人気急上昇中!平屋のメリット・デメリットをご紹介します!
大阪市・東住吉区・平野区の皆さまこんにちは😊
大阪市・東住吉区・平野区に地域密着の外壁塗装・屋根・雨漏り専門店 つねペイントです。
東住吉ショールーム ブログ更新担当山本です。
いつも現場ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
近年では、平屋のお家を建てる人が増加している傾向にあります。
これから、お家を建てようと考えている方の中には「なぜ平屋のお家が人気なの?」
平屋のメリット・デメリットを知りたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回のブログでは、人気急上昇中の平屋のメリット・デメリットをご紹介したいと思います。
ぜひ最後までご覧ください。
Contents
平屋とは⁈
平屋とは、1階建ての住宅のことで階段がなく、全ての空間がワンフロアにあることをいいます。
リビングやキッチン、バスルーム、トイレ、寝室などの部屋を平面で行き来できるのが特徴です。
かつて日本では平屋が主流でしたが、限られた土地に多くのお家を建てるため、2階建てが中心となりました。
また現在の平屋は昔と比べて、デザイン性や機能性がアップしていて、おしゃれで個性的なデザインの平屋が
多く、若い世代に人気があります。
平屋のメリットとは⁈
平屋のメリットについてご紹介します。
生活動線がスムーズ
平屋は、全ての空間がワンフロアにあるため、生活動線や家事動線の効率化が期待できます。
例えば、洗濯機のある場所と干す場所が離れていたりすると動きの無駄が多くなり、日常生活でストレスを
感じてしまいます。しかし平屋なら、1階部分のみで動線が完結するため、生活動線がコンパクトになるので
暮らしやすくなります。
バリアフリー対応がしやすい
平屋は階段がないため、小さな子供や高齢者に優しいバリアフリーなお家を実現できます。
2階建てのお家だと、小さな子供や高齢者が階段による転倒や転落といったリスクがあります。
しかし平屋であれば、フラットに設計することで段差をなくせるため、転落やつまずきを防ぎ暮らしの安全性に
も繋がります。
家族とのコミニケションがとりやすい
平屋は限られた面積に部屋を配置するため、廊下が少ない傾向にあります。
そのため家族が顔を合わせる機会が増え、コミュニケーションをとりやすいところも大きなメリットです。
たとえ別の部屋にいたとしても、部屋と部屋の距離が近いため、お互いの気配を感じやすくなります。
また、子どもが成長して自分の部屋を持つようになっても、リビング中心の間取りにすれば自然と顔を合わせる機会
が増え、子供とのすれ違いを防ぐ効果も期待できます。
地震や台風に強い
建物は高ければ高いほど、地震が起きた際に震動の影響を受けやすくなります。
それを考慮すると、2階建てより1階建ての平屋のほうが、地震の振動の影響は少ないといえます。
また、建物の低さは台風の強い風による影響も少ないというメリットがあります。
メンテナンスのコストが抑えられる
お家を建てたあとも定期的に外壁の再塗装や修繕などのメンテナンスを行う必要があります。
こうしたメンテナンスにかかる費用は、作業に必要な足場の組み立てや解体、再塗装・修繕を行う外壁の広さなど
によって異なります。例えば、2階部分がない平屋は、足場を組む必要がなく、作業が必要な面積も少ないと考えら
れます。そのため、2階建てのお家に比べてメンテナンスの費用が抑えられる傾向にあります。
屋根の形状に合わせて空間を有効活用できる
平屋だと2階部分がないため自由に天井の高さが設定でき、屋根の形状に合わせて空間を有効活用することが
できます。例えば、屋根の下にある小屋裏を収納スペースとして活用したり、天井を高くして開放的な空間を
り入れることも可能です。このように平屋は小屋裏や天井部分を有効活用することで、生活の幅を広げること
ができます。
平屋のデメリットとは⁈
平屋のデメリットについてご紹介します。
広い敷地が必要になる
平屋はすべての部屋を1階部分に収める必要があるため、広い敷地が必要になります。
例えば、延床面積40坪の家を建てたいなら、延床面積以上に土地が広くなければ、平屋は建てられないのです。
また、土地が広いほど固定資産税が高くなりますので平屋を立てる際は、土地や家屋に合わせて固定資産税が高く
なる傾向があるということも覚えておきましょう。
建築費用が高くなりやすい
平屋は2階建てに比べて、建築費用が高くなる傾向があります。
建築費用が高くなる理由としては、コストのかかる基礎や屋根の面積が広くなるためです。
費用が高い屋根と基礎部分が2階建ての倍近く必要になるので、その分費用も高くなる傾向にあります。
周辺環境によって日当たりや風通しが悪くなる
平屋は全ての空間がワンフロアにあるため、建物の中心部分の部屋まで採光がとりにくくなります。
また、平屋は建物全体の高さが低いため、周囲が2階建てばかりだと風通しが悪くなることがあります。
明るい空間にするためには、平屋に中庭を作ると自然光で部屋が明るくなり、風通しがよくなったりします。
プライバシーや防犯面に配慮が必要
平屋は1階部分のみなので、外部からの視線が気になりやすく、プライバシーや防犯面に不安を感じてしまう
ことがあります。平屋は建物の高さがなく外部から侵入されやすいため、防犯への配慮が必要です。
具体的な対策としては二重ロックにすることや、防犯ガラスに変えるといった方法などがあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、平屋のメリット・デメリットをご紹介いたしました。
平屋は全ての空間がワンフロアに配置されており、階段がなく平面で行き来できるのが特徴です。
また、生活動線がコンパクトにまとまっているので暮らしやすく、家族とのコミュニケーションもとりやすいため
心地よい住空間を実現できるでしょう。ただし、建築費用が高くなりやすいというデメリットもありますので、
ご予算に合わせた理想の平屋を建てるためには工夫が必要です。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪市東住吉区にあるつねペイントでは、経験豊富なスタッフ、自社職人が丁寧に心を込めて施工させて頂きます。
初めて外壁塗装・屋根塗装を行うという方や、業者選びで迷っている方は、まずは気軽にお問い合わせください。
相談・診断・見積はすべて無料で行わせて頂いたおります。
つねペイントでは、地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
外壁塗装・屋根塗装に関する問題やお悩みなど御座いましたら、お気軽につねペイントまでお問合せ下さい。
つねペイントでは、無料で建物診断を行っております。
メンテナンスのことでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
ご不案な点や、お困りごと、気になることは今すぐ解消しましょう。
つねペイントではご相談・現地調査・お見積りいつでも無料で承らさせて頂いております。
つねペイントショールームでは、色見本やパンフレット、施工事例などを豊富に取り揃えております!
また、実際に塗装を施した模型やカラーシュミレーションもご用意しており『体験型ショールーム』と
なっております。
ショールームへご予約+ご来店でQUOカード500円分プレゼント!!
是非この機会をお見逃しなく、ご来店ご予約下さい。
お気軽にお問い合わせください。
つねペイントでは、無料で外壁や屋根の点検サービスを実施しております。
普段見ることのできない屋根や付帯部などもプロの目で徹底的に点検を行い劣化状況を診断いたします。
つねペイントでは、お家の状態が一目でわかる報告書(写真付き)を作成しております。
最近点検をしていない、今まで点検をしたことがないという方は、是非この機会に弊社の無料点検サービス
をお試しください!スタッフ一同、皆さまのご来店心よりお待ちしております。