。
あくまでも目安であり、環境要因や使用方法などによってもかわります。
どのような状態になると、シャッターの塗装を行う必要性があるのかチェックしていきましょう。
チョーキング現象
シャッターを手で触って、白い粉がつくことをチョーキング現象といいます。
シャッターの塗料に含まれる「顔料」が分解され、顔料が粉状になり塗装表面に現れます。
チョーキング現象は劣化のサインです。
この症状が出始めたらシャッターの塗装を検討してみても良いでしょう。

塗膜剥離
シャッター塗装の塗膜が剥がれている場合も劣化のサインとなります。
シャッターの塗膜が剥がれていると、見栄えも悪くなってしまいます。
このような症状がある場合は、シャッターの塗装を検討するといいでしょう。
![]()
錆びの発生
シャッターの塗膜の剥がれを放置していると、その箇所から錆が発生しやすくなります。
錆を放置すると腐食が進行し、穴が空いて交換工事になる可能性があります。
錆が広がる前に早めの対策をしましょう。
![錆びたシャッター[10179017269]の写真素材・イラスト素材|アマナイメージズ](https://static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/10179/10179017269.jpg)
シャッター塗装する前に知っておくべきこと
シャッターの塗装を行う前に、知っておきたいポイントがあります。
シャッターの塗装は剥がれやすい
シャッター塗装において知っておいて頂きたいのが、シャッターの塗装はプロが塗装しても剥がれやすい
という事です。
シャッターは頻繁に開閉を繰り返します。
シャッターは、シャッターBOX内に巻かれて収納されるため、部材同士が衝撃や振動で塗膜がダメージを受け
剥離しやすくなります。

シャッターはDIYで塗装は出来るの⁈
シャッターの塗装を考えた時、費用を抑えるために「自分で出来るかも?」とお考えの方もいらっしゃるかも
しれませんが、シャッター塗装のDIYはあまりおすすめできません。
シャッター塗装は、塗料を厚塗りしても薄すぎても剥がれの原因となります。
DIYをして後悔してしまう仕上がりになり、やり直しに費用が掛かってしまったなんて事になりかねません。
専門業者に依頼すれば、キレイに仕上げることが出来ます。
DIYに失敗して後悔するよりも、費用はかかりますが、専門業者に依頼する方が賢明だといえます。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
シャッター塗装についてお話させていただきました。
シャッターは、経年劣化で色褪せ・錆びが発生します。
そのため定期的なメンテナンスが必要な箇所です。
シャッターの塗装は、外壁塗装と一緒に依頼する事をおすすめします。
外壁塗装を行う際に、シャッターの塗装も一緒に検討してみてはいかがでしたでしょうか。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
つねペイントは外壁塗装・屋根・雨漏り専門店です。
ご相談・診断・お見積りいつでも無料で行っております。
お気軽にお問い合わせください。
大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントの施工事例はこちら!

大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントのショールームについては

大阪市東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店つねペイントへのお問い合わせはこちら!


お問合せ・資料請求


